![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164540949/rectangle_large_type_2_1bb46b899cb1911edcd1c37ed84bb10e.png?width=1200)
【シリョサク!ラボ】コミュニティ内勉強会レポートvol.4
こんにちは。
noteをご覧いただきありがとうございます。
シリョサク!ラボ 事務局のせいちゃんです。今回は11月10日(日)にコミュニティ内で行われた勉強会:オンライン勉強会の開催レポートをお届けします!
「効率的に操作できるようにしたい」「分かりやすい・見やすい資料にしたい」と思う方は今回のイベントの学びをまとめていただいていますので、4章をご覧ください!
1.シリョサク!ラボって何?
「伝わる資料をサクッと作れるようになることで、人生を一歩前に進める」をコンセプトに、資料作成のスキルアップを目指し、実践的にメンバーと学び合うコミュニティです!
詳しくはこちらをチェック👇
2.オンライン勉強会って何?
![](https://assets.st-note.com/img/1733362057-jZARV5Tv40x3LEmrOMoBy7zt.png?width=1200)
毎月2回、オンラインで行われる勉強会です。毎週出されるドリル(課題)を題材として、操作スキルや構成力などを講師の解説を聞きながら、メンバーと学び合います。
事務局の私にとっても、「そんな操作方法あるの!」「この人のデザイン表現いい!」「複雑な情報はこうやって整理すればよいのか」など90分間、学びや発見の連続です!
時にトヨマネさんのリアルタイム資料添削を見れることも勉強会の醍醐味の一つです!信じられないくらいの速さの操作を見ることができたり、ほんのちょっとの変化が大きな差を生むことを実感したり、ついパソコンの前で「すげー」と声を出してしまうこともよくあります(笑)
実施イメージは最後に動画を用意しておりますので、是非ご覧ください。
3.オンライン勉強会の講師はどんな人?
オンライン勉強会の講師は、ラボ内で「親方※1」と呼ばれている5名のメンバーの方々です。
※1.なぜかラボでは相撲にちなんだ名称が多く使われます(笑)
親方は本業・副業で資料作成を生業とされているなど、資料作成スキルが高く、コミュニティ活動にも積極的にコミットいただいている方々です!
ほんとすごいんです!
4.11/10に開催した勉強会のハイライト
今回の勉強会は、
前半:より相手に伝えるために構造や表現を変える「なおす」ドリル
‣文章のみの説明をなおす powered by麦さん
後半:操作スピードを高める「きわめる」ドリル
‣テーマ:タヌキとアライグマ
前半の「なおす」ドリルの解説から図解とは何か、そのために情報の整理が必要であることを学びました!
今回は特別ゲストとして麦さん(https://x.com/park_Tivoli)にお越しいただき、ご自身が製作に関わった本(とにかく「わかりやすい」スライドデザインの基本とアイデア)より抜粋した内容をドリルとして扱いました。
今回は社内でよく起きる【社内変更(文字だけ)】を誰がみてもパッとわかるようなデザインに変更することがお題。(詳細は本をご覧ください。)
私の場合、見やすい資料を作ろうとすると「どのような図形を使おうか」「色をどのようにするか」と考えてしまいますが、この定義を聞いてハッとさせられました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733371999-Zudgn7cF8akt9HQSq6UPyDGh.png?width=1200)
まずは文章情報の関係性を見つけて構造化すること、それを見やすくデザイン化したものが図解であるということです。確かに…と何度も頷きました。
また構造を見つけるための整理方法(因果関係・対比・内容変化など)についても学ぶことができる時間でした。改めて資料作成のためには日本語の勉強は必要ですね!
後半の「きわめる」ドリルの解説では簡単な「図形の変更」の仕方について学びました!
![](https://assets.st-note.com/img/1733370734-Qb31HAtO26NPpTKcBxZrG9am.png?width=1200)
選択した図形を変更したいと思った時に、毎度【間違えた図形を消す】→【挿入】→【図形】→【希望する図形の選択】することに煩わしさを感じた経験ないですか? それが添付のステップだと3工程に減るかつ、複雑な図解の修正もしやすくなれます。
是非、やってみてください。私と同じように「楽っ!」と思わず言ってしまいます。
5.シリョサク!ラボにはどうしたら入れるの?
少しはシリョサク!ラボのことが気になってきましたか?(笑)
多種多様なメンバーがいる環境で、一緒に資料作成スキルをパワーアップさせていきましょう!
\シリョサク!ラボ 申し込みページ/
是非、想いをカタチにする力を身に着けて、人生を一歩前に進める体験をシリョサク!ラボから始めていきませんか?
お待ちしております!
<せいちゃん:プロフィール>
役割:シリョサク!ラボ 事務局(コミュニティマネージャー)
エリア:東京
趣味:面談/散歩/ロックフェス
概略:2018年に教育業界(学校法人)に入社。
「自分らしいキャリアをデザインしてほしい」という思いからキャリア教育に携わる。
現在はフリーランスとしてコミュニティマネージャーをしながら、ストレングスファインダーを用いたコーチング「強み診断士」の活動を行なっています。シリョサク!ラボには2023年9月ごろにトヨマネのInstagramに連絡を行い、事務局としてジョインしました。