【シリョサク!ラボ】コミュニティ活動レポート-2025年1月-
こんにちは。
noteをご覧いただきありがとうございます。
シリョサク!ラボ 事務局のせいちゃんです。今回は1月にシリョサク!ラボで行われた活動をダイジェスト版でお届けします!
1.シリョサク!ラボって何?
活動を紹介する前に、簡単にコミュニティについて紹介させてください。シリョサク!ラボとは「伝わる資料をサクッと作れるようになることで、人生を一歩前に進める」をコンセプトに、資料作成のスキルアップを目指し、実践的にメンバーと学び合うコミュニティです!
※詳細は一番最後をチェック!
2.1月はどのような活動をしたの?
2-1.メンバーによるプレゼンアウトプット会!
ラボメンバーの好きなこと・得意なことを発表いただくイベント。今回は「アイドルに学ぶ仕事の流儀」と題して、STARTO ENTERTAINMENTの所属タレントSnow Manからメンバーが感じとったチームビルディングや仕事の在り方などを発表いただきました。
2-2.学びを深める・学び合うオンライン勉強会!
毎月2回、オンラインで行われる勉強会。操作スキルや構成力などを講師の解説を聞きながら、メンバーと学び合うラボで1盛り上がるイベントです!
1/26行われた勉強会ではトヨマネさんが各提出されたドリルに対するGood&more /添削をリアルタイムで実施いただきました!
2-3.唯一のオフライン交流機会のmeet up!
リアルの場(オンラインもハイブリッド開催)で集まり、様々なワークショップを行うイベント。今回は「ドリルの思考プロセスの言語化」というテーマで開催!
「高校生に伝える年収の壁(所得に関わる103万円の壁)1枚解説」というドリル(実践的な資料作成のトレーニングコンテンツ)をもとに、各メンバーが「キメヘン(聴き手、聞き手に伝えたいメッセージ、起こしたい変化の略語)」を定め、具体的に「1枚絵」に落とし込むワークショップです。
103万円の壁を高校生に説明する上で何を伝えたいのか、伝えたいものをどのように表現するのか、各メンバーが表現・共有し合うことで思慮を広げる時間となりました。(詳細は今後noteでお届けします)
2-4.初心者向けミニ勉強会!
パワポスキル超初心者~初心者向けに基礎力を固めるための勉強会。
毎回メンバーがテーマに沿って企画・運営を担当しています。
2-5.その他行われた多様な取り組み紹介!
その他、資料作成に限らず様々なイベント、取り組みが行われました!
3.シリョサク!ラボにはどうしたら入れるの?
少しはシリョサク!ラボのことを知っていただけましたでしょうか?
多種多様なメンバーがいる環境で、一緒に資料作成スキルをパワーアップさせていきましょう!
\シリョサク!ラボ 申し込みページ/
シリョサク!ラボに最低利用期間はありません。お好きなタイミングで解約も可能です。
私たち、事務局も皆さんにお楽しみいただけるように、ラボ活していきます!是非、想いをカタチにする力を身に着けて、人生を一歩前に進める体験をシリョサク!ラボから始めていきませんか?
お待ちしております!
▸コミュニティ紹介 noteはこちらから⬇︎