![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53677859/rectangle_large_type_2_c6cfd74634e6c9f607a81fdca4a29af4.jpg?width=1200)
2020年11月4日
一乗谷朝倉氏遺跡
織田信長に滅ぼされるまで5代103年続いた朝倉氏。
福井市街の東南約10㎞にある城下町の跡です。
今回は予習もなくドライブとお散歩がてらふらりと訪れてみました。
◎朝倉義景館跡
一乗谷といえば・・・ここ!のイメージですよね。
大河ドラマ「麒麟が来る」の主人公明智光秀が一時使えた朝倉義景の居城跡。
私も正直、唐門があって、城下町が残ってるよ。くらいしか知識がありません。
お城といえば天守閣ドーンでないとあまり親しみがなかなか持てないのも事実。
まだ知識の浅い私、なんとなく楽しんだというのが今回の訪問でした・・・
◎戦国時代へタイムスリップ
武家屋敷や町屋が復原されています。
当時の街並みを再現しているので、とっても趣があります。
1967年かた行われた発掘調査で遺構が見つかったそうです。
ブラタモリでも放映されていましたね。
構造や素材感が古びていて、けっこうリアルでした。
以前は着物レンタルもしていたそうですが、コロナの影響で中止していました…
次回はおしゃれして撮影に行こうと思います。
◎なんだか切ない
一乗谷の一番の魅力と思ってるのが、
この切なさを漂わせる風景。
市街地の城跡はどうしても周囲にビルや建物があるものですが、
山の麓に位置する一乗谷は風情もすばらしいです。
着物を着て撮影したいものです。
また行こう
麒麟が来るで話題となっているというミーハー感満載な気持ちで訪れましたが、
自然に囲まれ癒されながら風情を楽しめる素敵なスポットでした。
歴史的背景など知らずとも楽しめましたが、
もう少しお勉強して再度訪れたいなと思いました。
次回は、城跡まで登ろうと思います。
山の中なので、初夏くらいがよいのかもですね。
唐門と桜のコンビネーションも素敵だそうですよ!
LiSsan