競馬の個人協賛をしました、というお話


はじめに

推しの小鳥遊こばとちゃん(https://twitter.com/kobatonooyatsu)がVTuber活動1000日を迎える、ということでお祝いをすべく、「公営競技の個人協賛をしよう」という計画を立てました。

Xのアカウントはこちら。


公営競技で個人協賛が可能なものといえば、地方競馬、競輪、競艇の3種。場にして10カ所ほど。
実施日時やルールは様々ですので、まずは実施したい候補日からその日にレースを開催している場を選ぶと自然と絞られます。
日程は毎年変わりますが、競技の種類や場所によっては開催していない季節もあるので気を付けてください。
開催していない期間は大体毎年一緒なので、1年前の開催スケジュールを確認してみてください。

競技と開催場所を選ぶ

今回は、小鳥遊こばとさん活動1000日記念ということで、2025年1月24日付近に開催がある場を探しました。
競艇は日程が合わなかったので今回は対象外になりました。
競輪は、こばリス(こばとちゃんのリスナー呼称)に選手がいらっしゃるので個別に進めることにして、まずは1か所競馬を協賛しようということにしました。

なお、競輪は出走選手と協賛申請の両方を組み合わせて考えていたんですが、これは双方の担当と準備期間が異なるため、かなり実現が難しいことが分かりました。
これは競馬、競艇も同じだと思います。今後なんらか方法が模索出来ればと思います。
競馬場に絞って日程的に、高知けいば、笠松けいば、佐賀競馬、ばんえい競馬が候補になったので、個々にホームページを確認することに。

高知競馬:個人協賛のページあり。
VTuber名での協賛は宣伝活動にあたるという解釈のもと、現在は受付NG(後述)

笠松けいば:個人協賛のページあり。
VTuberの名称を使う場合は、VTuberご本人または事務所からの許諾書の提出が必要。(後述)

佐賀競馬:個人協賛のページあり。
応募可能はサポーター会員のみ。個人の場合、自身で名前を付けることは出来ない。

ばんえい競馬:個人協賛のページあり。

各ページを見てもらえれば分かるが、各場ともに申込方法から自由度まで様々です。
佐賀競馬さんは、今回やりたいことが出来ないという理由で、ページを確認した時点で候補から外させていただきました。

申込場所が確定するまでも色々あるんです

まず最初に、レース名で使用できる文字数、PRの文字数が多いこともあり、笠松競馬を検討しました。
許諾書について、申込者を通さずにご本人または事務所から直接のやりとりは可能か、ということを確認するため、笠松競馬様に電話。
申込者とは別に書類をもらえればOK、とのこと。
VTuberの個人情報なんて危険すぎてやりとり無理と思ってたので、この点は助かりました。

ここまで来た時点で一旦、こばとちゃん本人に連絡。
1.公営競技に名前を出す企画はアリか
2.許諾書の記入と送付の対応は可能か
この2点をまずは了承を取らないと進められない。

公営競技というイメージからNGというVTuberさんもいらっしゃると思うので、サプライズしたい気持ちも分かるけど、ちゃんと確認しておくほうが良いかと思います。
こばとちゃんからは、OKのお返事をいただけました。

許諾書の件は残念ながらNGでした。
個人勢なので、情報の保護には細心の注意を払われておりました。
ダメでしたが、こばリスとしてはホっとしました。

というわけで、「公営競技の協賛はOK」、「こばとちゃんから何かしらの個人情報を出すことはNG」という条件が確定しました。
笠松けいばさんがダメなら、次は「レース前のPR文章読みとコメントが好評」の高知けいばさんに連絡を取って協賛可能な日程を確認することにしました。
申込前に日程を確認した理由としては、高知競馬さんは、1月22日開催に協賛できればアリなのですが、それがダメなら28日になって、同時並行して進めていた競輪と日程被りという可能性があったためです。

ここで事態が急変します。高知競馬さんに連絡したところ、「VTuberさんのお名前での協賛は協賛NG条件である宣伝行為に抵触するため、今はお断りしている」ということでした。
お名前で商売していますからね。まぁお祝いと宣伝とを天秤にかけられてしまうと、ご判断もしょうがないかと。

そんなわけで、ばんえい競馬さんに申し込むか企画自体は辞めるか、という選択になりました。
ばんえい競馬さんは、馬がソリを引くという、皆さんが連想する「競馬」とはスピード感も毛色も違うものなので、贈り物としてありかなしか悩みました。
結果、「珍しいものものだし、ちゃんと告知に説明文をいれよう」ということにして進めることにしました。

準備開始と申込

申込に必要なのは、レース名とPR文章。
レース名は文字数内で考えるとして、私、PR文章とか仕事でも超苦手でして。
同じこばリスのQRさん(https://x.com/qr_0903user)に泣きついてお願いすることにしました。
快く引き受けていただいて、本当に感謝しております。QRさんがいなかったら、私は挫けて企画は止まっておりました。

頼れるQRさんのX

ばんえい競馬は10日前まで申込が可能(他は大体開催30日前)という仕組みでした。
QRさんから素晴らしい文章が届いたところで、2024年12月23日にばんえい競馬のWebフォームから申込。
希望日時は1月25日20時頃。
他だったら、ギリギリやないかい。

申し込んだ後は、日程と時間を仮置きして、告知画像の構成を考え始める。
大体こんな感じにしよう、ということにしました。

申込後のやりとり

申し込み翌日の12月23日、ばんえい競馬様からメールが届く。
「レース名のお名前の利用許可はとれてますか?
あと、1月25日は19時までしかレースがないんですが、17時30分頃の第9レースはどうでしょう?」とのこと。
ほ、ほほぉ??
書面等は要求されなかったので、こばとちゃんから許可はいただいている旨と、時間の変更について了承のメールを返信。
12月24日に申込確定のメールと、「協賛日の10日前頃には通知書をメールにて送信させて頂きます。」とのご連絡をいただいて、やりとりが終了。

告知画像をつくる

日程が決まったので、告知画像を詰めていくことに。フォントや色、行間をいじった後、ばんえい競馬ならびに馬券の購入場所等の注意書き画像を作ることにした。

告知画像
注意書き

こんな感じで決定。

通知書と振込

年が明けて2025年1月15日、通知書がメールで届きました。
ジャスト10日前。

通知書はこんな感じ

指定された口座に協賛金を振り込んで、メールに返信。
申込はこれで完了。

情報公開

その後、1月16日にこばとちゃんに開催日時をお伝えして、私のXのポストで情報公開。
こばとちゃんから「同時視聴するかー」って言ってもらえて幸せでした。自分の企画に推しが時間を使ってくれる、素晴らしい。

レースの情報は2日前に解禁になるので、公式のホームページでは1月23日の午後に情報が出ました。

個人協賛レース多いなーと思いつつ、Xでポストしてエゴサしていたら、同日にVTuber関係で3レースも協賛があるではないですか。
いや、これなら説明書きとかいらんかったやん(笑)

当日のお話

そんなことを思いながら25日当日は、リアル馬券を求めて、関東で唯一地方競馬の馬券取り扱いをしているBAOO高崎さんに行きました。
こちらは全国の地方競馬の馬券が買える施設で、25日は12時からやっておりました。
館内のマルチコピー機で新聞を購入して、改めてレース名を見て実感がわきました。
記念馬券で換金するつもりがないので、語呂あわせで「こばと(5-8-10)の単勝馬券」と「名前に惹かれた馬の単勝+5-8-10の3連複」の2種類の馬券を購入。
合わせて買わなかった理由は、記念馬券をこばとちゃんに送りたかったので。

館内のモニターでもレース名がちゃんと出てることを確認。ばっちり。

ここまで確認した後、別用のため都内に移動開始。

新宿駅について乗り換え移動しているあたりで、別のVTuberさんの配信時間になったので様子見。
盛り上がっている。こばとちゃんの配信もこれくらい盛り上がりたい。
そんなことを思っていると、ふと気づいた事が。

「あれ?なんか進行早くね?」

こばとちゃんの同時配信は17時から。だって私がそれくらいでいいと思います、って言ったから。
よく見てみると、その前の第8レースが出走予定時刻16時45分。
5分で終わるとして、次のレース紹介が始まるのが16時50分と予想。同時視聴前にPR紹介とか終わっちゃう!

こばとちゃんに緊急連絡して、「配信早められませんか?」と泣きつく。
なんとか対応いただき配信枠が16時30分すぎにヌルっと枠開始。
Discordにいたこばリスさんに「時間早まるって拡散してください」と、こっちにも無茶なお願いをして協力してもらう。

そんな感じで、なんとか前レースの出走から同時視聴が開始出来て、あとは盛り上がるのみ。
こばとちゃんの初馬券購入、そして初勝ち。
楽しい配信になったと思います。配信が終わった時はホッとしました。

そして、なんと私が買っていた「名前に惹かれた馬」が単勝で取れたので、勝利馬+こばと語呂合わせ馬券という素敵な馬券になりました。
これは記念にこばとちゃんに贈ろうと思います。

最後に

今回実現出来たのは、
 企画の段階から相談に乗ってくれたこばリス
 PR文書を考えてくれたQRさん
 開催していただいた、ばんえい競馬様
 同時視聴に参加してくださった皆様
のおかげです。
皆様ご協力ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!