JREポイントを効率よく貯めてプレミアムステージを目指そう!

初めに

こんにちは皆さん。タイトルを見てこの記事を開いた方はJREポイントをためていて、楽してステージを上げたいと考えていると思います。
JREポイントのステージを上げていくと得られる特典は魅力的で、旅行好きの方には大いに活用できるものだと思っています。
しかし、必要なポイントが多いかつ、たまる仕組みがやや複雑なためステージの到達が難しいなと思っており、この際にまとめてみました。
この記事では、JREポイントステージの仕組みから、プレミアムステージに効率よく到達する方法まで幅広く解説したいと思います。また私自身がJREポイントを上げるためにやっていることを紹介していきます。

JREポイントステージの基本

JREポイントステージは、JR東日本が提供する会員ランク制度です。過去6ヶ月間のJREポイントの利用状況に応じて、4段階のステージに分類されます。

ステージの種類と特典

  1. レギュラー:基本ステージ

  2. シルバー:特典が少し追加

  3. ゴールド:より多くの特典

  4. プレミアム:最上位ステージ、最も豪華な特典

プレミアムステージになると、以下のような特典が得られます:

  • 「どこかにビューーン!」を2,000ポイント引きで利用できるクーポン

  • JR東日本各種施設での優待

  • 二期連続プレミアムステージ達成で、JR東日本運営ホテルでのペアランチ券

  • 「どこかにビューーン!」のさらにお得なクーポン

プレミアムステージの条件

プレミアムステージに到達するには、以下の条件を半期で達成する必要があります:

  • 合計10,000ポイントの獲得

  • うち鉄道カテゴリで1,000ポイント

  • うちお買い物カテゴリで1,000ポイント


各ステージの条件

半期の期間

JREポイントステージの半期は以下の2期間です:

  1. 3月〜9月

  2. 10月〜翌2月

ポイント獲得の難しさ

10,000ポイントの獲得は、還元率2%の場合、50万円の利用が必要となります。さらに、鉄道カテゴリとお買い物カテゴリでそれぞれ1,000ポイントの獲得が必要なため、JR東日本圏外の方や、JRを頻繁に利用しない方にとっては達成が難しい場合があります。

注意点

  • ビューカードのビュープラスで貯まるポイントは鉄道カテゴリに含まれません。

  • モバイルSuicaと物理カードのSuicaでは還元率が異なります(モバイル:2%、物理:0.5%)。

  • 集計期間直前の利用は、ポイント付与のタイミングに注意が必要です。


各カテゴリの獲得方法について

それぞれのカテゴリのポイントがたまるサービスの詳細は以下となります。これ以降では鉄道カテゴリ、お買い物カテゴリ、その他の3つの獲得方法を見ていきます。

各ステージの獲得方法
https://www.jrepoint.jp/point/stage/

鉄道カテゴリ

JRの鉄道の利用で貯まるポイントです。各利用方法の還元%は以下となります。(※モバイルスイカの場合の数値です)

  • 定期購入 2%

  • Suicaで在来線 2%

  • Suica グリーン券2%

  • タッチでGo新幹線 2%

  • 新幹線eチケット 2%

  • 在来線チケットレス特急券 5%

  • えきねっと予約の紙の切符の乗車券 0.5%

  • えきねっとでの予約での列車乗車やツアー利用

ここで注意したいのがビューカードのビュープラスでたまるポイントは鉄道カテゴリに含まれないという点です。ビュープラスではビューゴールドであれば8%プラスされ,最大10%のポイント還元となりますが、こちらは鉄道カテゴリには含まれず、単純に2%分のみがカウントされます。また、リピートポイントも対象外となります。
また、モバイルSuicaと物理カードのSuicaでは還元率が異なり、基本的にモバイルSuicaが2%、物理Suicaが0.5%の還元率となり、基本的にモバイルSuicaをつかうのが良いです。

注意点がもう一つあります。集計期間直前はJREポイントが加算される時期を気にする必要があります。
Suicaでの乗車やは一週間分がまとめて次の週の月曜日にまとめて付与されます。またえきネットで予約した電車への乗車は帰着後7日以降に付与されるとなっています。そのため乗車の集計期間は上期8/24や下期2/21までとなります。直前の乗車で達成したと思ったら付与日が集計期間を超えていたということの無いようにしましょう。
えきネットでの利用は特に気を付ける必要があり、下記のように長いのがJRツアーや駅レンタカーの付与日です。集計期間終了の直前に利用するする場合、次の期間の利用としてカウントされる見込みでいた方がよさそうです。

お買い物カテゴリ

JR東日本関連のお店やネットショッピングでの買い物で貯まるポイントです。

  • JREマークがあるお店でのお買いもので貯まるポイント ※JRE CARD優待店において、JRE CARDの利用で貯まる優待分のポイントを含みます。

  • JRE MALLでのお買いものやふるさと納税の寄付で貯まるポイント

  • STATION WORKの利用で貯まるポイント(駅にあるワーキングスペースです)

  • Ringo Passの利用で貯まるポイント(シェアサイクルをSuicaで使えるサービスです)

お買い物カテゴリでは基本的にアトレやJRE MALLでためていくのが良いと考えます。
また、支払い方法で差があります。JREカードの場合、JREカード優待店において100円につき4ポイントたまります(基本1% +優待3%還元)。JRの駅ビルのアトレやルミネ、グランデュオなどが優待店のため、駅ビルに入っている無印良品やユニクロ、ドラッグストア、スーパー、飲食店などで25000円分使用すれば1000ポイントに到達できます。
Suicaの場合、Viewカードの場合、現金などの場合は基本還元率の100円につき1ポイントの還元率のため、100000円で1000ポイントとなります。


https://www.jreast.co.jp/card/point/pre/point_charge2.html

その他

鉄道カテゴリ、お買い物カテゴリと合わせて10000ポイントをためる必要があります。対象となるポイントは以下となります。

  • ビューカードの利用でたまるポイント

  • ビューカードのビュープラスでたまるポイント

  • JRE BANKの利用でたまるポイント

やはりここでの利用で大きいのはビュープラスでたまるポイントだと思います。ビューカードゴールドでJR切符を買った場合、通常ポイントにプラスして+8%分のポイントが獲得できます。JREポイント獲得方法の中では大きいものですので、JREポイントステージのプレミアムを目指すならぜひビューカードゴールドに入会するのが良いと思います。

以下の獲得方法ではステージへのカウントがされないことに注意しましょう。入会キャンペーンやキャンペーンのポイントが大量にある場合、額面を見て達成したと思っていてもカウント対象になっていないということがないように注意しましょう。

対象外となるポイント獲得

  • アプリのゲーム(JRE POINTコレクション)

  • チェックインで獲得したポイント

  • 家族間ポイント移行サービスで取得したポイント

  • JRホテルメンバーズポイントからの交換で取得したポイント

  • リピートポイントサービスで獲得したポイント

  • オフピークポイントサービスで獲得したポイント

  • キャンペーンで獲得したポイント(一部例外があります。)

  • 「獲得ポイント数の対象となるポイント」表中に記載のないサービスで獲得したポイント

  • ビューカード利用でのボーナス獲得ポイント

    • 入会キャンぺーンでのポイント獲得

    • VIEWビューショッピングステーションでのポイント獲得

    • ビューサンクスボーナス

    • 利用特典ポイント

https://www.jrepoint.jp/assets/pdf/point/stage/stage.pdf


ここまで、各カテゴリのポイント獲得の方法を整理してきました。ここからはカテゴリごとにどうポイントを獲得していくのが効率的かということを考えていきたいと思います。

ここから先は

4,044字 / 2画像

¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?