GCP gcloud コマンドでアカウント登録

アカウントの追加

gcloud auth login

このコマンドを実行するとブラウザが開くので、ブラウザ上でログインを進める。ログイン後、そのアカウントはgcloudツールで使用可能になる。

アカウント一覧を確認

現在gcloudに登録されているアカウント一覧を確認するには、次のコマンドを使用。

gcloud auth list

出力例:

Credentialed Accounts
ACTIVE  ACCOUNT
*       example1@gmail.com
        example2@gmail.com

ACTIVE としてマークされているアカウントが現在使用中。

3. アクティブなアカウントを切り替える

gcloudで使用するアカウントを切り替えるには、以下のコマンドを使用。

gcloud config set account [ACCOUNT_EMAIL]

例:

gcloud config set account example2@gmail.com

プロジェクトごとにアカウントを設定

プロジェクトを切り替えるには以下のコマンドを使用します。

gcloud config set project [PROJECT_ID]

もし特定のアカウントとプロジェクトを紐付けたい場合、アカウントを切り替えてからプロジェクトを設定。

削除

gcloud auth list で表示されるアカウントを削除するには、以下のコマンドを使用。

アカウントの削除コマンド

gcloud auth revoke [ACCOUNT_EMAIL]

例: 登録されているアカウント example@gmail.com を削除する場合:

gcloud auth revoke example@gmail.com

これにより、指定したアカウントがgcloudの認証情報から削除されます。

全アカウントを一括削除

もしすべての登録済みアカウントを削除したい場合は、以下のコマンドを使用。

gcloud auth revoke --all

これにより、すべてのアカウントがgcloudから削除されます。

注意

削除したアカウントを再び使用する場合は、再度 gcloud auth login を実行してログインし直せばOK。 削除してもGoogle Cloud Consoleや他のデバイスに影響はなし。gcloud CLIツールからのみ削除されます。※GoogleCloudアカウントが消えるわけじゃない

いいなと思ったら応援しよう!