ニコ生ゲームのオート防衛軍を攻略したい。
オート防衛軍のキャラ解説と考察をしてみました。
まだまだ私自身もわからないことが多く、間違っている部分もあるかと思いますので、気づき次第修正してきたいと思います。
オート防衛軍は試行錯誤するのが楽しいゲームなので、こちらの記事を読むに当たってネタバレ要素を含む点に注意してください。
全キャラ紹介されてる方の動画。おすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737509182-ZJtshq7XUpu9cvWgP4wjH2k8.jpg?width=1200)
オート防衛軍の基本
素早さを上げないとスコアが伸びないので、序盤は素早さを重点的に上げていきます。同時に死なない程度に防御力を上げます。
攻撃力の上がるキャラはバランスを考えながら追加していきます。
リスクを取って最初から攻撃力を上げていくのもいいでしょう。
敵をワンパンで倒せる「無双モード」になる構成を目指します。
兆を出す構成
・「戦車火炎放射」+「車両ドリル」or「サイキッカー」
・素早さを上げるキャラを集める
・追撃キャラを入れる
兆を出す際に必須とも言えるのが「戦車火炎放射」
これに、ステータス減効果のある「車両ドリル」か「サイキッカー」を足すことで爆発的にスコアが伸びます。
サイキッカーは素早さが減ってしまうので、ドリルを優先します。
![](https://assets.st-note.com/img/1737930415-sT1GJqLFEDvfc9lYHKCPUmOB.jpg?width=1200)
素早さがアップするキャラ
上記の高火力コンボが揃っても、素早さがなければ兆に届きません。素早さを伸ばすために有用なキャラが以下の3種。
・「パワーアーマーランチャー」
・「指揮官ファイター」+「ファイター1~6」
![](https://assets.st-note.com/img/1737568496-kK0HMQfmhJ89xFAtgibXR3dp.jpg?width=1200)
【パワーアーマーランチャー】
パワーアーマーランチャーは防御と素早さが毎ターン+5。
序盤にとても重宝するキャラです。
【ファイター】
ファイターは、2人集めると毎ターン素早さ+の効果が得られます。2人で毎ターン素早さ+2、3人で毎ターン+3、4人で毎ターン+4… のように、人数が増えるごとに効果が+1増えていきます。
ファイターは6人いるので集めやすくなっています。
ファイターを4人集めると
毎ターン素早さ+4、毎ターン攻撃+4
6人集めると、毎ターン防御力+と、HP+の効果が発生し、全てのステータスが毎ターン+6 増えていきます。
【指揮官ファイター】
指揮官ファイターは、ファイターの毎ターン+効果に+3を追加 します。指揮官がいることでファイターは強さを発揮します。
指揮官2人とファイター4人の場合
(指揮官2人×効果3×ファイター4人)+ファイター4人
2×3×4+4=28 素早さと攻撃力が毎ターン+28 となります。
ランチャーと指揮官+ファイターはどちらがいい?
攻撃力の上がる「指揮官+ファイター」が強いのではないかと思います。「ランチャー6人」と、「指揮官2人+ファイター4人」では
・ランチャー6人 → 防御力+30、素早さ+30
・指揮官+ファイター計6人 → 攻撃力+28、素早さ+28
素早さはランチャーに分がありますが、攻撃力+28の効果がついている「指揮官+ファイター」の方が圧倒的に強いことが分かります。更に、上記の指揮官を3人に増やして計7人にした場合は、
攻撃力・素早さが毎ターン+40となり、素早さでもランチャーを上回ります。
ハイスコアを狙う場合は、ファイターを4人までにして、後は指揮官を増やしていきましょう。
他に必要な要素
![](https://assets.st-note.com/img/1737661448-gLfpm7KIkvA9X8oTus0qBd1h.png)
・追撃 攻撃1回につき5%(攻撃力の5%追加)
・虚弱 相手の防御を-10%(最大100%)
・回避 ダメージを0にする
・毒 相手のターンが来るたびにHPの5%ダメージ
この中で最も重要な要素が追撃です。次点が虚弱。
【追撃】4キャラ
![](https://assets.st-note.com/img/1737665572-A0wIeMXydUvjPGxF2DCJbSlp.jpg?width=1200)
追撃は兆超えのスコアを出す際に必須とも言える要素です。
20積むとダメージ2倍。2000積むとダメージ約100倍と、とんでもなく火力が上がっていきます。追撃が多いほど火力は上がりますが、全体のバランスを考えると、上限は4人位でしょうか。
オススメなのが「くノ一」と「パワーアーマー高機動」。
どちらも回避力を上げて追撃を積めるので、序盤から活躍します。
【虚弱】4キャラ
![](https://assets.st-note.com/img/1737667415-ei9oXgwczTLnbBNkGya5Sm6Y.jpg?width=1200)
虚弱が1つあると、相手の防御力を10%削ります。
10積むと、-100%となり、敵の防御力が0となります。
虚弱キャラは1体いれば十分ではないでしょうか。
能力的には追撃が入ってる「怪獣」一択。
序盤なら被ダメ30%カットの「パワーアーマーシールド」は役に立ちます。「戦車レーザー」で一瞬だけ防御力を高めるのもありです。
【毒】4キャラ
![](https://assets.st-note.com/img/1737756960-Lkr9ws6bjA1BTonKQ0W7pzI2.jpg?width=1200)
毒は、相手のターンが来るたびにHPを5%削るというもので、ハイスコアを狙う際に特に必要のない要素です。消去法で「陰陽師」や「式神」ができた場合に集めてもよいでしょう。
シナジーキャラ、おすすめ順
①戦車火炎放射+ドリル+サイキッカー
![](https://assets.st-note.com/img/1737930534-8gnt31QOcr5fS6oIKBZuMhAU.jpg?width=1200)
②指揮官+ファイター
![](https://assets.st-note.com/img/1737670733-7cm1e52OLh9ztwoJGVSxRMsk.jpg?width=1200)
③くノ一+高機動+ガマ+サーファー
![](https://assets.st-note.com/img/1737672291-d8OHGEvoScUkRxlmr2LZD5TM.jpg?width=1200)
特に左2キャラの追撃効果がある使えるキャラ。
ガマの攻撃倍率1%は特に強さを感じられない。
サーファーは入れる必要はない。10%の確率で回避して回避に10ポイント付与する。
④指揮官ファイター+ランチャー+ガトリング
![](https://assets.st-note.com/img/1737671283-7IZ5LTRAUSzDV2icwEHkgYKu.jpg?width=1200)
序盤に車両ガトリングは詰みやすい。
⑤車両砲台+巨人
![](https://assets.st-note.com/img/1737670152-70pkVESjIKiTAnb9Dws1lvH8.jpg?width=1200)
車両砲台を序盤に使うのはハイリスク。
⑥陰陽師+式神+毒
![](https://assets.st-note.com/img/1737672730-eD9dMR3lTAu2LW85bFfKxJqP.jpg?width=1200)
陰陽師+巫女で次のターンに式神が出現する。
式神はそれほど強くないのでわざわざ作るメリットは少ない。
⑦見習いヒーロー+虚弱
![](https://assets.st-note.com/img/1737673328-JSoDeNribgtkfIAQ52UZYhMc.jpg?width=1200)
見習いヒーローは攻撃+5なので虚弱特化構成は弱い。
⑧ヒーロー(メガホン)+HP増
![](https://assets.st-note.com/img/1737675312-Ez9VfBHJTjely7PnWm38tgIh.jpg?width=1200)
メガホンは役に立たない。
ヒーローの構成はあえて作りに行くほどのメリットは少ない。
![](https://assets.st-note.com/img/1737675912-qU089bixFgHVlRG3nv4MpNmT.jpg?width=1200)
⑨戦隊大集合
![](https://assets.st-note.com/img/1737674148-1FRQH7muWpUaXoqcAvrYwNVz.jpg?width=1200)
あえて作りに行くメリットはない。一度は作ってみたくなる。
⑩フルアーマー+回復+砲台×3
![](https://assets.st-note.com/img/1737676817-JrNELQA78eOZPdyVWDqS6wn5.jpg?width=1200)
最大HPも上げる必要があるので、キャラの収集難易度が高く現実的ではない。
パンクロッカーの「確率発動系」キャラとは?
![](https://assets.st-note.com/img/1737932586-cYgWUdsDKvFRwHh78P3qO5Ez.jpg?width=1200)
ドラマーかサックスがいると「確率発動系が100%」になるという効果。おそらく、以下の3キャラが対象ではないかと思います。
(未検証)
![](https://assets.st-note.com/img/1738012572-ZnAoDTMSp0xEGzrOvKgf3aHw.jpg?width=1200)
・ウィングレンジャー
30%の確率で2回攻撃。
・パワーアーマー火炎放射
50%の確率で攻撃が1.5倍になる。
・スイッチ
30%の確率で相手に毒を50与える。
攻撃倍率・複数回攻撃、どれが強い?
主には、追撃があるかないか・虚弱で防御を無効化しているかどうかで効果的なキャラは変わってきます。正しいかは分かりませんが感覚的に強さ順に並べてみます。
【単体で即効性のあるキャラ】
「車両砲台」>「ガトリング」>「ガマヒーロー」>「ウイングレンジャー1」>「パワーアーマー火炎放射」>「パワーアーマー」>「戦車」>「ドローンレンジャー」>「戦車火炎放射」>「ドローン」
別枠:「ヒーロー」「フルアーマー」
「ドローン」は虚弱がない場合や、基礎攻撃力が低い場合に使わないほうが無難なので下位に置きました。
条件が整えば、「車両砲台」>「ドローン」>「ガマヒーロー」となる可能性があります。「ガトリング」は考慮しません。
「ガマヒーロー」は回避100%で基礎攻撃力2倍?(未検証)なので、攻撃力2倍なら「車両砲台」の次に強いキャラとなります。入れた時点で回避30%なので「ウイングレンジャー1」と同程度の強さでしょうか。
【攻撃力がアップするキャラ一覧】
・青枠 復数回攻撃
・緑枠 攻撃力◯倍
・赤枠 攻撃倍率UP
・黒枠 素早さを基礎攻撃力にプラス、HPの値の1.2倍を攻撃力に
プラス。
・他 追撃、「フルアーマー」は敵HPを直接減らす。
![](https://assets.st-note.com/img/1738625319-OfyNSU591jDRkWPoBuFYxtbs.jpg?width=1200)
攻撃力の種類は主に4種類に分けられます。
① 基礎攻撃力(ステータスの攻撃値)
② ①に追撃数を入れて計算した追撃込みの攻撃力
③ ②の攻撃力にプラスされた攻撃力
④ ③に複数回攻撃を掛けた攻撃力(最終ダメージ)
他 相手HPに直接与えるダメージ(フルアーマー)
①にプラスされるキャラ一覧
「ドローン」1/3、「ドローンレンジャー」の60%、「パワーアーマー」+10%、「パワーアーマー火炎放射」1/2で1.5倍、「ガマヒーロー」+1%(未確認)、「戦車火炎放射」+5%、「車両ガトリング」素早さの値をプラス。
②にプラスされるキャラ
「追撃」基礎攻撃力×追撃数×0.05
③にプラスされるキャラ
「戦車」+10%、「ヒーロー」HPの1.2倍をプラス。
④にプラスされるキャラ
「ドローン」の3回、「レンジャー」の2回、「ウイングレンジャー1」の30%の確率で2回、「車両砲台」の2~4回
これを見ると、数字が小さいゾーンの攻撃力を上げるほど効果的にダメージが増やせることが分かります。
①ゾーンのキャラは「戦車火炎放射+車両ドリル」(スコア爆伸び)コンビ以外はあまり大きく攻撃力を上げることができません。最も多くて3倍です。
注目すべきは、②の「追撃」です。追撃は①の攻撃力を元に算出されます。基礎攻撃力が1でも追撃を1万積めば攻撃力が500倍となり桁違いの攻撃力になります。その攻撃力を、④の複数回攻撃で数倍にするという流れになります。
クセがあるのが「ドローン」と「ドローンレンジャー」でしょう。この2つは基礎攻撃力をそれぞれ1/3と60%に減らしてしまいます。これを入れると攻撃力が相手の防御力以下になってしまい、デバフとなってしまうことがあります。また、複数体いる場合は、1/3の60%のような計算になってしまい、④で複数回攻撃したとしても元が取れなくなってしまいます。これに対処するには、敵の防御を貫通させる虚弱を10積むか、「車両ガトリング」や「巨人」等で攻撃力を増加しておくことでしょうか。
例:基礎攻撃力90÷3×0.6×3=54 ダメージ60%減(虚弱10あり)
全65キャラの性能と解説
![](https://assets.st-note.com/img/1737509606-7tAH2iIvMJB3yLgVj4kpr5fQ.png)
ファイター6人の効果は皆同じなので、ステータスに注目。序盤は防御と素早さを上げる「ファイター4」がおすすめ。逆に防御力のない「ファイター3」を選ぶと死ぬ確率が高くなる。中盤以降はメリットが薄い「ファイター6」を避けるようにする。ファイターは、指揮官がいないと本領を発揮できないので、必ず指揮官を入れること。
![](https://assets.st-note.com/img/1737509663-jY2bQahl1gmSNepktDWVv9wR.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1737509743-sClNe32JwiLfKIQgFOZuTPUt.png)
序盤に連続で選ぶと防御力が足りなくて死ぬことも。
![](https://assets.st-note.com/img/1737509756-PfDY9kalSXthvs7wBz8ILOH4.png)
序盤に選ぶならこれが一番。防御と素早さをアップ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737509777-Asn5ePv1EJp8NojTfBL0aRKw.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1737509789-O5fqRuEzyIUHK94jG7N0PdaQ.png)
HPしか上がらないのでなるべく避ける。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510030-pG38aV5NY4KevChfqMjOo90n.png)
戦隊レンジャーは黒意外有用なキャラがいない。アカ、イエロー、アオ、ブラック、アイドルレンジャーを集めると「戦隊大集合」が出現。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510041-F0oUxi5y1WRNQ9YKD2vtaEZc.png)
使い道は序盤の防御力アップぐらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510050-BR8C0NoKxUhnJLETiPdyGqvm.png)
「箱」の下位互換。積極的に選ぶキャラではない。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510060-LCmtpfRFIz2BA1UkDO6jEsWN.png)
「ドローンガトリング」と間違えやすい。追撃と虚弱を積んでなければ使わないほうがいい。「車両ガトリング」で基礎攻撃力をアップか虚弱を10以上積んでないと厳しい。複数体入れたり、「ドローンレンジャー」と併用すると弱くなる。
(敵の防御力‐(基礎攻撃力÷3+追撃分))×3回攻撃=ダメージ
![](https://assets.st-note.com/img/1737510070-8t0IVGx4R1SUd9Afl76ZE3CT.png)
追撃4キャラの中で最弱。虚弱より優先して入れる。初手から入れてもリスクは少ない。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510078-QuYDgjOsCefTqKMd2UVWzLpS.png)
毒は積極的に選ばない。「陰陽師」「式神」がいるなら入れてもいい。3回攻撃「ドローン」と見た目が似ているので注意。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510087-XeF0Yqs8do5gHWtOUzkyj3EV.png)
回避に成功したら回避力を10ポイント上げてくれる。一縷の望みをかけて回避を伸ばしたいときに。ほぼ選ぶことはない。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510098-94NhGM7qV0UtfWbcIxgHlz5O.png)
”ダメージを受けたら”系は役に立たないので選択しないこと。
「車両太鼓」の下位互換。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510109-UiSKF0hpcQNuD31zt7YM2lPG.png)
最も使えないキャラの一つ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510135-z1nO5cdMYj3CN8GTuPDb7VKy.png)
2~4回攻撃する「車両砲台」の4割程度?の攻撃力。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510148-Ce1cA3qlvDHJ2uFWor8sKYO7.png)
”回避したら”系も使えない。「ウィングレンジャー1」と似ているので注意。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510160-guKyI8DzRGBAWpqle97aONFU.png)
虚弱4キャラの中で最弱。虚弱を持ってないときに。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510169-hA7RveUYG42VsPuw9omlEMHj.png)
防御力の補助として初手から入れるのはあり。「車両砲台」が2つあってもHPが10回復する。「車両砲台」と「フルアーマー」のお供。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510179-Kw0AFZM8oP7u3kcpXIeQRLCj.png)
使えないキャラ。”毎相手ターン”なので殆ど役に立たない。使い方としては「序盤に使うイエローレンジャー」の下位互換的なもの。
「フルアーマー」がいれば、死んだ状態でもダメージを与えることが出来る。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510189-3FoRtLAgx958Elmz6BKqb1JD.png)
防御と素早さが上がるので、初手から選んでもいい。ステータスの攻撃が10%上がり、それを元にダメージが算出される。「戦車」より強い。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510199-NayA2JR6lUHWEV18cB9IroCe.png)
2回に1回、攻撃力が1.5倍になる。「パワーアーマー」の上位互換か。こちらも序盤に選ぶのはあり。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510208-5qoUrIWkDtnHplgx76iOa3jv.png)
毎ターン虚弱+被ダメ30%軽減は大きい。素早さは上がらないが、序盤に入れておくと少し強気の攻めができる。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510217-y41YhBeAtCQu5riwVpzlcsNn.png)
復活した際のステータスアップが小さすぎて使い道がない。パワーアーマー系のキャラと間違えないように注意。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510227-MZjPuAgqwvxcL41bisQSRKBG.png)
保険として選ぶのはありだが、これに一枠使うのは勿体ない。復活したとしても高確率ですぐにやられてしまう。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510235-FPheJyk4uHXwnTUSbRzx20sN.png)
初手から選べば攻撃と防御を堅実に積んでいける。中盤で攻撃力をが物足りないときに追加してもいい。これよりも、追撃・攻撃回数アップ・倍率アップのキャラを優先したほうが強い。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510243-kYRHO4ce8aJ5yfmT2ipK39dG.png)
序盤に出れば当たりキャラ。序盤に必要な防御と素早さを上げてくれる。初手から2,3体入れてもいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510279-kZMsRILOUar7VTtvbG4KPYAz.png)
微妙なキャラ。「アオレンジャー」素早さ+2 よりはマシ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510290-NP1k9xvMBu64LWzZfiY5GqcD.png)
60%の攻撃を2回行う。つまり1回(2回)の攻撃で1.2倍のダメージ効果。感覚的には「車両砲台」と「ウィングレンジャー1」の間の強さ。但し、2体以上入れると攻撃力が弱体化する。「ドローン」と併用しない方がいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510301-Q0UztOYAMkfV1v8TWGwlHPqi.png)
「ダメージを受けると系」。使うことはない。
「地上ドローン」の上位互換。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510309-1QMXzIgiZGFHC3U4sAc6B5Tn.png)
最も使えないキャラの一つ。ダメージを受けると防御+10ならまだ使えたかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510317-BGC190ut72qjofcPQIUdh4AM.png)
防御力を攻撃に変換できるが、10分の1では厳しい。他2つの選択肢が「ダメージを受けると系」か「回避すると系」しかない場合に選ぶ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510330-69qim4HpQfnAFG3KOhkCPrad.png)
一度敵に毒50を与えたら役目終了。これに一枠使うのは勿体ない。ハズレキャラ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510342-TFHP8UGNcxEXy3nzo97ZvMmC.png)
素早さを上げると攻撃力が上がってしまうので、序盤では微妙に使いにくい。中盤以降に攻撃力ブーストとして利用するのが安全。素早さの値が攻撃のステータスにプラスされて算出される。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510350-WA4JEUxwf6eTz3YiPuRc8jst.png)
ヒーローは1.2倍なのに、こちらは10分の1。殆ど役に立たない。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510358-1YFNV9dprib2meDAMJEKWg5o.png)
被ダメが20%増えるので、序盤ではあまり入れたくない。追撃・攻撃倍率UP・攻撃回数UPキャラを入れた方が役に立つ。「パワーアーマー」の下位互換。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510368-x2lKRoMn6wLhW8dHXQsyGOk5.png)
初手から入れてもいいが、防御が減るので注意。ステータスアップ倍率+20%はなかなかの効果。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510401-Ph7ajLBWYM0Z2SExRQzrIG48.png)
序盤に選ぶとほぼ詰んでしまうので、その際は毎ターン回復キャラの「回復ドローン」か「戦車回復」が必要。攻撃力ブーストとして大変優秀。「無双モード」前後にガンガン投入していきたい。中盤以降は追撃よりも優先して入れる。(方が良いと思う)「巨人」と相性がいいキャラ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510411-qXwNYzCfBcvIDb72dyuPelRx.png)
消去法で選ぶキャラ。2回に1回防御力を半分(虚弱5つ分の効果)にする。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510419-N92blSJryfYCst3EqnkuR8Ue.png)
防御力が増えるので、消去法で初手から選ぶのはあり。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510427-dySsvgQWomiprOYebE13wHJG.png)
「戦車火炎放射」と一緒に使う最強キャラの一つ。リスクを取って序盤から選んでいくのはあり。その場合、「戦隊」でブーストできなければ少し厳しくなる。戦車火炎放射かドリル、どちらを増やしたほうが強いのかはわからない。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510437-WnUzVPdj5M7fhTCAmHuFpIYv.png)
このキャラは設定ミスかも。総攻撃力が-10%減る?更に40%の確率でスカるので、攻撃損失が大きすぎる。選んではいけない。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510448-U27XBwdfSzeQ3x1kTn6oVmJN.png)
これがなければ兆超えは厳しい、ハイスコアのお供。出現率が低いので、出たら初手から入れていきたい。入れるだけで攻撃が5%上がる。戦車火炎放射かドリルのどちらを増やしたほうが強いのかはわからない。未検証。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510456-Qykf2WzCBJumsLitljgGXY0x.png)
初手で出たら選んでもいい。選択肢1.5倍は大きい。確率発動系のためのペアは「ドラマー」を選ぶ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510464-rkshAuF8p0vSQ79YzltEa6X3.png)
毎ターンHPを「回復ドローン」の2倍回復する。あまり使い所はない。序盤に保険として入れとくのはあり。「パワーアーマーシールド」や「回避系キャラ」を入れた方が何倍も役に立つ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510479-W82CsmyphfOIwYzeqgnXV0Rl.png)
積極的に入れるようなキャラではないが、入れるなら大体3キャラ目以降が良い感じ。初手だと敵を倒してしまい防御力不足で詰みやすい。ファイター6人を集めた状態か、「ドラマー」や「医療兵」がいないなら選ぶメリットはほとんどない。「車両砲台」はHPが減るので相性が悪い。「巨人」も✕。
HP×1.2のダメージが追撃計算後の攻撃力に加算される。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510495-mxTtnIl0KaEh6Mwo2yF17Pur.png)
基本的に「車両砲台」を取った後に入れる。序盤から積極的に入れるものではない。運良くHP半分以下で固定されれば役に立つ。「火炎放射+ドリル」ほどの大きな攻撃力アップは期待できない。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510504-F16Qelh5IsPVaBt80cumjAON.png)
要素3つの効果が大きく攻撃力は◎。素早さが溜まった状態で入れるとその瞬間から敵を倒すスピードが上がる。攻撃力ブーストとして役に立つ。「無双モード」に入ったら追撃効果を期待して入れていきたい。序盤に入れると敵を倒しすぎて防御力不足で死にやすくなる。初手~3手目はなるべく入れない方がいいかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510514-0D1YZowaekscxmrbiyOJEnMh.png)
初手に入れた場合、主人公+戦隊の2キャラ分×100=+200(全ステータス)がアップする。20キャラ目に入れた場合は全ステータス2000アップ。初手から入れてステータスを底上げするのはありだが、ベストは4手目前後。この辺りで投入すると一気にブーストが掛かり、運が良ければ最後の20キャラ目まで留まること無くキャラを投入出来る。戦隊を投入する前に、できたら指揮官+ファイター2人か、ランチャーを配備しておきたい。「無双モード」に入るブーストキャラとして大変優秀。2体目を入れることはあまりないが、ステータスが物足りない時や敵にやられそうな時に危機を回避できる。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510523-B2Qh8J7bPHxlSjsaFvyn6LUg.png)
使い所が難しいキャラで基本的には使わない。HP50倍の攻撃は相手のHPを直接減らす独立したダメージ。序盤に「フルアーマー+回復系」を入れると、敵を倒しすぎて詰みやすい。HPを全回復するまでの一瞬だけ火力ブーストとして使える。「回復ドローン」と「戦車回復」は積極的に入れるキャラではないので、流れの中でコンボを作る機会が訪れにくい。フルアーマーを主要な攻撃力として使う場合は、「ドラマー」や「指揮官+ファイター6人」がいる構成と、「回復ドローン」と「車両砲台×3」を揃えなければならない。実現するにはかなり難易度が高く、現実的ではない。
小ネタとして、「回復砲台」を入れておけば、死んだ状態でも敵にダメージを与え続けることができる。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510534-neDtdCKVywXJSGOc9ZTjo7Pz.png)
毒は必要のない要素なので、基本的に「陰陽師」は選ばない。
「陰陽師」と「巫女」の2人が揃う確率は意外と低く、たとえ「式神」まで揃えたとしてもそこまでの攻撃力は出ない。この3キャラと毒キャラに枠を使うくらいなら、攻撃力アップ系、回避、追撃キャラに使った方がマシかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510545-6rSBu4eCMp5glDfcv8njhOYT.png)
「アカレンジャー」「アオレンジャー」と似たハズレキャラ。どれを選んでも大して変わらないけど、序盤ならアオレンジャーがマシか。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510556-7VhalrfiHRn5G0MQdvpocztq.png)
意外と使えるキャラ。序盤に入れとけば回避で役立ち、追撃もあるので最後まで活躍する。「くノ一」とセットで入れておけば生き残る確率が上がり強気の攻めができる。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510572-4v3XxPhwgKU9VibBDYmQoESR.png)
積極的に選ぶキャラではないが、序盤に使えばHP増の効果で少し生き残りやすくなる。毒効果も少し役立つ。「ヒーロー」や「陰陽師」「式神」のお供に。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510583-okVql96UfShGYwX7ZgxrnA4p.png)
5レンジャーの中で唯一使えるキャラ。兆を越えた後も攻撃力が50ずつ上がっているっぽい。未検証。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510591-O0t3B8TvZAVe4cYWoKbhs6XN.png)
初手に入れると少しだけ防御で貢献してくれる。「イエローレンジャー」の方が優秀かも。「ヒーロー」(HP攻撃変換)と「パンクロッカー」(確率系100%)のお供。皆、出現率は高くないので揃えようとして揃えれるものではない。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510603-ihMfweumQ0AzVlPjbKH91I2B.png)
「戦車火炎放射」のお供。序盤に入れるのはNG。素早さに余裕がでてから入れる。「無双モード」中に「サイキッカー」を入れすぎると途中で止まってしまうことがあるので注意。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510612-IUB4fH16WzjXi9rEDMgZ8uPO.png)
回避したら+5%の効果。この効果を高めるために「パワーアーマー高機動」も一緒に入れておきたい。序盤にこの2キャラを配備しておけば最後まで生き残る確率が上がる。素早さも上がるので初手から入れるのもあり。追撃効果つきで優秀なキャラ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510620-KinFI68qEueDWHgoVGrZtRLw.png)
「パワーアーマー高機動」(回避+15%)よりも回避が増えるが、パワーアーマー高機動の方が優秀か。初手から入れて素早さと回避を高めるのもあり。回避を100%にしてもあまり強さは実感できない。(未検証)
![](https://assets.st-note.com/img/1737510630-M0pHOWgTuclEmdbhjAYJQZf2.png)
「戦隊」の2倍の、全ステータスが+200アップする。仮に20キャラ目に入れると(20×200)の4000アップ。5レンジャーは黒以外ハズレキャラなので、最初から意識して作らない限り、まず完成することはない。レアリティ的に全ステ+1000は欲しかったかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510640-xJTiepc06IKWDa4PHYN9QvnA.png)
積極的に選ぶキャラではないが、無駄に溜まった虚弱を攻撃に活かせるのはありがたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510649-6cREZ9qayozB2xjrPuLYbp7g.png)
「ファイター」のお供。全ステータスを底上げする最強キャラの一つ。初手から入れたなら、まずファイターを2人揃えて素早さを上げていく。ファイターが4人揃ったら後は指揮官だけを増やしていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510658-wrWKYf9kop7ClSbxGce8tJLV.png)
ホールド機能は使わないので基本的にこのキャラは使わない。「ドラマー」か「パンクロッカー」がいれば消去法で入れてもいい。実用的な相方はパンクロッカーで、確率発動系を100%にできる。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510667-HB9PkCpjxlJyo2Dsbzqr8GRU.png)
「巫女」は素早さアップのために初手に来たら入れるぐらい。「陰陽師」と出会う確率が低く、あまり使い道がない。毒キャラを揃えるよりも他に優先すべきキャラがいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1737510676-CjqFwVgbAZkBJP0xe8G1lvTd.png)
「見習いヒーロー」攻撃+5(虚弱)、「陰陽師」攻撃+10(毒)、の上位互換的キャラ。「陰陽師・巫女・式神」コンボで毎ターン攻撃力が+100+(虚弱×10)増えていく。式神を入れたとして、スコアの伸びが微妙なのでそこまで強くはないかと。わざわざ作りに行くことがない。
以上、全65キャラの解説でした。
ダメージ計算ルール
※検証中なので分かり次第追記していきます。間違ってる部分があるかと思います。
【ルール】
・基礎攻撃力と、敵の防御値の差がダメージになる。
※この差を「攻防差」と呼ぶことにします。
・攻防差が同じかマイナスなら、ダメージは「1」になる。
・攻撃力の種類は主に3種類に分けられます。
① 基礎攻撃力(ステータスの攻撃値)
② ①に追撃数を入れて計算した攻撃力
③ ②に複数回攻撃を掛けた攻撃力
・複数回攻撃キャラの「ドローン」は3回攻撃ですが、2体目以降は2回ずつしか増えず、総攻撃回数は「5」となります。2体目のキャラが3回攻撃なら2を追加し、2回攻撃なら1を追加していきます。
・【追撃】計算方法
追撃数×0.05×攻防差=ダメージ
「車両ガトリング 素早さの値を攻撃に乗せる」のような、攻撃力ステータスにプラスされる要素があれば、まずはそちらを先に計算します。ここに、「ドローンレンジャー」「ヒーロー」「戦車」「フルアーマー」は関与しません。
・【ドローン】攻撃1/3の弊害
ドローンの計算方法は、まず基礎攻撃力を3で割り、その値に1/3にした値を追撃数×0.05してプラスします。それに3を掛けて総攻撃力となります。
敵の防御‐(攻撃÷3+追撃計算)×3=総攻撃力
下の画像はドローンがいることでダメージが減ってしまった場面です。攻防差が「5884」となっていて、本来であれば追撃を入れて総攻撃力「1118254」ダメージ入っているところですが、「378」ダメージしか入っていません。
![](https://assets.st-note.com/img/1738122054-GTN4zqjrSmfQZ9tHADlIJOK5.png)
これはドローンの効果によって攻撃力12384が、1/3の4128となり、敵の防御6500>攻撃4128 となることで、攻撃力が1判定となってしまっています。
「追撃」は攻防差の値を元に算出されるので、
攻撃力1×1237×0.05+1=(四捨五入で)63ダメージ。
この63に複数回攻撃分6を掛けて(378ダメージ)となります。
ちなみに、この状態で一定時間・回数?攻撃し続けると、突然桁違いのダメージ(追撃込みの攻撃力が倍々に増えていく)を与え始めます。しかし、敵を倒すとリセットされるのでスコアアップには繋がりません。発動条件は不明です。
![](https://assets.st-note.com/img/1738032697-8w6T4vomuApfiIF1JKHCqrdl.png)
「車両ガトリング」がある場合は、素早さの値を基礎攻撃力にプラスしてから追撃込みの攻撃力が算出されます。
(素早さ+基礎攻撃力)÷3×追撃数×0.05×基礎攻撃力
ドローンが2体いる場合は、攻撃回数が「5回」となります。1体増えるごとに攻撃回数が2回ずつ増えていきます。
その他のキャラの関係は未検証です。
・【ドローンレンジャー】復数入れるのはNG
ドローンレンジャーは「ドローン」の計算方法とは違う。
攻防差の60%+追撃計算後ダメ×2(2回攻撃)=攻撃力となる。
2体いる場合、攻撃回数は「3回」となり、一体増えるごとに攻撃回数が1回ずつ増える。
攻防差 100 で計算した場合
ドローンレンジャー1人「100×0.6×2=120」
ドローンレンジャー2人「100×0.6×0.6×3=108」 10%減。
・【パワーアーマー】攻撃倍率10%
(基礎攻撃力×1.1‐敵防御力)+追撃込みの攻撃力
「パワーアーマー火炎放射」を追加して、倍率1.5倍が発動すると、1.1×1.5(四捨五入無視?)×基礎攻撃力‐敵防御力
・【パワーアーマー火炎放射】2回に1回、攻撃1.5倍
追撃がある場合無い場合で計算方法が違うのかもしれない。
以下2種類確認済み。
①攻撃ステータス×1.5倍‐敵防御ステータス
②追撃込みの攻撃力×1.5倍
こちらの画像、うっすらと見にくいですが、1回前のダメージが「350」で、直近の攻撃が「225」となっています。225の数字は、(250-100=150)攻防差150に1.5を掛けた数字が225となるので合っています。(ガマの攻撃倍率が30%になっているはずだが・・こちらも謎)しかし、350の数値がどういう算出なのかは分かりません。。
![](https://assets.st-note.com/img/1738271667-vjmyH8FGteQIqBslUzhJKCnW.png)
・【戦車火炎放射】
入れるだけで基礎攻撃力+5%効果あり。
敵防御力‐基礎攻撃力×1.05
![](https://assets.st-note.com/img/1738259761-4P9dWnpRjwO6DNfXsCLzF0bk.png)
・【戦車】
追撃込みの攻撃力に10%プラス。
・【ヒーロー】
HP(最大HPではない)の1.2倍の値を追撃込みの攻撃力に加える。
・【フルアーマー】
回復する毎に最大HP×50の値を直接敵HPに与える。攻撃力計算とは関わらない個別のダメージ。
最強の編成?
スコアの理論値の求め方は分からないので、大体の感覚で作ってみます。最初から回避10%が入っているので、敵からの攻撃は受けないものとします。まず、最速で無双モードに入る事を考えた場合に「戦隊」は必須ではないかと。戦隊が最も有効的なのは3,4キャラ目でしょうか。次に素早さを上げておきたいので、「指揮官+ファイター」を入れます。初手、指揮官、次にファイター3を2体入れ、戦隊を投入して一気に素早さをブーストしていきます。
この後に、素早さを攻撃に乗せる「車両ガトリング」を入れて攻撃力をアップ。次に、素早さ、攻撃、追撃キャラを入れて攻撃力を上げていきたいところですが、どのような順番でキャラを入れるのがベストかはわかりません。とりあえず虚弱と追撃のある「怪獣」を入れて敵の弱体化を図り追撃を積んでいきます。ここらで「車両ドリル+戦車火炎放射」も入れていかないとスコアが伸びなそうなので投入。戦車火炎放射は2台にして攻撃倍率+10%にしておく。次に指揮官とファイター3を2体投入して攻撃UP要素も追加。後は追撃を一つプラスして、車両ドリル×3台、戦車火炎放射×2台を追加して最後に気持ち程度の「戦車ガトリング」でステータスアップ倍率を上げて完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1738265955-oGaXKmRMj18IgB07xs5kwDtp.jpg?width=1200)
戦車ガトリングは入れたほうがいいのか、戦車火炎放射と車両ドリルの割合はどれがベストなのか、追撃や指揮官の数はいくつがベストなのか分からないことだらけです。
「車両砲台」を入れた方がスコアが伸びるのかもしれません。
スコアを上げるために
・自動スタート:ON、高負荷時に自動で全部OFF:ON
・ブラウザの画面は適度な大きさに
・マウスポインターの定位置はリロールボタンの上に
・追撃や戦車火炎放射の有無は覚えておく
・ファイターの数を数えながらやる(4人まで)
改善してほしい点
・デフォルトで、自動スタート・高負荷時に自動で全部OFFに。
・「ドローン」「ドローンレンジャー」のダメージ計算方法。
・ダメージを受けると系・復活キャラ系のような使えないキャラ。
・「戦車砲台」の修正。
・「車両車輪」「メガホン」の能力値。
・「スイッチ」の能力。
・「見習いヒーロー」「式神」の能力値UP。
小ネタ
・1兆を超えると主人公の絵が変わる。
・キャラ配牌はプレイヤー全員同じ。
・2024年に投稿されたゲームで最もプレイされたとして、オート防衛軍とカラーパレットがニコニコ生放送アワード2024 ニコ生ゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞。(おめでとうございます)
過去のオート防衛軍
不明な点
・キャラの出現確率
・ダメージ計算方法