あったまてっか、て〜かっ!
なににつまづいたのだろう…
わからない…
そしてどういう手のつき方をしたのだろう…
わからない…
ドラえもんやん…
かわいいね
次、僕を見た時にドラえもんになっていてもビックリしないでいただきたい。
そっと、優しく、どら焼きを差し出してほしい。
今日は、
目先しか見ていない人と、
先行きを見通した上で目先を見ている人の違いについて書いてみます!
これは同じ目先を見ているが、
猫と犬くらい違う
いや、ライオンとトラくらいか
いやいや、クワガタとカブトムシか
要するに、全く異なり、全く変わった結果になる
ということだ
簡単なようで、結構難しい
時々、立ち止まって、見つめ直す時間が必要だったりもする
僕が会社をやっている目的は、理念に掲げている通り
「人々をHappyにできる流れを」
NEXTの力でいろんな人をHappyにしたい!
NEXTの力で新しいHappyを生み出したい!
NEXTの力で立ち止まっている人、困っている人、助けを求めている人をHappyにしたい!
そんな想いがつまっている
これは余談になるが、
僕が20代の頃にある社長さんと飲みに行ったことがあった
その時、こんな質問をされた
社長さん「お金と人、どっちが大事だと思う?」
僕は迷わずこう答えた
僕「お金です!人は信じられません!お金があればなんでもできます!」
社長さん「まだわかってないなー。最終的には人なんだよ」
#意味不明だった #なに言ってんだ ? #お金は裏切らない #そう思ってた
NEXTの理念ができたのは設立から1~2年経過してからだ
いろんなことを経験し、やっとあの時の社長の言葉が理解できた気がした
そして、僕はこの理念を掲げようと決めた
店とは人だ。
人がいるから商売ができる。
#引用
今は心からそう思う
いろんな人に助けてもらい、
いろんな人が努力し、
いろんな人が力を貸してくれるから、NEXTの今がある
それもこれも、全て人だ
#いいリーダーの言葉は後から効いてくる
話がずれてしまったが、
その理念に沿ったことを行動を僕はしなければならない
一時的な目先の利益を求めて、
判断してしまうこともあった
しかしながら、そういうものは結局続かない
目先だけを見るのではなく、
もっと視野を広げて全体をみないといけない
その行動は誰に影響を及ぼすのか
ここが1歩、2歩先までしか見えていないような気がする
例えば
サンドイッチ?サンドウィッチ?ま、どっちでもいいや
を、作る工場に5人で作業していたとする
流れはこうだ
Aさん→パンを三角に切る
↓
Bさん→パンにマーガリンを塗る
↓
Cさん→レタス、ハムを挟むを
↓
Dさん→完成したものを袋につめる
↓
Eさん→商品をお店に届ける
Aさんがもし、パンを切るのやめてしまったら
Bさんがパンを切って、マーガリンを塗らなければならない
結果、全体のペースが下がり、Eさんが商品を届けるのが遅くなる
Cさんがハム嫌いだからといって、勝手にめんたいこを挟み始めたら
Dさんが袋に詰められず、
結果、Eさんが商品を届けられない
会社、組織というのはチームだ
個人で動いているように見えても、
実はチームで動いている
要するに、
個人が及ぼす影響はチームであり、
会社・組織に影響を及ぼすということだ
これはプラスもマイナスもだ
ここを認識し意識できている人と、
できていない人では、かなりの差がでる
ちょっとした行動が、
いろんな人に影響を及ぼし、
お客様にも多大なる迷惑をかけてしまうということだ
逆もしかりかり
なにも意識せずやっていること
それって誰に影響する?
その誰かに影響することで、その誰かは誰にどんな影響を及ぼす?
巡り巡って、
結果、誰がどうなる?なにがどうなる?
簡単なようで、難しいね
引き出し開けたって、印鑑と名刺しかないし
タイムマシーンには乗れないから
インスタでシェアなんかしてくれたら泣いて喜びます❤️
メンションもおねがいします❤️
以上です!
またいつか!