見出し画像

城攻め日報Vol.003_姫路城~番外編_どーこだ?~

2019年3月11日

難易度_低、難易度_高、おまけに分かれています。

難易度_低
どーこだ??

画像1

難易度低いのかな?(笑)
どこだかわかりますか?
見たことあるような無いような…でも、間違いなくすべて姫路城内です。
じっくり考えてみてください。

答え
さて、答え合わせしましょう!

①西の丸 百閒廊下のレの渡櫓 格子の隙間からの天守

画像2

窓の格子越しに、西の丸庭園の通路の角度、木の枝越しの天守閣と構図も最高な一枚。
冬で葉がない時期にしか撮影できないショットですね。

②いの門からの、いの門東方土塁

画像3

三国堀と土塁、石垣、松などが入った構図。
真横ショット…好きなんです!(笑)

③西の丸 化粧櫓前からの天守

画像4

西の丸の中で一番天守群が近くに見える位置。
化粧櫓の端が左手前に写り、天守までの複雑な縄張りも写るナイスなアングルです。
今回は雲もいい感じだったので最高のショットになりました。

④備前丸の石垣越しの天守

画像5

備前門と、りの門の間の石垣越しです。
備前門を抜けて、りの門に向かう途中で右手を見上げます。
分かり辛いので、下の写真で確認してください。この右手側を見上げてください。

画像6

⑤東小天守からの眺め(特別公開)

画像7

特別公開されていた東小天守からの眺めです。
右手に見えるのが大天守その奥に櫓などが見えます。
普段は見られないショットです。

⑥水の三門

画像8

水の三門を天守入り口側から撮影しました。
青のグラデーションの石畳がお気に入りです。

⑦西の丸 化粧櫓前からの長局

画像9

化粧櫓を見学後の階段からの撮影です。

⑧化粧櫓からの天守

画像10

化粧櫓の内部、窓から見える天守です。
天守群までの縄張りの高低差が良く分かるアングル。
何重にも土塀や櫓、門があるのがわかります。

⑨天守入り口付近

画像11

天守の入り口付近での真横ショット。
青空に石垣と瓦がよく映えました。

難易度_高
どーこだ??

画像12

ここから先は

1,116字 / 16画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?