書きたいことがある。という単純な事実に気がついた。
しばらく文章を書かないでいると、やっぱり何か書きたいという衝動に駆られる。いざ書こうとすると手が止まってしまうのだけど。
”ちゃんと書こう”としてしまうからだというのは分かっている。下手なりに納得のいくものを書きたいと思っているから書いては消しの繰り返しで、最後には嫌になってやめてしまう。そしてしばらく離れていると書かないでいることに寂しさのようなものを感じて、戻ってきては書いて消して、無限ループだ。
もっとフラットな気持ちで、気負わずに書けるようになりたい。
ところでnoteって、ブログのような認識でいいのかしら。
文章(やその他諸々)を発信するメディアがたくさんありすぎて、何を選ぶのが自分に合っているか分からない。使い分けなんて器用なことは私にとっては難題すぎる。
ブログを含めSNSは私には向いていない(と思っている)。でも本当は、ネトで繋がって楽しんでいる人たちが羨ましい。
仲間入りを試みて何度も失敗している。(何か言われたとかトラブルではなく単に続けられなかったというだけ)
最近ふと気付いたこと。書く「コミュニケーションを目的に」していたから上手く書けない気がしていたのでは?
これまで書けない原因は「伝えたいことがないから」だと思っていたけれど、よくよく考えるとそんなことはない。言いたいことがあるから、聞いてほしいことがあるから書きたいんだもの。その中身がどんなにくだらないことでも、それは確かに私が発信したいものであるはず。ならば原因はこれじゃない。
そこで次に思い浮かぶのは書いた後のこと。どれだけの人に読まれるかとか、何かしらの反応があるとか、はたまたその他多くの文章に埋もれて気づかれずに流れていくのか。
そもそも有名人でもない私が、自分のどうでもいい話とか日常のことなんて書いても仕方ないよなあと思ったり。知名度(認知度?)を上げたいとか人気になりたいとはあまり思わないけど、誰にも見向きされないのは寂しい。
コメントやいいねなどの直接的な(目に見える)ものでなくても、読んでくれた人が何かしらを感じてくれたらいい。それはつまり書くことで何かしらの小さなコミュニケーションを求めているのだと思う。
だけどそもそもネットにおいてもリアルにおいても圧倒的にコミュニケーション力不足な私がそんなことを意識すれば書けなくなるのは明白だった。
なので、書いた後のことを考えるのは書けるようになってからにしよう。そもそもブログというのはウェブ上の記録(ログ)なのだから、ただの記録で何が悪い。文章の書き方指南に「誰に読まれるか(ターゲット)を意識して書くこと」みたいなものがあるけど、それはスタートラインに立ってからの話だ。自分はまだそこまでたどり着けていない(ような気がする)。
書きたいことを書く、というのは簡単なようで難しいんだなあ・・・。