マガジンのカバー画像

【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

37,851
【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もn…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

かなしくてかなしくてとてもやりきれない

子供の学校から訃報がメールで届いた あれから4年 長いようなあっという間のような その朝我が家のバカ息子は寝坊した 嫁は仕方なくクルマで息子を学校まで送った 息子を送り届け家の方へ戻ろうとすると近所の 交差点は自衛隊のトラックが行手を遮っていて 大渋滞していた あとで分かったことだが 自衛隊の正門横で起きた事故で  救急車がなかなか到着しないため自衛隊員が現場へ 駆けつけ交通整理や蘇生措置を行っていたのだ 嫁が知り合いを見つけ何が起こったのか聞くと 「小学生が2人赤

手元に「好き」を用意する【短編】

ご高覧いただきありがとうございます。 人の『好き』の気持ちはとても大切なものです。 食べること、運動すること、寝ること……色々あると思います。 『好きが癒しを与えてくれる』……これは自明の理。 ところが、その好きにも簡単にはできない事もあります。 例えば、釣りや登山のようなアウトドア。 すぐに実行できない分、長く辛い気持ちを抱えてしまうかもしれない。 なので、お手軽な好きを手元に用意しておくのがオススメです。 お手軽とは一体何か? いたって簡単です。 この場合

もう『良い子』は、やめていい【短編】

ご高覧いただきありがとうございます。 今、生きづらいというアナタ。 もしかして、昔から『良い子』だったのではありませんか? それは「正しい生き方」のはず……でも、なぜか苦しい。 そんな人に伝えたい事があります。 もう『良い子』をやめても大丈夫と……。 そもそも、なぜ我々は”良い子でいた”のでしょうか? 「そうしていなさい」と教えられたからです。 つまり、『良い子』ほど大人は”分かりやすく”愛してくれるのです。 「偉いね!良い子だね!」 「お子さんすごく良い子で

ちょっと一旦考えるのやめてみよう【短編】

ふと、ネガティブなことを考えて「苦しい」「死にたい」となりませんか? まるで心が自分に牙をむいているよう…… こんな余計な事を考えなければ、辛い思いしないのに! ところが、この余計なことを考えるのは人間のサガなんです。 何も考えずに生きている人間なんて、実はいないんですね。 楽しいことも、辛いことも、色々考えるのが人間です。 でも、辛いことはあんまり考えたくありませんよね? 「なんでこんな苦しいことを考えちゃんだろ?」 そう思うこともしばしば。 でも、安心して

受け入れる事ができない。なら、それでもいいですよ?【短編】

ご高覧いただきありがとうございます。 日々を過ごしていると、受け入れがたい現実が降ってわく事があります。 起こった出来事を心身で受け入れようして辛い想いをする。 けして、ない話ではありませんよね。 身内の不幸。 仕事の失敗。 人生の不運。 人との確執。 自己の喪失。 こういった時、辛い思いは長く抱えてしまうものです。 そして、受け入れることができない自分を責めています。 そんな人は一度冷静になり、自分を責めることをやめてもいいのです。 このような方の特徴は「これ

メンタルのための腸活【中編】

ご高覧いただきありがとうございます。 突然ですが、私はうつ病の経験者です。さらに不安障害もあります。 だからこそなのですが、「腸の健康」の実感が強い人間です。 『体の健康がメンタルに直結』すると身をもって経験しています。 今日は、そんな経験談から話します。 最初は効果が実感できなかった腸活私が最初に通ったメンタルクリニックの指導は健康管理でした。 正確に言えば、食事とサプリメントによる栄養の管理でした。 同時に、当時は1番効果を実感できなかったものです。 という

もうやめていいですよ。完璧主義【長編】

ご高覧いただきありがとうございます。 アナタはもしかして『無自覚な完璧主義』ではありませんか? 人生を生きづらいと感じる方の中には、実は一定数います。 アナタの辛さの根本は完璧主義?ちゃんとやらないとダメ 完璧主義は少し大げさと思うでしょうが、そんなことはありません。 これを分かりやすく表現すると…… 「ちゃんとやらないとダメ」 ……でしょうか? 実は私もその一人。 何事もちゃんと「やらないとダメ」と思っていました。 今でも時折そう考えて、苦しくなります。

「その資格はお金にならないよ」の真実

資格を取る際に検索すると 【○○○資格 金にならない】 【○○○資格 ゴミ】 【○○○資格 無駄】 と必ず出てきます。 結論から言うと資格を取る意味はあります。※条件付き 民間資格を取ってみた正直な感想 残念ながらこれが僕の正直な感想です。 僕は2023年【上級心理カウンセラー】という民間の資格を取りました。 認証心理士や公認心理士など、国家資格や大学を出ないと取れない資格保持者からすると、これに5万程払う事は、とんでもないという意見の方も多いかと思います。

FireTVStickにApple MusicやSpotifyや radikoも設定できて、アレクサで操作出来る話(70代とAndroidTVの話)

☝️これと ☝️これの続きです ①うちの鈴木薫さんのことネットに詳しくはないですが、2011年のiPad2からiPad2を使っています。ChatGPT・Bing・Bardを使えるように設定して教えてあるから、自己解決出来ることもあるし、「それは、このようにBingにきくといいです」と、プロンプトを教えることもあります。だから、70代としては少し変わっていると思います。お台所する時にSpotifyかけていたりしますし、Kindle専用端末で読書しますし。 ②Android

どんなに恵まれていても人は自殺する

口紅を初めて買ったのが34歳で、彼女のブランド「Armuje」だった  私口紅買ったの34歳が初めてで、美容系YouTuberの方のブランド「Armuje」だったのですが、私それまでメイクに全く興味がなくて、 メイクが楽しくなったきっかけでもありました。  写真をTwitterで上げていたらご本人から「いいね」を頂きました。  ありがとうございました。 本当にセンスのある方だった Armujeは彼女の造語で、「宝石の鎧」という意味があるのですが、鎧って強くて守ってくれる存在

水溜りボンドトミーさんの魅力について

  私はあの「事件が逆に良い契機」だと思っています。  6年くらいファンですが、でもあの事件がなければここまで興味が持てなかったのではないかと思っています。 「水溜りボンド」さんとは  水溜りボンドさんはトミーさんとカンタさんからなるコンビです。  お二方は青山学院大学のお笑いサークルで出逢い、2015年からYouTubeを始めました。現在チャンネル登録者数は400万人を超えるYouTuberです。 人生色々ある コロナ禍に大々的に飲み会を開いたことで炎上しました。  そ

生涯現役が求められる現代に必要なこと

みなさんこんにちは。少し前に老後に貯蓄が2000万円必要だといった話がありました。あれについて個人的に思ったことを話します。まず大前提としてあの試算では、年金がそこそこもらえているということだった。また、医療費は年を取れば取るほど増えるのは仕方ないにしても、趣味や娯楽に使うお金が結構あったような記憶がある。 確かに、豊かな老後を送ろうと思えばお金が必要だ。しかし、今現在2000万円貯金している人はそれほどいないだろう。そして、仮に20年猶予がある人が今から貯蓄を始めたとして

家庭菜園のすすめ

みなさんこんにちは。近年家庭菜園について話題になることが多くなってきましたが、とある人と話していたら、実は高利回りの投資として使えるのでは?ということで盛り上がりました。 まあ投資についてはおいおい考えるとして、今日は家庭菜園がなぜいいのか、について話したいと思います。みなさん、家庭菜園と聞くとどんなイメージを持たれるであろうか?趣味の一つだとか、自分の食べる分の野菜を作るといったことが多いのではないでしょうか? ただここで考えてほしいのですが、作る量や質については市場に

本当に勇気のいる決断とは?

みなさん、こんにちは。私はnoteを始めて結構経ちますが、友人からの勧めもあり、みんなの目につく所で記事を書いてみては?と言われたためこうして記事を書いています。 さて、本日は「あの選択をしたから」というハッシュタグを見つけて、多くの人がこの話題で記事を投稿していることを知りました。そこで、自分自身これまでにどんな選択をしてきたかを考えて投稿するに至りました。 まず、題名は「本当に勇気のいる決断とは?」ということで話を進めたいと思います。結論から先に申し上げると、 本当