見出し画像

初めての~◯◯ “やったことない”をやっていく!

豆乳プリンを作る

普通のプリンのレシピ
牛乳を豆乳に置き換えるだけなのか~φ(..)

牛乳で作るより、寒天っぽいようなツルンと感になりました。不味いと言うわけではないですが、あまり“豆乳で作った”メリットみたいなものはないかな~。人にお出しする時は、“豆乳で作りました”って言わないと、市販の安物みたいに思われるかも。

  • カラメルはもっとしっかり焦げていた方がよかった。

  • 型に塗るのは植物油の方がよさそう(冷えると固まって、ざらざらの食感に)


鳥を描く

上)最終
左)最初        右)途中

哺乳類はよく描きますが、思い返すと鳥ってちゃんと描いたことありませんでした。
しっかり見て描かないと、胴の部分がただ楕円形の塊になってしまいそうで、大変に難しかったです💦


大福を作る

上) 白玉粉をお湯で練って、
左) 餡玉を作り(金柑をのせる)
右) 求肥ができた~✨
初めての大福✨

ホントに家で作れるものなんだな、と感動しました!!
調子にのって、その後再チャレンジしたら、見事に失敗💦💦
一回目うまく行くけど、二回目以降、二度と上手に作れない…あるある。゚(゚´Д`゚)゚。

豆腐を作る

一応、できた

キッコーマン無調整豆乳100ml
赤穂化成㈱ 天海のにがり6ml

上のレシピで挑戦。
通常、レシピで紹介されるのは、材料の分量がそれぞれ倍。

それで試したところ、ちっとも固まらず、にがりを追加していったら、なんかエグい豆腐になり…
調べてみると、大豆固形分10%以上でないと、ダメらしい。
よく買うキッコーマンのやつは、9%しかなく、それで作ろうと思うと、豆乳は100ml、にがりは5~6gでやるのがよい、と。
今回は6gでやりましたが、これだと苦いので、次回は5gで挑戦しようと思います。


»»»»»»»ここから先はネガティブな一人言になります、楽しいチャレンジの投稿だけ見たかった方は、お戻りくださいませ (*´▽`)ノ






2ヶ月ほど前から左肩が、二週間ほど前から、食事をすると左腰が痛むのです。
これ、昨年の5月にすい臓がんで逝った兄が、亡くなる一年ほど前から訴えていた症状です。
線虫N-NOSEは陰性、人間ドックも特に所見なしでしたが、にーちゃんもそうだったんだよな…

すい臓を見てほしいのに、すい臓の検査まて到達するには、胃から始まって大腸、その他臓器を検査してから、となぜかめちゃめちゃかかるらしいのです。

なんでもないかもしれませんが、ひょっとしたらはあるな~、と、“やってみたかったこと”、“いつかやろうと思ってたこと”を一つ一つ潰していきたいと思います!

もしも、残りの人生、少ししかないとしたら、

  • NHKで働きたい!!(昔、短期でバイトしたのがとっても楽しかったから🎶大阪城の見える食堂で、仕事前にモーニングするのも好きだったな~)

  • 歴史や、100分de名著みたいな番組で紙芝居みたいに出てくるイラストを描きたい!!

これが出来たら、きっと大満足して旅立てると思うな~。( *´艸`)

たしかB'zが
“そうなるように生きて行け”
と歌っていました。

私の人生、半世紀以上、そうなるように生きてこなかったけど、これからは“そうなるように”。そして、この人生で間に合わなかったとしても、来世もまた…って、
来世は人間じゃないかもしれないけど💦
そもそも生まれ変わりもあるか?だけど💦

永い輪廻の中で、人に生まれる度にずっと精進していけば、北斎の言った“いっぱしの絵師”になれるかな?
人も自分も喜ばせる料理が作れるかな?

“願いよ叶え、いつの日か”と歌った人は、
君がすごいってことを、僕は知ってるぜ”
とも言っていたなぁ。

とっぴんぱらりの ぷぅ






いいなと思ったら応援しよう!