見出し画像

【シリョサク!ラボ】meet upイベントレポート7/21

シリョサク!ラボの佐野です。
今回はコミュニティ内で行われるmeet upの開催レポートをお届けします!


1.meet upとは?

ラボメンバーがリアルの場(オンラインもハイブリッド開催)で集まり様々なワークショップを行うイベントです!
イベント終了後は懇親会で、普段聞けないラボメンバーのプライベートな話を聞いたり、トヨマネさんのボードゲームをガチでやったりと、帰る時間を忘れてしまうほど盛り上がります。

2.今回のイベントではどのようなことをしたの?

テーマは「2024年も折り返し!残り半年間のバケットリストを作成しよう!」です。

今年も気づいたらあっという間に半分が過ぎました。
この半年間で目標としてきたことは無事に進んでおりますでしょうか(耳が痛い…)。
上手くいっている方も、上手くいっていない方も残りの半年間は悔いの残らない日々を過ごしたいものです。また、シリョサク!ラボでの活動も充実したものにしたいですよね。
そこで今回は、半年間の振り返りとバケットリストの作成をしていきました。

―具体的なイベントの流れ

前半は半年間の振り返りワーク、後半はバケットリストの作成をしていきました。
両方とも最初に個人ワークした後、グループで共有していく流れでした。

―振り返りワーク編

まずは、半年間の行動を振り返ってきました。
事務局で用意した「行動振り返りシート」を使い、「これまでに取り組んだこと」、「やろうとしてできなかったこと」、「今、これからやってみたいこと」を私生活、ラボ編の両面から振り返っていきました。

「行動振り返りシート」のフォーマット
事務局での作成例

また、事務局からは、反省ではなく「内省」をすることに注力することや、できなかったことに目を向けるのではなく、「できたこと」に目を向けることが重要だという話もありました。同様に、頭に思い浮かんだことをひたすら書くことの指示があり、皆さんでしっかり書いていきました。

実際にやってみたら、意外と思い浮かばず焦る場面がありました。目標をはっきりさせずなんとなく過ごす月があったからだと思います。
振り返りシートを作成後、①どのような半年間であったかの総括、②半年間で一番印象に残っている出来事について共有していきました。
各々書く内容がバラバラでしたが、皆さん仕事、プライベート、ラボでの活動が充実しているのを感じました。

―バケットリストの作成編

振り返りの共有が済んだ後、事務局からバケットリストの作成について説明がありました。
バケットリストとは、「生きているうちに自分でやりたいことリスト」です。映画『最高の人生の見つけ方』(2017)で知った方も多いかと思います。
バケットリストを作ることのメリットは3つあります。
①自分を深く理解できること
②自分を大切にし前向きになれること
③理想の将来像を具体的にイメージできること、です。
今回は振り返り内容をもとに2024年に焦点を置き、残り半年間のビジョンを言語化していきました。

バケットリスト作成のメリット

また、事務局からは、バケットリスト作成のポイントについても説明がありました。
主に4つあり、
① 実現性は考えないこと
② テーマやカテゴリーに沿って考えること
③ 小さな目標も書き出すこと
④ 書き出すときは「○○する」と言い切ること
、です。
特に①~③から、小さなことでも漏れなくなんでも書き出してみることがポイントだと思います。確かにちょっとしてことでも達成できれば自信に繋がりますし、後からあれやっとけばよかった…とならないようにもれなく書き出すことは重要です。

バケットリスト作成のポイント

説明後、事務局で用意したバケットリスト(7月~12月の行動目標シート)のフォーマットを使い、私生活編、ラボ編と各々記載していきました。

「バケットリスト」のフォーマット
事務局の作成例

「行動振り返りシート」もそうでしたが、こちらのフォーマットもデザインがとても綺麗で記載しやすかったです。このフォーマットにはチェック欄もついているので、チェックリストとしても使用できた点もありがたかったです。
こちらもある程度書き終わったら、グループで共有していきました。

みなさんのバケットリストを眺めるのは、非常に刺激がありました。
多かった目標は、ラボの番付を上げる、ドリルを毎週提出する、ラボの勉強会講師をする、TOEICの点数を○○点上げる、副業等今までにない仕事をしてみる、本を○○冊読む、等でした。
改めて向上心の高い方ばかりだと実感しました。

3.何が学べたの?

1年の中間で今までやってきたことを振り返り、目標を再設定する方は多くないと思います。
振り返ってみると、この半年間やろうとしてきたことがあまりできていないことを実感でき、そこから軌道修正をし、新しい目標を立てることにも前向きに取り組めました。
作成した目標をメンバーに共有することで、お互いが応援し合える関係になったのも良かったと思います。
この応援し合えるというのもコミュニティならではですね。
今後もシリョサク!ラボの方々と一緒にキャリアを一歩ずつ進めていきたいです。

4.シリョサク!ラボに入るには?

ここまでお読みいただきありがとうございました。
多種多様なメンバーがいる環境で、一緒に資料作成スキルをパワーアップを目指しませんか。

\シリョサク!ラボ 申し込みページ/
シリョサク!アカデミー

是非、想いをカタチにする力を身に着けて、人生を一歩前に進める体験をシリョサク!ラボから始めていきませんか?
お待ちしております!

#イベントレポート #Word #PowerPoint #meetup #シリョサクラボ #シリョサク

いいなと思ったら応援しよう!