インド・グルガオンで物件探し①
インドに入国して数日が経ちました。
入国して早数日、色々街中を観光したいけどそれ以前に片付けなきゃいけない問題が山積みです。
まず14日以内に登録しなければならないFRRO登録(外国人登録)。
これにはインド国内に住居がある証明が必要なんです。賃貸契約書とかそういうの。
さらに外国人はFRRO登録をすればCovid19のワクチンが打てるようで、インド国内ではワクチン接種証明書をアプリで提示しないと入れないエリアもあります。(例えばCyber Hub等。まあ私の場合接種できていないんですが、接種済みの駐在員さんに連れてもらい、「私も彼と一緒にワクチン打ったよ?」とすまし顔で言ったら入れたんですが・・・。さすがインド)
まあとりあえず物件を決めなければどうにもこうにもならない状況というわけです。
事前に総務がいくつか物件を探してくれていたのでそこの何件かを上司さんと周り、不動産屋さんと繋がりのある現地採用者さんにも何件か案内してもらいました。
上司さんと現地採用者さんはインド英語に慣れているので、家賃下げてくれとかハンディシャワーに付け替えろとかゴリゴリ交渉してくれたので非常に心強かったです・・・。
(インドでは、ごねたもん勝ち言うたもん勝ちみたいなところあるなとつくづく感じます。)
私の見て回った物件は全て家具家電付き、Cyber Hubから車で30分圏内のところです。
1,25,000ルピーWiFi、水道代込み、電気代別
毎日のクリーニングサービス、ランドリーサービスを利用できる
屋上に共同の洗濯機有り
AmbienceMall(ユニクロやZARAが入っている超大型ショッピングモール)から徒歩10分
水回りはまあ妥協できるとして自分的には会社からも近い物件ですごく有りかと思ったんやけども、現地採用さん曰くAmbienceMallはたまに行くようなモールで普段使いしづらいかもとのこと。
ちなみに共同洗濯機の有る屋上は広くて、「パーティできるよ!!」とかなんとか言われましたけど。
こんな日光がもろ照りつけるところで誰がパーティすんねん。
ゴルフコースが見えたり景色は割と良かったです。
2,30,000ルピーWiFi、水道代込み、電気代別
ベッドルームが2つ有り、キッチンとロビーは共同
洗濯は屋上にある共同用二層式洗濯機(昔祖母の家で見たときぶりでちょっとテンションあがった。)
日本食、韓国食材が手に入るサウスポイントモールまで徒歩15分ほど。
立地は最高。サウスポイントモールは日本人が一番使いやすいモールとのこと。
以前女性の現地採用者さんが住んでいたみたいやけど、ルームシェアはハードル高すぎて悩んだ末候補から外れました。
3,31,000~35,000ルピーWiFi、水道代込み、電気代別
(階数によって家賃が違う。)
建物入り口にある(ボロイ)共同洗濯機
正確な場所は忘れたけどセクター43あたり。
超綺麗な新築物件だけに家賃もそれなりの価格。なのに洗濯機はボロくて笑った。
私は予算オーバーだったけど、それなりに予算ある人は良いんじゃないかなー。
4,28,000ルピーWiFi、水道代込み、電気代別
共同洗濯機と乾燥機有り
ゴルフコースロード(開発が進んでいて日本人駐在員が一番多く住んでるエリア)からさらに南に10分下ったところ。
めっちゃ良い!
ここの物件は今日見た中で唯一バルコニーに洗濯機が設置できる(いうて外なんですけども)
インドではこういう一人暮らし用の物件に洗濯機の設置エリア、排水機能が付いていないことが多い。
というのもランドリーサービスを利用する前提で建てられているからだそうです。雇用の確保なんでしょうかねー。
現地採用者さんも共同の洗濯機やランドリーサービスは後々ストレス溜まってくるから個別に洗濯機持った方が良いとゴリ押しされました。
インドアマゾンではパナソニックやLG(韓国メーカー)製の洗濯機が15,000ルピー以内(20,000円以内)で売っていて、かなり有りな物件だなーと考えています。
上記以外にもその他物件紹介してもらったんですが中々最終ジャッジができず、もう一日探し回って決めようかと思っています。
あとよくインドでは新築物件は良くない(前居住者がいないので家電が作動しないとかドアが閉まらない等のトラブルが発生しやすい)と耳に挟んでいたのですが、最近では少なくなってきているみたいです。
新築が気に入ったのならむしろそこは妥協しないほうが生活や空間を楽しめるし嫌々汚いところに住むの気力使うよーとアドバイスもいただきました。
なので新築物件も候補に入れて物件探ししています。
気力も体力も要るな〜〜〜物件探しは続きます。