既存住宅を耐震等級3にするには?
おはようございます。地震や猛暑のあとは台風ですか。過ごしにくくなったものです。
さて、地震が多く耐震の問い合わせが増えているのですが、中でも既存住宅を耐震等級3にしたいという相談が多いです。また中には、壁量を1.5倍にするから耐震等級3のお墨付きを作ってくれと言う無茶な相談もあります。
YouTubeなどで、多くの方が耐震等級3の有用性を訴えています。多くは新築の話です。では既存住宅の場合はどうすれば良いのでしょうか?行政などでは、耐震診断の評点1.0を、という言い方をしますが、これは建築基準法でいえば「最低限」のため、耐震性が低い住宅からみたらかなり強いですが、新築から見たら、やはり心許ないと思う方がでてきても仕方がないかな?と思います。
上の動画で、実戦的な耐震等級3相当にリフォームする方法を提言してみました。実際は新築とは違うテクニックが必要になりそうですが、まあ通常の評点1.0よりはかなり強くなります。その代わりスケルトンリフォームが要求されるし、金額も高額です。ただ末永く使っていきたいということであれば、この方法もアリといえばアリだと思います。ご参考にしていただければと思います。
逆に、危険な耐震等級3は新築でもありますので、ご注意ください。
続きはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
サポートしてくださると嬉しいです。
部分的に気に入ってくださったら、気軽にシェアかコメントをお願いします♪