仕事を成功させる大切な5つの事 ・その2
「中国古典からもらった不思議な力」/北尾吉孝著 より
2,「利の元は義」
利益とは正しいことをやって初めてもたされるもの。仕事を成功させるために必要な知恵の二番目が「利の元は義」である。この事業をやれば社会にどれだけためになるか、顧客のためになるかを第一に考えることが大切である。/著書より抜粋
※
先程の「徳」と同じで、金儲けって何でしょうか?お金って儲けようと思って仕事をしていると、置いていかれるのが社会にとっての利益。顧客の利益を考えずに自社の利益だけを考えていると、長続きしないし、社会が認めてくれなくなる。
やはり、社会に貢献できるようなサービス、商品を開発していかねば、存続できない。「義」を通すのであれば、利他の精神がなければだめなんでしょうね。
社会に貢献するってことを真剣に考えた事なんて、普通無いですよ。でも、最近読んでる中国古典からすると、利他の精神って本当に重要なんですよね。それが実感できるまでめちゃめちゃ時間かかるけど、59歳にして、初めてその感覚が自分の血の中に芽生え始めてます。
それくらい中国古典を読むって事が社会人、いや経営者にとって重要なんやなあって本当に思います。
毎週って言ってたんですが、書ける時には書きます。朝7時に配信できたら、します。