![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43792367/rectangle_large_type_2_526a1a9902175efd7e6ec094d2833935.png?width=1200)
ママブロガーの今年の抱負は?と自問自答
まずは、明けましておめでとう、だろうか。
年末に思い立って始めたnote。今年も細々と頭の中を垂れ流そうと思っている。
もう2月になろうとしているけれど、実はずっと気になっていたことがあった。
それは、今年の抱負を考えていない、ということ。
毎年、なんだかんだで、抱負やら目標やら、ウィッシュリストなどを書き出していたのだが、今年はそんな気分になかなかならず…。
そもそも、おめでとうな気分でもない年明けだった。
なぜかと言うと、個人的にはつわり中だったから。
(15週になっても、つわりはしつこく私を苦しめている)
そして、世界的に見ても、新型コロナウィルスの猛威は今年も人々を脅かしているし、気軽に出歩けない感じがまた鬱々とさせた。
どちらにせよ、身重な私はステイホームがお似合いだ。
さっそく今年の抱負とやらを考える
身重な私、イヤイヤ期真っ盛りの娘がいる私。
文章を書くことが好きな私。
そしてステイホーム。
ママブロガーとして生きる一年になりそうな予感。
そんな私の抱負は…
ママブロガーとして、コンスタントに月5桁の収入を得る。
そのために、更新を再開し、記事を100記事以上にする。
産後時間があればインスタなどのSNSにも手を出すことも視野に入れる。
つわりで更新を止めている我がブログも、月によっては4桁に到達するまでには成長してくれた。
じゃぁ、次は5桁を恒常的にゲットしたいよね、という感じである。
抱負なので、さらっと目標までのプロセスも記載したが、これはもっと分解してTODOリストにでも落とし込まないといけない。
でも、私はがむしゃらに頑張ります!というタイプではない。
日頃から、不労所得を得たいと言っているし、ブログもその為に始めた。
実際、つわりでストップしている今も、3桁だろうが4桁だろうが、過去に書いた記事が毎月稼ぎ続けてくれているのだからありがたい。
巷のママブロガーさんはみんな、どんな風に頑張っているんだろう。
いずれにせよ、ちゃんと収益をあげているママブロガーさんたちは、大変な思いをしているに違いない。
初動から楽なことなどないのだから。
結果的に、不労所得になるだけで、記事作成自体は労働だ。
そこに、子育てが乗っかる。もしかしたら、二足のわらじで日中は働いているかもしれない。頭が下がる。
話は私の抱負に戻るが、ある程度いったら、SNSでの拡散も視野に入れないといけないとぼんやりと考えている。
Twitterは既に使っているが、どちらかというとInstagramを検討中。
その余力が産後すぐは無いと思うので、準備のみ進めようと思う。
来年本格的にスタートさせるくらいの、のんびり企画だ。
単なるウィッシュリストも作りたい
昔から、やりたいことを書き出して、綺麗にノートに書くのが好きだった。
終わったものにチェックをつけて消していく快感がいいのだ。
本当はそういう、ウィッシュリストも書き出したいが、いかんせん気持ちが追いつかない。
つわりって、本当に人を蝕む。
年始からダメ人間すぎて、心まで病みそうだ。
関わりのない人には一生わからない感覚だろうが、程度がどうであれ、つわりはしんどい。
新しい命を生み出すことの過酷さを毎日感じざるを得ない。
と、単なるつわりの愚痴になってきたから、そろそろやめよう。
とりあえず、ブログに繋がりそうなことで言えば、
・食育関係の資格を取る
・読書量を増やす
・知育の知識をつける
・薬膳関係の知識をつける
こんなところだろうか。
こう見ると、勉強したい欲がすごい。
そういった欲が出てきただけ、回復したってことかな。
いずれにせよ、前進できる一年にしたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![白い兎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41798204/profile_c2943256785c05c7c8cbf05cbfb99c22.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)