![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83153389/rectangle_large_type_2_67c492f6c3c68297e24aa6b6d52ca9e1.jpg?width=1200)
あの頃のわたしに言いたいぞ!っと
わたしは比較的デジカメを使い始めた時期が早い方になると思う。
手元にあるデータのほとんどは型番から見るに
たぶん・・・ 3代目に当たると思われるのだが
初代は エプソンのカラリオ CP-500だ。
1997年 81万画素で約9万
今から考えると おいおい・・・・ありえねーってくらい高いw
いまなら 数千円で手に入るスペックである😅
この頃のデータは残念ながらそんな残っていない
カシオQV-R4
Panasonic DMCーFZ3
と続いていくのだが
FZ3からのデータがめっちゃ増えるのは
結構な感じで相棒のデジカメだったってことなんだろうなと思う。
半端ない枚数をこのカメラで撮っている(-。-;
わたしが Panasonicのコンパクトデジカメを使うようになったきっかけは
光学ズームが圧倒的だったからだ。
まあ間に何台かあるが
今は USBで充電が可能で スマホにデータとをばせるという機能から Canonの SX720HSを相方としている。
USBで充電が可能ていうのは かなりのポイントになるよね
どこででも電源から直取で充電できるのがあるって聞いてこれは外せなかったんだ
わたしの優先順位は
写真の出来とかより電池の持ちだったり
充電のしやすさだったり デジタルズームじゃなく
光学ズームだったりするんだよね・・・
まあわたしのコンデジ遍歴はどうでもいいのだが・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83157385/picture_pc_1f467c528f20d8a22e3093843686f7a1.png?width=1200)
おい・・・・ピント合わせようよ
当時のわたしよw
どうやったらそんなピンボケ取れるん・・・・。っていうねw
すごい構図とかも悪くてw
もうちょっとならんかったかい!っていう感じでびっくりぽんなのである・・・・・。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83157951/picture_pc_d11c2075d312cde9468a16ce4db4b14d.png?width=1200)
ええ・・・ええ・・・頭もうちょいさぁ
余裕持って写すとかできんかったんかーいwってね
いいなと思ったら応援しよう!
![志彌 -ゆきみ-](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153023718/profile_221d35a63b9b41ec45e54bc0aef98b8c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)