![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53677082/rectangle_large_type_2_374dab1a7bd81f9efc3ffc52eb143b7a.jpg?width=1200)
学びの石積み_Lesson007~金沢城③~
2020年6月24日
県外への移動も解禁されましたが…
運動不足で暑さに弱くなり動く気力が減りつつあるわたくし…
そんな中、城ロスに嘆くLiSsanが行けるお城と言えば、地元金沢城!
体力づくりの散歩や運動がてらに少しでもお城気分を味わいたい!
そして、みなさんにもお城気分を味わってもらいたい!
ということで、金沢城について今回も学んでいきます
ひっそり楽しむならここ!
金沢城と言えば、前回取り上げた石川門、
そして平成に復元された橋爪門・五十軒長屋・かほく門・玉泉院丸庭園…
このあたりですよね~
しかし!マニアならではの場所があります!
◎薪の丸コース
薪の丸コースです。
入り口は玉泉院丸庭園と道を挟んで反対側。
あまり有名スポットでないので、人はまばら。
◎苔がたまらない
そしてなりより石垣好きにはたまらないスポット。
苔がびっしりと生えていてなんとも味のある良き石垣たちです。
◎しいのき迎賓館側
なんだか地面と一体化していて、埋もれている感じ。
4月ごろにはお花が咲いてて女子ウケも良しかな。
石垣に階段…よく考えるとおかしいですが、これは明治以降に造られたもののようです。
切りそろえた落とし積み。でもきっちりしすぎていなくてなかなか味があります。
◎ひっそりと
木々が影をつくり、ひっそりと立ち並ぶ石垣。
一人きりで石垣を堪能しながら精神統一もできちゃうようなスポットですよ。
何回言ってもニヤニヤが止まらない薪の丸コース!ぜひご堪能あれ♪
LiSsan