見出し画像

実は野球観戦にもハマった話。

ほぼ毎週末はサッカースタジアムに通い詰めていた僕だが、サッカー観戦と並行して実は野球観戦にも7試合だけだが行った。
いつもサッカー観戦に連れ回していた人から、サッカーも面白いけど野球も面白いよと誘われて、いつも行ってくれてるしその恩返しもあり、そこまで面白いと言うのなら、と思って行った野球観戦。
その人も最初はサッカーをあんまり知らなかったけど、僕の影響でヴェルディなのかマスコットのリヴェルンのどっちか分からないけどハマってくれた。

正直、僕は野球に今まで全く興味がなかった。
1試合終わるのにも3時間くらいかかる。
延長なんかしたら4時間近くかかることもある。
選手はもちろん、ルールもよく分からないしテレビで野球を見たことすらなかった(見なかった理由はサッカーとほぼ同じで観たいと思ってなかったから。)僕からしたら見る縁すらなかった。
しかし全く、いやむしろ一切興味がないサッカーにハマったという前例を踏まえると野球もハマるのでは?
と思い参戦。
サッカーと比べてしまうと迫力や熱気は見劣りしてしまうもののまた違った良さを体験できた。
だから1試合だけで終わることなく観戦が続き、推しまでできてしまった。

野球に触れて来なかったものの祖父が大の巨人ファンで従兄弟も野球をやっていたり、母が巨人の殿堂入り選手である堀内恒夫と飲み仲間だったり意外にも野球というが身近にあっただけに、すんなり自分の中に入ってきた。
最初こそルールや意図が分からず、分からないことがある度に聞き納得しながら観ていた。
犠牲フライとは何か、この場面だと〜すると塁に出られるから良い、など色々と教えてもらって自分の中では、ふんふんなるほどと思いながら楽しく観れていた。

初めて行った試合は6月23日に行われた読売ジャイアンツvs東京ヤクルトスワローズだった。
東京ドームシティは何度か行ったことあったがドームの中に入るのは初めてだった。
今まで味わったことのない雰囲気、スタジアムグルメの数やグッズショップの多さに驚いた。
サッカーの試合を国立競技場で開催したときくらいの人数がほぼ毎試合、東京ドームには入っている。

3イニング毎くらいにちょっとしたイベントも設けられていて観客たちが退屈しないように工夫もされていた。
サッカーとは違い、試合中でも観客の移動が多くご飯を買いに行く人やお手洗い、グッズショップを観る人など。
移動先でもモニターが何台も設置されていて常に試合をテレビ中継と同じように観ることができていた。
なのでご飯やお手洗いに並んでいてもナイスプレーがあれば、拍手して喜んだりしていた。
初めての球場で何も勝手が分からなかったけど、スタジアムにはこんなグルメがあるんだよ、ルールはこうなんだよ、あの選手はこんな人でこんなプレーをする、とちょっとした解説と豆知識付きだったから余計に楽しめた。
打てる選手もそうだけど、やっぱり守備が上手い選手が好き、とその人は言っていたので僕も同じところに注目して観てみた。
そんな初めての試合で漠然と試合を見ていた僕は、推しの選手を見つけた。
背番号42外野手のエリエ・ヘルナンデス。
バッティングもさることながら、良いと思ったのは注目して観た守備だった。
外野の全ポジションも守れる高い守備力を持ちながら、巨人の試合では打者としてチームの危機を救いリーグ制覇に貢献した。
この試合では3回裏、一死三塁の場面でヘルナンデスが2ランホームラン!
人生で初めて試合でホームラン、しかも守備も良くてかっこいい。
一目惚れだった。
巨人には多くのスターや人気選手がいる中で、僕はヘルナンデスを推すことを決めた。
そこから僕は周りにも驚かれるくらい巨人の結果を追い、ついにはDAZNで観るくらいにハマっていた。

どの試合に行ったかは次の記事に書くが、こうやってまた一つ自分の趣味が増えるとは思ってなかった。
今シーズンから応援し始めた読売ジャイアンツ、巨人軍。
ミーハーだと思われても仕方ないが、サッカーの時と同じで初めて観た試合で観たチームが強く印象に残っていた。
セ・リーグ、パ・リーグがよく分かっていないどころか、全チームの名前も知らない、選手の名前も0に等しいくらい知らない、ルールなんてもってのほか。
そんな自分が球場でもDAZNでも観るようになるんだからキッカケは大事だなと思った。
2024シーズンで観に行く試合は全て巨人の試合で、勝ち試合が圧倒的に多かった。
勝ち試合を観て勝った時の盛り上がりや雰囲気を味わえたのもハマる理由の一つだったかも知れない。
みんなでタオルを回したり、応援歌を歌ったり球場の一体感はすごかった。
サッカーほどホームとアウェイの差がはっきりとしていなくて、ホーム球場なのに敵チームのユニフォームを着ている観客が多かった。
対戦相手が東京にあるヤクルトスワローズだったからということもあったかもしれないが、そこには驚いた。
あんなに他サポ同士が入り乱れてたらJリーグだったら言い争いになっているだろうな、、、なんて思っていた。


ありがたいことにユニフォームとタオルを貸してもらって試合を観戦した。
我ながらジャイアンツのユニフォームは似合ってるな、そう思った。
シーズン途中でヘルナンデスのユニフォームを買おうか検討したが、金銭的なこともあり断念。
他球団のユニフォームはここまで高くないらしく、ジャイアンツはユニフォームスポンサーがナイキなだけあって高かった。
来シーズンもヘルナンデスが残ってくれていたらユニフォーム買おうかな、そう思っている。

そんなこんなでサッカー以外にも野球観戦という新しい趣味ができた。
正直サッカーと同じで戦術とか選手もまだまだ覚えてないけど雰囲気を味わって一緒に応援することはできたので、来シーズンはもう少し選手を覚えて球場に足を運びたいと思っている。
次回の記事では初めて観に行った試合を含めて7試合の観戦日記を書きたいと思う。

いいなと思ったら応援しよう!