見出し画像

2025/1/10-12 高知、愛媛旅行記①

こんにちは。シロキチです。
2025/1/10-12に高知県、愛媛県に旅行に行ってきたため、その記録を残します。

名古屋→高知

1/10日朝、県営名古屋空港に電車とバスで移動しましたが、空港は雪が積もってました。笑笑
今季1番の寒気が来てたらしいです…

雪のせいで出発が30分遅れましたが、高知空港に何度か到着。高知は雪が降ってませんでした。
レンタカーを借り、最初に向かった場所は…

高知城!

入口
石垣の上にあるトゲトゲが印象的。

日本100名城の1つで、現存12天守(江戸時代から残っている天守)の1つでもあります!
天守からの眺めは開放感があり、素晴らしかったです。

高知市の街並み

お城のすぐ近くに歴史資料館があったので見学しました。高知城、高知の町に関する歴史や美術品が主に展示されてました。

お城と博物館を見学したらお昼になったのでランチタイムにしました。折角なので近くにあるひろめ市場に行きました!

入口

中を散策するとカツオのたたきを売っているお店を発見。流石に高知に来たらカツオ食べなきゃと謎の使命感に駆られていたので早速頂きました。

カツオの塩たたき定食

カツオのたたきに塩が振られており、
・ニンニクスライス
・わさび
・レモン
と薬味が添えられてました。
生姜醤油は無かったです。海原雄山は出された途端キレ散らかすだろうな。

味の方ですが、カツオは安物によくある血生臭さが全くなく美味しかったです!!!😋
上記薬味の中だとニンニクが美味しかったです。ニンニクとカツオの風味って合うんですね〜。

高知→今治

車で2時間かけて愛媛県今治市に移動してきました。目的は日本100名城の今治城です!

復元天守
天守からしまなみ海道を見る

高知城天守からの眺めは山岳地帯がよく見えましたが、今治城は海の近くということもあり瀬戸内海が見渡せました。趣が違って良いですね〜☺️

お城の中は歴史に関する展示が中心でしたが、今治城の堀に住んでいる生物、今治周辺の植生など生物学に関する展示が多かったのが印象に残りました。
お城の櫓も中に入って見学できます。展示は現代的な芸術作品でした。(今治ゆかりの画家さんが描いてる作品)

天守の隣に神社があり、ついでに参拝しました。
おみくじがあったので引いてみましたが、なんと大吉引けました!!!

天守の隣に神社がありました。
大吉

争事は思いのまま勝てるそうなので、今年の麻雀の成績は期待できますね〜笑笑

今治→松山

今治から松山まで移動してきました。
まず最初に訪れたのは、例によって日本100名城の湯築城です!

近くに無料の資料館があったので、取り敢えず入ってみました。
城の歴史に関するビデオ展示を見させてもらいました。ボランティア?のおじさんがお城の話を楽しそうにしてくれました。

資料館

本丸跡は小高い山の上にあり、5分くらいで登れました。展望台からは松山城が見えました。☺️

展望台から松山城方面の眺め

湯築城のすぐ近くには有名な道後温泉本館がありす。折角なのでお風呂に入ってきました。
料金表を見てもよくわからなかったので一番安いやつで…笑笑

神の湯という場所に入れるようなので入りましたが、私が中に入った時は1種類だけの狭めの浴槽に15人以上の男性が詰まっていました。
まじかよーと思いながら身体を洗っていると、5人ほど出て行かれたので入れました。

40度くらいのちょうどいい湯加減でしたが、他人髪の毛や垢が気になりました…
有名な温泉なんだから何かいい効能あるだろうと勝手に決めつけ、情報を食いながら入ってました。笑笑

お風呂の後は近くの商店街を散策しました。
蛇口からオレンジジュースが飲めるお店を見つけたので飲んでみることに。

400円くらいする高いオレンジジュース(左)と安い温州みかんのオレンジジュース(右)を飲み比べてみましたが、バカ舌ゆえにあんまり違いは感じませんでした。笑笑
でもどちらも後味がすっきりしてて美味しかったです!

その後松山城近くに取ってあった宿に移動して、愛媛名物鯛めしを食べに行きました。
鯛めしには松山風と宇和島風の2種類あり、今日は炊き込みご飯の松山風を食べました!

ひつまぶしみたいに最後はお茶漬け風に食べましたが、これが美味しかったです。

松山鯛めし定食
じゃこ天も食べました。美味かったです。

その後麻雀を打ち、ホテルに戻って寝ました。
2日目はまた次回に。

いいなと思ったら応援しよう!