![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33429219/rectangle_large_type_2_3aa8d7e1d6a1c237d6be6f7529e5240e.jpg?width=1200)
「シンカリオン」のココがすごい
「シンカリオン」というアニメがあります。
我が家の息子たちに2年前にブームが訪れ、もうすっかり収まったと思っていたのです。
が、最近次男がYouTubeで「劇場版シンカリオン」のCM動画を発見して、そこに「試験車両アルファエックス」というのが登場していたことに気づき、再熱しました。
さっそく「劇場版シンカリオン」をレンタル。毎日のように観ています。
2年前から息子たちと「シンカリオン」を観てきて、感心することが3つあります。
1つ目。テレビ放送終了後にYouTubeで配信。
我が家は2年前から、テレビでYouTubeが観られるようになったため、息子たちはテレビ番組を観なくなり、YouTubeで自分たちの好きな動画ばかり観るようになりました。
そこで鉄道好きの次男が発見したのが「シンカリオン」。YouTubeにアップされている動画だから、てっきりけっこう前のアニメなのかと思っていたら当時はまだ放送中で(今は終了しました。)ちょっとびっくり。
リアルタイムでテレビ放送を観るよりもYouTube配信の方がCMないのでストレスなくていいですね。最近のアニメはみんなこんな感じなんでしょうか。すごくいいのではないかと思います。
2つ目。主人公がマニア。ヒロインが小学生YouTuber。
主人公が鉄道マニアで、他の仲間も好きなことを極めて楽しくシンカリオンを操縦する。ただ「地球の平和を守るため」というのではなく、シンカリオンが好きだからそれに乗って戦っている。
ヒロインの女の子は常に自分の動画のチャンネル登録と再生回数アップを狙い、いかに面白い動画を撮るかということを考えている。
この設定がイマドキな感じがして、面白いなあと思いました。
他の登場人物も基本的にオタクで、夢中になれるものを持っていて、あまり戦わされている感じがないのが、明るくてよかったです。
3つ目。親も楽しめる小ネタが満載。
突然「エヴァンゲリオン」のレイとアスカが登場した時は、
「ちょっと待てーーーー!!」
となりました。
なんでなんで!?しかもエヴァンゲリオンもシンジも出てきた!!ちゃんと声も同じだし。
ちなみにその回は、息子たちは「つまらなかった」と言って、YouTubeだから何回も観れるのに1回しか観てくれませんでした。
私だけが一人動揺して観ていた回です。内容は覚えていません。
「孤高のグルメ」のパロディを入れたり、初音ミクがシンカリオンを操縦したり、子どもたちの親世代が「おお!」となる小ネタが随所に。
以上3つから、非常に新しい時代を感じるアニメでした。
皆様もよかったらぜひ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ししどみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118458528/profile_9d3862a1c71d6e1800c0c0f8ae7a2a60.png?width=600&crop=1:1,smart)