月額制で音楽聞き放題♡定額制音楽配信サービスのススメ♡
みなさんこんにちは♡
「ちょうどいい人妻」、白真美玲です♡
このnoteでは、美玲が気になる最近のトピックについてホンネを語っちゃいます♡
美玲のYoutubeチャンネルやサイトを知っている方も、そうでない方も、楽しんでいってくれたら嬉しいです♡
定額制音楽配信サービスのススメ♡
今回のテーマは「定額制音楽配信サービス」♡
今や生活の中で音楽を聴く時間って増えていますよね♡
通勤や通学中の電車やバスでもスマホで音楽を聴くことができますし、ワイヤレスのスピーカーが増えたことでお家でも気軽に音楽を流すことができるようになりました◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
みなさんは普段、音楽を聴くときみなさんはどうやって聴いていますか(。´・ω・)?
今まで、CDをレンタルしてミュージックプレイヤーに入れて聞いたりスマホに音楽を購入して聞いたりするのが一般的でしたよね♡
そうなってくると困るのが「音楽をいちいち入手しないといけない」「入手した音楽しか聴けないのですぐ飽きる・・・」の2つだと思います!♡
CDをレンタルしてミュージックを入れている方は、新しい音楽を聴きたい場合にいちいち借りてこないといけないですよね・・・˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚」
しかし、今回ご紹介する「定額制音楽配信サービス」であれば毎月お金を払えば好きな音楽を聴き放題になります♡
もういちいちレンタルしたり音楽のためにオンラインストアでアルバムをダウンロード購入する手間がありません♡
定額制音楽配信サービスと音楽のダウンロード販売との違い♡
定額制音楽配信サービスと音楽のダウンロード販売の違いについて解説します♡
定額制音楽配信サービスが普及する前だとスマホで音楽を聴くなら、iTunes StoreやGoogle Playで音楽を購入してダウンロードして聴くと思います♡
音楽のダウンロード販売の場合は、その後に追加料金は一切発生せず、好きなデバイスでダウンロードして聴くことができるのが特徴です♡
では定額制音楽配信サービスはどういうものかというと簡単に言えば月にいくらか利用料を支払うことで音楽を聴く権利を一定期間得るというサービスです♡
なのでサービスの利用をやめてしまうと音楽を聴けなくなってしまいます!♡
しかし、音楽をいちいちダウンロードする販売と違って、再生できる音楽の種類が多いのが特徴です♡
引用元:Apple Music(https://www.apple.com/jp/apple-music/)
Appleが提供しているApplemusicではなんと6000万種類の曲が聴くことができちゃいます=͟͟͞͞(•̀ω•́ ‧̣̥̇)
6000万種類もの音楽を購入したら一体いくらになるんでしょうか(笑)
想像するだけで手が震えます・・・(。>人<。)
定額制音楽配信サービスのメリットとデメリット♡
■ メリット:いろんなアーティストの曲が沢山聴ける ■
定額制音楽配信サービスのメリットは、なんといってもいろんなアーティストの曲が沢山聴けることです♡
引用元:Apple Music(https://www.apple.com/jp/apple-music/)
毎月一定の利用料を払えば、登録してある音楽を無制限で聴く権利が得られます✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
もちろんいろんな音楽を聴けば聴くほど、1曲あたりの単価は購入するのに比べて安めだと思います♡
■ メリット:CDアルバムや音楽を聴くためのハードウェアなどかさばる物を保有しないので管理しやすい♡■
今まで、音楽を楽しむためには専用の物が必要でした(୨୧ ❛ᴗ❛)✧
CDであれば、CDというソフトフェアとそのCDを再生するハードウェアが必要でそれらは持ち運びも楽じゃないし持ってても置き場所に困りがちです(。>人<。)
しかし、定額制音楽配信サービスであればスマホ1台で簡単に音楽を流すことができるので場所も取らないし持ち運びも簡単です♡
最近ではワイヤレスのスピーカーやイヤフォンなどの機械も豊富なので定額制音楽配信サービスなら、いろんなシーンに合わせて音楽が楽しめるの大きなメリットです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
■ メリット:自分の好みのアーティストや音楽を勝手に分析してくれる■
定額制音楽配信サービスは自分が聴いているアーティストの音楽などのデータを解析しておすすめのアーティストやアルバムを教えてくれたりします♡
引用元:Apple Music(https://www.apple.com/jp/apple-music/)
普段、同じアーティストの曲ばっかで飽きてしまったという人もこの仕組みによって新しいアーティストに出会えるかもしれません∑q|゚Д゚|p
■デメリット:音楽を買っているのではないのでダウンロードはできない■
定額制音楽配信サービスは、月に音楽を再生する権利を買っているだけで音楽を買っているわけではないのでもちろん曲のダウンロードができませんΣ(・ω・ノ)ノ!
なのでストリーミングで再生するのが基本です♡通信ができないと利用することができません♡(´。・ω・。`)
ですが、今音楽を聴く端末はだいたいスマホだと思いますので常に通信できますしスマホの通信料さえ気にならなければ問題なさそうです♡
■少ない種類の音楽を聴く人にとっては割高であること■
定額制音楽配信サービスはいろんな種類の音楽を聴く人にとっては1曲あたりの単価が安くなりお得なのですが、気に入った音楽があってそれしか聴かない方など聴く音源が少ない人にとっては定額制音楽配信サービスは料金が割高になりがちです・・・( ٥ ›ω‹ )
聴く音源が少ないという方は、音楽を購入してダウンロードしてしまった方が良いと思います♡
通信なしで再生できますのでわざわざストリーミング再生の定額制音楽配信サービスを利用するメリットはなさそうです・・・。
■日本のアーティストの参加者がまだ少ない■
定額制音楽配信サービスのデメリットとして日本のアーティストの参加者が少ないというのがあります・・・( ٥ ›ω‹ )
海外のアーティストは、2015年のアメリカのビルボードチャートTOP50の曲のうちサブスクリプションサービスに全員が参加していてApple Musicではなんと参加率100%と全員参加しています(笑)
すべての曲がApple Musicで聴けるということです♡
それに対して、邦楽アーティストだとサブスクリプションサービスの中で一番参加率が高かったのは、auうたパスで52%、ドコモdヒッツの44%と参加率は海外には劣ります・・・。
定額制音楽配信サービスの人気ランキング♡
定額制音楽配信サービスを使ってみたいという方もサービスがいっぱいあってどれを使うのが良いのかわからない・・・という方もいると思います♡
ランキングで見てみると、1位がAmazonが提供する『Prime Music』です♡
引用元:amazon music(https://www.amazon.co.jp/music)
次が、2位のAppleが提供する 『Apple Music』、
引用元:Apple Music(https://www.apple.com/jp/apple-music/)
3位がSNSでお馴染みのLINEのサービスの一部である『LINE MUSIC』です♡
引用元:LINE MUSIC(https://music.line.me/)
最後に4位が『Spotify』です♡
引用元:Spotify(https://www.spotify.com/jp/)
ちなみに美玲は、『Spotify』を普段愛用しています♡
1位の『Prime Music』はAmazonプライムの会員だとおまけで利用できるサービスなのでほとんどの方が、『Prime Music』目的で加入しているわけではないんじゃないかなぁ~と美玲は思っています♡
なので月額を支払って利用しているユーザが多い定額制動画配信サービスは『Apple Music』、『LINE MUSIC』だと思います!♡
まとめ
今回は、定額制音楽配信サービスについてお話させていただきました♡
音楽って生活の中で欠かせないものになってきましたよね♡
月額支払うことでいろんなアーティストの曲が聴けてしまうのは便利な時代になったものです♡
------------------------
「ちょうどいい人妻」美玲はこのnoteの他にも、Youtubeチャンネルや公式サイトで、色々なコンテンツをたくさん発信中♡
興味を持たれた方は、ぜひぜひさらなる♡美玲の世界♡をご覧になってくださいね♡
下記のSNS関連も是非ご登録お願い致します↓↓
★美玲のツイッター
https://twitter.com/mirei_shiroma
★YouTubeのチャンネル登録もお願い致します♡
https://www.youtube.com/channel/UCJ0aWPHiWRoKdxPAuj9HkVQ?sub_confirmation=1
★美玲のTelegram
https://t.me/mirei_shiroma
★美玲の新しい公式LINE
https://lin.ee/K9r0XVy
★美玲のインスタ
https://www.instagram.com/mirei_shiroma