楽読仙台駅前鴨頭スクールを運営する目的 文字起こし#03
※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ🔻🔻🔻
楽読仙台駅前鴨頭スクールを運営する目的、というテーマでお話していきます。
私が運営している楽読仙台駅前鴨頭スクールは「意識と志が高い仲間が集い、学びと挑戦ができる場所」ということをコンセプトにしています。
その理由は、もともと鴨頭さんが、全国に自分の楽読のスクールを開校しようとしたときに、楽読も提供するんだけれども、各地の、鴨さんの講座や講演会を受けたメンバーが、集まって、学んだり、オフ会などができるそういう場所を作りたいということをおっしゃっていたんですね。
それで、私もそうなんだなーと思っていたんですが…。はじめはどちらかというと、教師はやめるけど、学校教育に関わることやっていきたいって思いの方が強くありました。鴨頭さんの想いにあまりピンと来てなかったんです。
でも、あーーー!これかー!となったことがありました。
満席のスタートダッシュセミナー仙台!
それが2019年の12月にあった鴨さんのスタートダッシュセミナー仙台講演会でした。その時、私もボラスタで、サブリーダーをやらせていただいていたのですが、仙台もウェスティンホテルで600席満席。
会場が一体となって、わーっと盛り上がっている熱量!東北の人たちが、こんなに、学んで希望に燃えている姿。非常に感動しました。
この、今会場に来ている方々が、気軽に学んで、集まって語り合って交流して、みたいなそういう場所を私は作るんだなと。それこそ本当に自分がやりたいことだなと。
世の中は、そういう学びたい人や挑戦する人を、「意識高い系?」と馬鹿にしたりする空気もあったりします。でもそういう意識高くて、学んで挑戦する人たちが世の中をよくしてくれるわけです。
そういう人たちが、こそこそ隠れて学んだり、そういうことを友達とか家族に言えなかったりなんて状況があるのは嫌だなと。
そういう学びたい挑戦したい方々が思う存分学んで挑戦できる場所を仙台に作っていきたいなと心から思いました。
それは鴨さんの想いとも一致しているので、そのために、頑張っていこうという想い、それは今も変わっていません。
まさに「意識と志の高い仲間が集い、学びと挑戦ができる場所」に、なっています!
そのあとスクールがオープンしたのは2020年4月。コロナ禍で、なかなか人も呼べない雰囲気だったんですが、今3周年迎えて、人も呼んで集まれるようになって、まさに「意識と志の高い仲間が集い、学びと挑戦ができる場所」に、なっています。
今年はもっともっと、この場所を盛り上げていく一年にしていきたいと思うので、楽しくがんばっていきます!
ということで、今回は、楽読読仙台駅前鴨頭スクールを運営する目的というテーマでお話していきました。
本日は以上です。ありがとうございました!