
緊急アンケート。オミクロンには何が効くのか?医療関係者様などの回答をお待ちします。
猛威を奮っているオミクロン株について我々の出来ることはなにか?
緊急アンケートを致します。
どなたでも投票して頂いて結構ですが、とくに医療の知識がある方の意見を募集しております!
m(_ _)m
途中経過報告



あれが独走。
そらそうよ。



100でいつものように集計記事にしますね。
がちなレスも
アンケートにまじレスしちゃっていいのかな?発熱外来担当の医療機関(PCR陽性の人を指定病院・ホテルへ送る側)で働いてます。しろの博士が7月に触れてた健康サプリの5-ALAはワク副反応(シェディング含む)に効くだけでなく、オミクロン株による感染に効くはずです。COVID-19ウイルスの変異はスパイク蛋白のアミノ酸配列がせいぜい少し変わる程度。5-ALAはその代謝産物が新型コロナウイルスのRNAに特徴的なグアニン4重鎖構造を緩めてしまうのでウイルスの増殖を阻害するし、私たちの細胞表面のACE2受容体を守るように結合するので、スパイク蛋白が取り付きにくくなることで感染予防にも治療にもなります。なのでオミクロンだろうがデルタだろうが関係なく有効かと。長崎大北潔教授の講演を聞いた社長が全国9病院で行われている臨床治験の模様を発信してくれてます。(この講演を聞くための会費はものすごく高いので、社長さんに感謝!)https://nakayamariken.co.jp/2021/08/03/202108 私の経験でもPCR強陽性、熱と咳で隔離ホテルで困ってた若者が1日5カプセルを5回に分けて飲んだらよくなったし、8人くらいのクラスターが出た時、濃厚接触者に飲んでもらい、その人たちからPCR陽性は出ませんでした(デルタ流行の頃)。まあ、オミクロンくらいならお高い5-ALAに頼らなくても、TV破棄くらいが必要十分かと思います。ワクは抗体依存性感染増強が生じると阪大から論文も出てるし、その他諸々やばいので選択肢1のブースターはまったくの逆効果ということで…。
しろの博士、光栄です😆 こちらもよろしければ追加でお願いします。5-ALA解説(長崎放送)https://youtu.be/l1vAPjf8yjs 途中「量は分かりません」って言ってますが、治験は50ミリグラムのカプセルを一日9~12個だそうです。飲んだ後、血中濃度がすぐ下がるので細かく分けて飲むといいかと。毎日デイ等利用してるうちの高齢の親(未接種)には予防のため一日1~2個だけ(高いので😅)飲ませてますが、全然大丈夫です。自前の産生が17歳をピークに下がるそうで、年寄りは補うと安心です。実際効くのはしろの博士も論文紹介されてますが、代謝産物のポルフィリン環なんで私は自分で培養した光合成細菌のクロロフィルを飲んでます。臭いけど安上がりなシェディング対策のため(汗)。麹味噌や納豆も5-ALAとか入りなので予防にはお勧めで、日本で比較、感染数が少ないのは食文化のせい?
