![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44008242/rectangle_large_type_2_5c7d2ca1cb4db01967092f93f75c245a.jpeg?width=1200)
Photo by
natsuhino
練習時間とか
練習時間3時間!頑張った
だそうです。ほぉほぉ。
結論からいくと
頑張3時間より、集中してやった1時間×3日のトータル3時間のほうが価値があります。何故か?
集中してやるってなると、まず目的がありますよね
何故目的があるか。そうしないと1時間に納めることできなくないですか?
それが理由。もし、その1時間迫ってきて楽しくなってきたり、もっとやりたい!ってなった時に時間を延ばした方がよくないですか?すごく価値があるように感じません?
逆にその1時間内に上手く出来なかった
としたら、じゃあ次はこんな感じかな?あんな感じかな??ってなりませんか?そしたら次に繋がるわけですよね?
これが集中して回数をこなしていく理由です。量より回数です。プロ奢君も言ってますし。だから何?と言われれば、こんな似たような考え方かなーってとこで。
あと、個人的に頑張るって言葉が嫌いで
明日から頑張る→今やれよ、頑張る→どぉやって頑張るの?
嫌いなこと、嫌なことを無理やりやってる風にとらえたりしませんか?本人はそんな気はないとは思うのですが( ^ω^)・・・。
嫌いな言葉です
けど、まぁ使いますよ?www嫌いだけどw便利じゃないですか?www
以上です
質問等あれば遠慮なく