![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94428671/rectangle_large_type_2_8232493d0f4735c87a0b91d786139b94.png?width=1200)
Photo by
timotimo
舞台制作さんグッズご紹介♪その1
こんにちは!年の瀬みなさまいかがお過ごしですか~?
合同会社soyokaze 舞台制作白猫屋さん
2022年は…主にこちらの8作品に関わらせて頂きました☆
本当にありがとうございましたm(__)m
2022年2月
TK5旗揚公演「aiso」於:ギャラリー・ルデコ
作:増田嵩虎 演出:大迫一平
2022年5月
おはようインコさん その7
演出:フルタジュン 於:伝承ホール
2022年9月
たやのりょう一座「虚構の森でハローハロー」
※配信チケット管理
2022年10月
オムニバス映画「ホテルローズガーデン」
※ホームページ制作・票券管理
2022年10月
waqu:iraz「ロミオ アンド ジュリエット アット ドーン!」
作:オノマリコ 演出:小林真梨恵
於:APOCシアター
2022年11月
ムシラセ「瞬きと閃光」
作・演出・写真:保坂萌
於:シアター風姿花伝
2022年12月
たやのりょう一座「飛龍伝」
作:つかこうへい 演出:こぐれ修
於:紀伊國屋ホール
2022年12月
コロ卒業式
於:宮益坂十間スタジオ
1年間お世話になった制作グッズさんを整理しようという事で…
ちょぴっとずつご紹介していきますね♪
実は舞台制作興味ある方、よかったら参考にして頂けたら♪
![](https://assets.st-note.com/img/1672375953987-uuM0Bp3cxT.jpg?width=1200)
こんな感じのダイソーで購入した大きなエコバックにはいっております。
![](https://assets.st-note.com/img/1672376015437-CHnO1TbbtK.jpg?width=1200)
もともとはY3の靴を購入した時の箱です。
![](https://assets.st-note.com/img/1672376015397-f134glQ1Hl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672376255719-4aSkAbOuye.jpg?width=1200)
とても受付がスムーズになりました。
当日精算を選ぶ団体様も減っており、あまり現金でのやり取りを行うことはなくなりましたが、
やはり金庫は必須アイテム。
会社を立ち上げた際に購入しました。おそらく3500円くらいだったかと。
輪ゴムがついているのは、受付の際に一回一回お札を下の段に入れると大変なので、
先日30分間で106名の方の当日精算を行った際は、
滝のような汗をかきました。
1分間に3~4名様の対応をさせていただいて…ものすごくへとへとになりました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1672376530452-95qCz7KzPc.jpg?width=1200)
消毒液・非接触体温計・おしぼり・ジップブロック・食べ物を分けたりする際のビニール手袋
足りなかった時用の割りばし・予備用45ℓゴミ袋・小分けにして生ゴミを捨てる用のビニール袋
基本的にはティッシュやゴミ袋、消毒グッズなどは団体様の経費で購入していただくのですが、
足りなかったり、購入する前に必要なこともあるので、最低限は準備してあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1672376751698-PYVm3kirrt.jpg?width=1200)
文房具は白・ゴールド・ピンクで合わせるようにしています。
赤系は私の仕事のラッキーカラーという事と、お金を扱う部署なのでゴールド系。
白は汚れが目立ちやすいので直ぐに拭いて綺麗な状態をキープ出来るように。
小劇場の制作さんの必須アイテムは間違いなくクリップだと思います。
受付扱いのチケットと予約票(通称チビ券)をクリップで留めるので、大量に必要になります。
今年も2箱買ったのですが、1年終了した時には1箱になってました。(笑)
どこへ消えたの~~~
![](https://assets.st-note.com/img/1672377064060-f79th0GWIt.jpg?width=1200)
消毒液は先日ブチマケテしまって💦
なんだかベトベトになっていたので処分しました。買わねば…!
こちらは本当に応急処置なので、何かあったら速攻病院に行っていただきます。
即病院に行ったからこそ怪我の治りが早かったり、ばい菌が入るのを防いで別の症状が出ずに
済んだり…。とにかく素人判断で、大丈夫でしょう!が一番いけないと思います。
演劇も大事ですが、健康が一番大事。演劇は千穐楽が終われば終わってしまいますが、
人生はそのあともずっと続くのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672377310502-UPuo6JQDOC.jpg?width=1200)
延長コードやたこ足はかなり重宝します。
バラシの時にいつの間にか無くなってしまうことが多々あったので、
名前を書くようになりました。
あとはLANケーブル!USBケーブル、あらゆるタイプの充電ケーブル
遅れたお客様をご案内する用の手元明かりも必需品です。
第1弾はここまで~♪♪
いいなと思ったら応援しよう!
![舞台制作白猫屋・スタジオ白猫屋のnote](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47019514/profile_91eed808b3791dc9dd4b437417fa1e13.png?width=600&crop=1:1,smart)