資産家の生活
今回は、資産家ってどんな生活しているのかを書いていこうと思います。
何を持って普通というかは分かりませんが、意外と普通の生活してるよっていう話です。
僕の資産規模
まず、資産家って言っても、ピンキリだと思うので、僕の資産の話をすると、
保有資産で言うと、15億くらい。
年収でいうと、資産管理会社の役員報酬が年1500万くらい、その他雑所得が300万円くらいになります。
年収で言うと、サラリーマンで言えば稼いでる方でしょうけど、もっと稼いでいる人はたくさんいますし、そんなに高い方じゃないんでしょうか。
生活について
今は、家賃25万円くらいの1Lに妻と2人で暮らしてます。
これは、会社の社宅扱いにしています。
会社の社宅扱いにすると、一般的な住居であれば、半額は会社の損金にすることができます。ちなみに、自動車は会社所有にすれば車検費用なども損金にできますし、駐車場代は全額損金に当てられます。
一応、裏技として、会社の事務所として借りてしまえば、全額損金にできます。ただし、住民票を移すと税務調査の際に指摘が入りうるので注意が必要です。推奨はしませんし、僕もしてません。
大体生活費としては、月80万円くらいかかってると思います。
役員報酬は手取りが月95万円くらいなので、ある程度貯金できてるのかなと言う感じですね。
家計に入れてるのが60万円、その他交際費などで20万円くらいかかってます。ただ、コロナになってから、大分支出が減りました。
金額で見ると、それなりに見えますが、うちは、食費にお金がかかってると思いますね。
多分月の食費が15万円くらい行ってる気がします。
後は旅行用に積み立てたりしたら、そんなもんかなと言う感覚です。
あとちょっと病気をしていたので、それにかなりお金がかかってます。
お金の心配をすることはないですが、クレジットカードのポイントがつくようにしたり、スーパーのセールがあればセールで買ったり、結構普通の生活をしてると思います。
積立ニーサもフルでやってます。
積立と普通のニーサのどちらが得かは微妙なところですが、長期保有の本質からすると積立ニーサが正解に思ってます。貯金感覚ですね。多分、普通に株式投資をしている人からすると、普通のニーサは枠が小さすぎて、いちいち管理するのが面倒ですし、損益相殺もできないので、積立ニーサでほっとくのがいいんじゃないかと思います。
まあ、こんな感じでやってます。
何かあればコメントもらえればです