![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162363678/rectangle_large_type_2_fea32750941c4f7de41ea3b690cbdf4b.png?width=1200)
デザフェスvol.60初出展備忘録
こんにちは。
白いとうふという名前でイラストレーターをしています。
三年ほど前からコミティアをメインにイベント参加しています。
今回は11/16~11/17に開催されたデザインフェスタvol.60に出展者として初参加しましたので、自分の備忘録として記録を残したいと思います。
また、私自身、先人たちのnoteを読み漁り、震えながら参加準備を進めてきた身なので、あくまで私個人の体験にすぎませんが、今後の初参加のみなさまに多少なりともお役立てできれば幸いです。
ブースについて
Sブースを選択しました。
また、オプションで背面のパネルと長机、丸椅子を購入しました。
パネルを購入したことについては、原画を飾りたいということと、通りすがりのお客さんに足を止めてもらいたいという2つの理由で決めました。
私のブースに来てくださる方は、事前に私の存在を知ったうえで、目当てのひとつとしてくださる方ばかりではもちろんありません。
ほとんどの方は、たまたま通りがかって足を止めてくださる方になると想定されます。
今年5月のデザフェスに遊びに行った際に、自分自身の経験として少し離れたところに見えたパネルが気になってブースに近づいていくことが何度もあったので、パネルがあったほうが良いと判断しました。
それにしても、分かっていたことですがパネルはお高くて痺れますね。やるしかねえという気にさせられます。
レイアウトについて
全体で統一感のあるブースにしたいと思い、全体的なカラーをグレーに、ポイントで赤を入れることにしました。什器は黒で揃えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732715056-uCVBRHkydsF70zXEZmhYOLbl.jpg?width=1200)
パネルには目を引くビジュアルが欲しいと思い、B1サイズのポスターを飾りました。
その隣に原画を展示しました。
ポスターも原画も、グレーっぽい雰囲気をベースに、ポイントで赤を使用しました。
机に敷く布は床までの長さにしたかったので、防炎布をAmazonで購入しました。
当日はパネルを目にとめて、ブース近づいてきてくださる方が多く、そこに関してはうまくいったのかなと思います。
荷物の搬入出について
私は関西からひとりでの参加になります。会場すぐのホテルに前日から宿泊しました。
荷物は会場に宅配搬入しました。
他には宿泊先のホテルに荷物を送る方法を取られている方もいるようですが、初回なのでおとなしく会場への搬入を選びました。
搬出も同じく会場からデザフェス公式の佐川急便を使って搬出しました。
搬出はとても混み合うとの事前情報を得ていたので、搬出時には搬入よりも荷物が減ることを想定して、自宅から大きめのスーツケースを持っていき宅配を使わずに搬出することも考えました。
ただやはり、どれくらい荷物が減るか(グッズを購入してもらえるか)がわからないし、そもそも何ひとつ手に取ってもらえない可能性もあるし…と弱気になりつつ、単に自分の手で持ち込む荷物(原画など)も多かったので、スーツケースにおさまらないだろうと考えてやめにしました。
当日のこと
6時から搬入が可能だったので、6時過ぎには会場入りして搬入を始めました。
パネルにペイントをするので、会場入り→パネルのペイント→宅配搬入の荷物を回収→卓上の準備→パネルの二度塗り→卓上の準備→パネルに原画とポスターを飾る、という流れで設営を行いました。
宅配搬入の荷物は7時過ぎに受け取りに行きましたが、受け取り出来るまでに15分ほど列に並びました。おそらく時間帯によってかなり差が出るのではないかと思います。
開場してから、想定していたよりもずっと多くの方に来ていただけて、本当に感動しました。
今まで参加してきたイベントもそうですが、来ていただけることが毎回新鮮にうれしく、ありがたい気持ちになります。
海外から来られている方も多く、自分の英語力のなさを申し訳なく思いつつも、身振り手振りで何とかなっていたと(個人的には)思います。
日本語がお上手な方も多かった印象です。
また、本当はずっと自分のブースにいるつもりでしたが、思ったよりも疲れてしまい、2回ほど休憩をはさみました。
2日目は15時半頃にはステッカーと原画を除いて在庫切れとなってしまい、昨日からの疲れもあったので、早めの16時頃に撤収させていただくことにしました。
在庫もそうですが、疲れに関しては単に運動不足だと思うのでかなり不甲斐ないです。精進します。
在庫のむずかしさ
在庫は、普段参加しているコミティアでの売り上げを基準にして、それよりも少し多めに準備しました。
結果として、2日目の午前中を終えた段階でかなり在庫切れが出てきてしまったため、更に多く在庫を準備しておけば良かったと思いました。
ただ、今回のブース配置がかなり人通りの良い場所だったと思われます。
仮に次回参加したとして、今回よりも在庫を増やすべきかというと判断が難しいなと感じます。
また、今回用意したグッズ類はイラスト集、ポストカード、キャンバスプリント(少数)、ステッカーです。
特にお買い求めいただいたのはポストカードでした。
キャンバスプリントも少ない在庫とはいえ、1日目の早い段階で売り切れとなりました。
イラスト集は、コミティアと比較すると控えめだったように思います。
全体的に「本」を求めて来られる方が多いコミティアと比べて、デザフェスではポストカードやキャンバスプリントのようにお部屋に飾れるものを好まれる方が多いのかもしれません。
費用について
主な費用としては、
・出展費(オプション費用含む)
・製作費(印刷費用、画材費、什器費用等)
・交通費(往復新幹線代)
・宿泊費(2泊)
・配送料(往復)
と、気軽に出せない金額が飛んでいきましたが、最終的な収支は若干のプラスに収まりました。
赤字のつもりで出展していたので、本当に本当に恵まれた結果です。
ありがとうございます。
最後に
デザフェスでお越しくださったみなさま、本当にありがとうございました。出展されたみなさま、本当におつかれさまでした。
おかげさまでとても楽しい2日間が過ごせました。
反省も課題もたくさんありますが、なにより描きたい絵がもりもり浮かんできたので、今後も自分が良いと思うものをたくさんつくって、イベントなどの形を問わず発表していけたらと思います。
デザフェスにもまた挑戦したいです。
ありがとうございました。