マガジンのカバー画像

ものづくり

8
ものづくりに関わる記事をまとめました
運営しているクリエイター

記事一覧

暖炉でタイムスリップ

Bonjour a tous! 今日も2足どころか5足ぐらいの草鞋でパリの荒野を突っ走る零細家内制手工業シロカネです!(笑) ということで、今回のお仕事で面白いものを見つけましたよ。 使用していない大理石の暖炉(マントルピース)を取っ払って部屋のスペースを広げたいとのことですが、解体中暖炉の奥から隙間風を防ぐために埋めてあった新聞紙が出てきました。 撮影許可を取っていないのでイメージ写真ですが、これとほぼ同じタイプの立派な大理石製暖炉です。 解体するとこんな感じ。(こちらは

廃人装置

先日、 アトリエの作業場を整える日曜大工ついでに、ついうっかり人として終わってしまいかねない物を作ってしまいました…。 ほんの軽い出来心で… コレです。 この板切れが何かというと、 まず座り心地の良いIkeaの一人掛けソファーを用意します。 対面にもう一つ椅子を用意します。 横にヒーターを置きます。 こう座ります。 ブランケットを掛けます。 先程の装置を用意します。裏はこうなっています。 その脚をこう開く。 脚に引っ掛けるところがあり、 椅子の肘掛けにビス

完全保存版「アル中洗濯機の治し方」(その3)

さて、前半は何の問題も無くサクサク進みましたが、この調子で一気に直したいと思います。 まずドラムに繋がっているこのコネクターを取ってしまいます。 それから、この青いやつからケーブルを取りたいと…あれ?すっぽ抜けた! なんじゃこりゃ? 結局ケーブルじゃなくて、中が空洞のチューブでした。何でしょうコレ?何か空気圧を感じて作動するセンサーみたいですが。 まあ、分からなくても元通り繋げばいいので、次々行きましょう。 次は裏蓋を取って配線類をもいでいきます。配線類も理屈が分から

完全保存版「アル中洗濯機の治し方」(その2)

さて、前回に引き続き今回からは真面目に(?)洗濯機の修理を説明していきたいと思います。 このやんちゃな洗濯機も年貢の納め時です。おとなしく直ってもらいましょう。 まず簡単に手順を説明すると、うちの洗濯機は表板、天板、裏蓋が外れるので、片っ端から取っ払って丸裸にします。 というわけで、まずは表に付いているものを外していきます。 扉はボックスレンチで簡単に外れました。 取ったビス類は普通トレイとかで仕分けしておくのだろうけど、管理能力の低いShirokaneは、すぐにどれが

完全保存版「アル中洗濯機の治し方」(その1)

先日、工房の洗濯機が暴れ出したというお話でしたが。 その続きです。 前回のブログでもお伝えした通り、洗濯機は色々処置を施したにもかかわらず全く改善されませんでした。 ただ洗濯槽だけが新品同様ピッカピカになっただけで…。 そこで洗濯機の知識が全く無いShirokaneは考えました。回転するとドカンドカン騒音を立てるのだから、回転する部分をごっそり換えれば直るんじゃない? 電子基板とか見えない所の故障は全くお手上げですが、この間洗濯機の中を開けて見たところ、このアナログ頭でもな

洗濯機、暴れる。

shirokane koboの広報担当Kaoさんが、洗濯機が最近ドカンドカンと暴れるというので休日を利用して見てみることにしました。 なんでも、洗濯機を回すと脱水の時に恐ろしい音を立てて前にズリズリ歩いてくるようです。 そういえば前から脱水時にトイレに行くと、便器の前に置いてある洗濯機がゴーゴーものすごい勢いで音を立てて回るので、爆発しそうでひやひやして落ち着いて用を足せなかったのですが…、まあフランスの洗濯機はこんなものだろうと放っておきました。 ただ、ここのところ騒音が

大家さんと文鎮

今日、アパートの中庭に住んでいる大家さんがコンコンと来て、こういうものをくれました。 銀製の文鎮だそうで、「良かったらアクセサリーの材料に使ってね。」とのこと。 大家さんは無茶苦茶いい人で、マダガスカルの隣にあるレユニオン島出身の中国系フランス人、というなんとも正体不明な出身。 実際はレユニオン島には中国系の人が多く、山あり海ありの大自然に囲まれたすごく美しい仏領の島。 日本ではあまり馴染みのない島ですが、ヨーロッパの人々にとっては大人気のリゾート地なのです。 そんな風光明

銅メッキ

今回は外注のお仕事で銅メッキをやってみました。 銅製の蛇口が欲しいとのオーダーでしたが、フランスには真鍮製の蛇口しか見つからず銅メッキをかけてみることに。 銅メッキはやったことが無いので、ネットであれこれ調べていざ挑戦! 用意するのは塩酸と乾電池…たったこれだけ?! とりあえず見よう見まねで。 塩酸。フランスではホームセンターで簡単に手に入るけれど、日本ではサンポールやナイスといった塩酸入りの洗剤を使うみたいですね。 これに水を加えて希塩酸を作り、あとはメッキしたいものを