![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104600555/rectangle_large_type_2_1dc45b1a790deb7d04e86c00066af6cf.jpeg?width=1200)
高校野球の500球ルールにNo!適正なのは「1週間で○球!」
前回の日記に続いて高校野球の500球ルールの話です!
高校野球の500球ルールをおさらいしますと、各投手が投げられる投球数を「1週間に500球まで」とする上限のことですね!投手の肩や肘を守ることを目的に、2020年に導入されたものです!
しかし、素朴な疑問なのですが…そもそも、この「1週間で500球」という設定は適正なのでしょうか?「500球」という上限は適正な数字なのでしょうか?
私は思うのです…
プロでも1週間に500球も投げないぞ~!
【プロの投手は1週間で何球?】
いったい、プロの投手は1週間で最大何球ぐらい投げているのでしょう?気になるところです!
それでは、試しに昨シーズンのNPBで1週間の投球数上位を調べてみますと~?
【昨季NPBでの1週間投球数上位】
①広島・大瀬良大地
4月16日vs中日
108球(6回)
↓
4月22日vsDeNA
135球(8回1/3)
=1週間で243球
②阪神・青柳晃洋
6月4日vs日本ハム
118球(8回)
↓
6月10日vsオリックス
121球(7回)
=1週間で239球
③DeNA・今永昇太
9月6日vs巨人
108球(7回)
↓
9月12日vsヤクルト
119球(7回)
=1週間で227球
③DeNA・今永昇太
9月25日vsヤクルト
123球(7回)
↓
10月1日vs巨人
104球(7回)
=1週間で227球
⑤日本ハム・上沢直之
5月21日vs西武
101球(7回)
↓
5月27日vs巨人
123球(9回)
=1週間で224球
⑥中日・小笠原慎之介
9月24日vs巨人
102球(7回)
↓
9月30日vsDeNA
118球(7回)
=1週間で220球
⑦ソフトバンク・レイ
7月8日vs日本ハム
101球(6回)
↓
7月14日vsオリックス
116球(7回)
=1週間で217球
⑧日本ハム・伊藤大海
4月22日vsソフトバンク
107球(6回)
↓
4月28日vsオリックス
109球(7回)
=1週間で216球
⑧広島・床田寛樹
7月13日vsDeNA
106球(8回)
↓
7月19日vs阪神
110球(8回)
=1週間で216球
⑩ソフトバンク・千賀滉大
9月25日vsロッテ
106球(6回)
↓
10月1日vs西武
108球(7回)
=1週間で214球
⑪広島・九里亜蓮
4月28日vsヤクルト
116球(7回)
↓
5月4日vs巨人
97球(5回1/3)
=1週間で213球
⑫巨人・菅野智之
9月13日vsヤクルト
116球(7回)
↓
9月19日vsDeNA
95球(7回)
=1週間で211球
⑬ソフトバンク・石川柊太
7月17日vsロッテ
101球(6回)
↓
7月23日vsオリックス
109球(5回)
=1週間で210球
⑭日本ハム・伊藤大海
4月16日vsロッテ
102球(5回)
↓
4月22日vsソフトバンク
107球(6回)
=1週間で209球
⑮広島・床田寛樹
4月27日vsヤクルト
87球(3回)
↓
5月3日vs巨人
121球(7回2/3)
=1週間で208球
⑮中日・柳裕也
9月6日vs広島
86球(3回1/3)
↓
9月12日vs阪神
122球(5回1/3)
=1週間で208球
⑰阪神・青柳晃洋
5月14日vsDeNA
89球(6回)
↓
5月20日vs巨人
118球(6回)
=1週間で207球
⑰日本ハム・伊藤大海
5月20日vs西武
102球(7回)
↓
5月26日vsヤクルト
105球(6回)
=1週間で207球
⑲阪神・ウィルカーソン
5月21日vs巨人
98球(7回)
↓
5月27日vsロッテ
108球(8回)
=1週間で206球
⑳ソフトバンク・大関友久
5月1日vs楽天
89球(5回)
↓
5月7日vsロッテ
116球(9回)
=1週間で205球
㉑オリックス・ワゲスパック
5月5日vsソフトバンク
97球(5回2/3)
↓
5月11日vs日本ハム
106球(5回)
=1週間で203球
㉑広島・アンダーソン
7月14日vsDeNA
100球(5回2/3)
↓
7月20日vs阪神
103球(5回)
=1週間で203球
㉓オリックス・宮城大弥
9月12日vs楽天
112球(6回)
↓
9月18日vsソフトバンク
90球(5回)
=1週間で202球
㉓楽天・則本昂大
9月12日vsオリックス
98球(7回)
↓
9月18日vs西武
104球(5回)
=1週間で202球
㉕ソフトバンク・東浜巨
5月11日vs西武
97球(9回)
※ノーヒットノーラン
↓
5月17日vs西武
104球(7回)
=1週間で201球
【200球以上は25例】
昨季のNPBで1週間に200球を超えたのは、上記の25例しかありませんでした。いずれも先発投手が中5日で投げた場合ですね!救援投手が1週間で200球を超えた例は一度もありませんでした!
最多だったのは広島・大瀬良大地投手の1週間で243球!4月16日の中日戦で108球を投げたあと、中5日で迎えた4月22日のDeNA戦で135球を投じたものです。高校野球の「1週間で500球」という上限には遠く及ばない数字ですね!半分弱の投球数です。
ご存じの通り、NPBに球数制限はありません。各球団が投手の負担を考慮して、登板過多にならないように投手起用をしています。投手の負担を考慮した起用している中での最多が、1週間で243球だったというわけです!
逆に言えばこの投球数を大幅に上回るようであれば、投手の肩や肘に影響を及ぼしかねないということではないでしょうか?
言うまでもありませんが、NPBというのは国内最高峰のリーグです!肉体的にも最も充実した選手たちが集うリーグです!そんな国内最高峰であるNPBでさえ、1週間でも投球数は243球が最多なんですよ⁉
対して高校野球というのはアマチュアです。当たり前ですが選手は未成年です。肉体的にもまだまだ発達途上の10代です。そんな発達途上の未成年が、国内最高峰のNPBの2倍もの投球数を投げていいことになっているというのは、全くもっておかしな話ではないでしょうか⁉
【1週間で○球が適正?】
やはりNPBの例も踏まえると、高校野球で1週間の投球数が500球まで許されるというのは上限が緩すぎる気がしますよね!
そうなると高校野球の1週間の投球数は、何球ぐらいを上限とするのが適正なのでしょうか?「500球ルール」は、いったい「〇球ルール」に改正すると適正なのでしょうか?
私は提案します!
高校野球の球数制限は「250球ルール」でどうでしょう⁉
理由は
①NPBでの1週間最多投球数「243球」に近い。
②従来の500球のちょうど半分で分かりやすい。
③線引きするにはキリの良い数字。
野球ファンの皆さん!いかがでしょうか⁉
プロに比べても少ない負担で、高校球児を守りましょう~!
と、素人ジョシは思うのでした!