【#18】 モヤモヤは続きます(笑)byマイ
4月1日はオープンイベントがあった。初めてお会いする方も多かった中、色んな方が交わり、温かな場となりとても嬉しかった。この経験から、自分がどんな場にしたいか具体的に浮かんだので忘れないうちにまとめておく。
~士心をどんな場にしたいか~
・社会への疑問を共有できる場所
・落ち着ける場
・面白い人と交流できる場
・ありのままを受け入れられる場
・刺激をもらえる場
そして、この日は初めて代表として紹介され、代表として話し、代表と呼ばれた。緊張して、肩の力が入り、答えられずに焦ると、だれかにふる。説明が下手なので、他のメンバーが話す内容を次話せるようにメモしたり...いつか堂々としてて、私についてこいやー!と言える存在になりたい......
結果的にオープンイベントは皆さんとても喜んでくださりよかった。人が喜んで下さるのが一番幸せ。この日はルンルンで寝ました。そして次の日、安定にモヤモヤが起こり、沈む。モヤモヤが消えることはないなと薄々感じてきた。はやくオールマイティーにできるようになりたい。
周りからの指摘が多いんですけどー!
なんで準備不足なのか、出来る範囲以上に手をつけていくのか、勢いだけでやるのか、自分の性格をしれていないのか、...まだまだ出てくるがここらへんで(笑)
的を得ていて、グサグサ刺さる。ごもっともすぎて(笑)自分のアイディアをどう現実に落とし込んでいくかというプロセスが大事で、今はその特訓だと思う。だからありがたい。でも、なぜか基本反抗してて、それもまた指摘される。反抗期だと。
自分が出来なさ過ぎることが多くて、すこしでも出来ると言いたいだけ。それが結果的に反抗してるみたい。
なんて惨めな自分だと、後でまた落ち込む。そんなときは、鴨川にサイクリングに行き、ブイブイいわせて切り替える。そして自分の本来の目的を問い直す。
「日本の教育をよりよくすること」
その第一ステップとして士心にいる。
まず高校→大学→就職の3ステップがスタンダードの世の中に疑問を投げかけたい。別に、大学にいく前にギャップイヤーで旅に出たり、働いたりしてもいい。
自分が本当に何がしたいのか考えられない選択肢の狭さは一体なに。
だから一度自分は社会に出た。
問と答えが無い世界に踏み出すと、そこはモヤモヤだらけ。たとえ、すっきりしても、またすぐモヤモヤ。
それでいい。自分の枠組みを作れている証拠。
いいなと思ったら応援しよう!
![「士心」実験日記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43332509/profile_7f3b0cbade7e2be08487c078f879ae01.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)