![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88881026/rectangle_large_type_2_811d7c6f00747dda50f3daa3fefbb663.jpeg?width=1200)
HOUSE-DOCで窓にコボットステンレスブレースを入れてみよう
木造耐震診断ソフトHOUSE-DOCは簡単な操作で素早く診断できるのはいいのですが、その分機能が不足していたり、割り切った仕様になっています。
窓を補強したいとき、コボットを中に入れて・・・ということをよくやります。窓の開け閉めは制限がなく、ちょっと見た目がうるさい以外は、耐力が出て、良い補強方法だと思います。しかしながら、HOUSE-DOCでは、コボットを入れたら、垂れ壁・腰壁は算入できません。
まあ、コボットだけで算入というのもありかもしれませんが、両サイドが壁で、垂れ壁腰壁がそこそこ強度が出そうな補強というのは、木3では多いので、もったいないな~と思います。そんなときは、エクセルなどで別計算で垂れ壁・腰壁を計算して、コボットステンレスブレースの耐力に加算した物を、工法リストに追加します。単純な足し算なので簡単ですね?
ただ、垂れ壁算入条件をクリアしないと入れられないので、そこはチェックしてから行いましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![Catfishなおうち for note](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59101071/profile_d9dd5a0b3e08dcbc997488dbd8195da3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)