![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110342645/rectangle_large_type_2_03e0094919920ba244c78f5826a721ec.png?width=1200)
【感想】おいおい、ブラックミラーのシーズン6が公開されてるじゃねぇーか
おいおい!いつの間にか、ブラックミラーのシーズン6が公開されてるじゃねーか!!
『ブラック・ミラー』(英: Black Mirror)は、2011年から放送されているイギリスのテレビドラマシリーズ。新しいテクノロジーがもたらす予期せぬ社会変化を描く、ダークで風刺的なSFアンソロジー。エピソードは1話完結の作品で、通常は異なる現代や近未来が舞台である。チャーリー・ブルッカー(英語版)が原案、アナベル・ジョーンズが共同製作総指揮を務め、2023年現在ではシーズン6まで公開されている。
テクノロジーがメインとなる近未来版"世にも奇妙な物語"のようなオムニバスドラマですがクオリティーは映画並みです。
雰囲気は、同じNetflixで配信されている"ラブ・デス&ロボット"のほうが近いかもしれません。
シーズン1の1話目のあらすじは
国の皇族が誘拐され、犯人からの要求が、首相が豚とセックスしている様子を生中継で放送すれば返してやるというもの。そんな時、政府や国民はどうする?
というもの。
ぶっ飛びすぎ!でも気になるーー!
このあらすじを雑誌で見た時速攻でNetflixに入会してしまいました。
そんなブラックミラーシーズン6が前シーズンから4年ぶりの配信となりました。
Netflixシリーズ『ブラック・ミラー』シーズン6、6月より配信スタート!
— Netflix Japan | ネットフリックス (@NetflixJP) April 27, 2023
チャーリー・ブルッカーが贈る待望の新シーズンは、過去最高に予測不能でカテゴライズ不能。
あの世界がついに再始動。覚悟はいいか。#ブラック・ミラー pic.twitter.com/wVe9w52hzN
配信したなら教えてよ!!
全然気付きませんでした
もっと全面的に押し出してくれ
今シーズンは全5作が配信されました。
●感想とあらすじ
※ここから先は多少のネタバレを挟みますので、ご注意ください。
①ジョーンはひどい人
あらすじ
自分の人生が突然ドラマとして配信され、世間の注目を集めてしまった女性の話。プライバシーも全くなく、誇張された自身の人生を世界中の人が知っているという恐怖がひろがる。
感想
AIや、プライバシー問題、誇張された報道など、今シーズンの中でも1番近未来のテクノロジーによる恐怖を感じた作品。所々笑えるところもありつつ、やってることはエグいブラックミラーらしい一作で面白かった。規約とかちゃんと読まなきゃなーと思いさらされました
②ヘンリー湖
あらすじ
映画の撮影の為に故郷に帰省した男とその彼女が主人公。その故郷にはかつて衝撃的な事件が起こっていた。男は自然ドキュメンタリーを撮影する予定だったが彼女が事件に興味を持ち始め事態一変する。
感想
物語の全体に広がる不穏な空気感がたまらん。
そして、全編に散りばめられている伏線が高クオリティーで面白い。特に脳内がぐちゃぐちゃに掻き乱されたあるキャラクターの表情が切ないこと、切ないこと。テクノロジー的な要素はあまりありませんが、今シーズンの中でも屈指の名作でした。
自身が見て体験したことの全てに偽りがないと知った時あなたは正気を保つことが出来ますか?
③ビヨンド・ザ・シー
あらすじ
とある宇宙で重要なミッションをこなしている2人の主人公は、閉鎖的な環境に身を置きながらも良好な関係を築いていた。2人には地球に残した家族がいるが画期的なテクノロジーを駆使してコミュニケーションを欠かしていない。そんなある日地球で発生したとある出来事をキッカケに物語は不穏な方向へと進んでいく。
感想
今シーズンの中でも傑作でした。最初はこのテクノロジーめちゃめちゃ便利で最強じゃない?と思いましたが、いざという時には何も出来ないというのが辛い。いくら技術が発展し暮らしが豊かになったとしても、それを利用する我々人間の本質が変わらないと意味がないのでは?というブラックミラーの教訓を再確認した一作でした。
④メイジー・デイ
あらすじ
主人公はフリーのパパラッチ。有名人に対する嫌がらせのような仕事に嫌気が差し足を洗っていたが、お金が必要となり再び活動を開始する。今度のターゲットはとある有名女優。その女優はひき逃げ事故を起こし精神が不安定になっていたが、それを嗅ぎつけたパパラッチによりさらに追い詰められていく。
感想
あらすじや、序盤の展開はとてもワクワクした。中盤の謎に迫るまでもハラハラして視聴することが出来た。しかし、蓋を開けてみると話のオチには、肩透かしを喰らい、テクノロジー要素もあまり感じることが出来なかった。執拗以上に有名人の秘密を掘り起こすマスコミに対する問題提起などを期待していたのだが、割とフツーのホラー?話しに落ち着いてしまった印象。
⑤デーモン79
あらすじ
1979年、靴売りをしている女性は、お店の地下倉庫でとんでもないものを見つけてしまう。それは悪魔との契約であった。偶然にもその悪魔と契約したことで、自身の手を汚すか、世界の滅亡を見届けるかの二択を迫られてしまう。
感想
世界の滅亡をちらつかせている割には、全体的な雰囲気は明るくコメディタッチで楽しめた。特に契約した悪魔のキャラクターが非常にコミカルでした。しかし、お話としてはテクノロジー要素も薄くテーマも曖昧でオチもあまり私好みではなかった。将来の悪人は、現在時点で裁くべきなのか?というシビルウォー2みたいなテーマかと思った。
●総括
普段海外ドラマはあまり見る方ではありませんが、ブラックミラーのシーズン6は中々楽しむことが出来ました。ただ今シーズンはブラックミラーのテーマ性と離れているような作品が目立った印象。正直シーズン3やシーズン4と比べると1枚、いや2枚は落ちるシーズンだったと感じます。次シーズン何年後に配信なんだろう・・・楽しみに待ちます。