ラ忘年会2024 ~ラボメンバー&ファミリー交流会~
シリョサク!ラボのTakumaxです。
今回はシリョサク!ラボ恒例行事の1つ(になる予定)のシリョサク!ラボ忘年会、略してラ忘年会の開催レポートをお届けします。
1.ラ忘年会のコンセプト
ラ忘年会はシリョサク!ラボで唯一、資料作成をまったくしない、かつメンバー以外の誰でも参加可能なオフィシャルイベントです。
初開催となった昨年は「関係サクッとじゃもったいない」というテーマでメンバー同士のつながりをコンセプトに総勢31名(うち7名がメンバー関係者)が参加をし、愛知から駆け付けてくれたメンバーもいました。
今年は「ラボメンバー&ファミリー交流会」と銘打ってつながりの輪を更に広げたことで、36名(うち10名がメンバー関係者)が参加をし、遠方からの参加者も奈良まで距離を伸ばしました。
2.乾杯
乾杯の挨拶は今や知る人ぞ知るSNSバズりモンスターのKannoさん(https://x.com/kannonnka)に音頭をとっていただきました。
『乾杯は高く』という金言をいただき臨んだ乾杯、体感ではあと3倍くらい高く上がっていたのですが写真で見るとそうでもない…
3.コンテンツ
歓談を挟み、2つのコンテンツを実施しました。
キーワードビンゴ
参加者から事前に集めた自身を表すキーワード(パワポ社長、あらいぐま etc…)が書かれた4×9マスの紙が配られ、そのキーワードに合う参加者を探していくというもの。縦・横・斜めのいずれかで4つ揃えば景品GETです。参加者の意外な一面を知ることができるとても良いアクティビティでした。五階建てクイズ
正解を抽象化した画像から徐々に具体化していくなかで、どれだけ早く正解できるかを競うゲーム。3問実施したのですが、正解は「トトロ」「アーニャ」「トヨマネさん(SNSのアイコン)」でした。
4.クロージング
宴の時間が過ぎ去り、あっという間に閉会の時間です。
締めの挨拶は我らがトヨマネさんにいただきました。
今年1年のシリョサク株式会社の成長、そして社長としてのご自身の成長に触れながら、シリョサク!ラボが会社にとって1つの重要な核になっているというお話がありました。そしてこのコミュニティを通して人生を1歩進める人が増えることは、ラボにもそして世の中にも良い影響になるというメッセージをいただきました。
5.シリョサク!ラボに入るには?
少しはシリョサク!ラボのことが気になってきましたか?
多種多様なメンバーがいる環境で、一緒に人生を1歩進めていきましょう!
\シリョサク!ラボ 申し込みページ/
是非、想いをカタチにする力を身に着けて、人生を一歩前に進める体験をシリョサク!ラボから始めていきませんか?
お待ちしております!