見出し画像

創業天保十二年 大阪寿司の穴子いなり

所用あって九州まで行った帰り、新大阪で今夜の晩御飯を探す。
DELICA KIOSKで駅弁買って帰ろかな?
レアステーキを挟んだ中之島ビーフカツサンドもいいな。

551には長蛇の列、串カツ屋さんも人いっぱいだし…
一口餃子の点天バルが空いていたので、いっぱいひっかけて帰るか~、と思ったけど、トイレに行って戻ってきたら、ありゃ、タッチの差で少ない席が埋まっちゃった💦

んん、じゃー、タイ料理のおべんと?
パン屋さんもあるけど…
選んだのは、“創業天保十二年 船場 淡路町 吉野”の“おいなりさん”🦊✨

上から、穴子いなり、おいなりさん、穴子いなり、ふくさ寿司

最近では、大阪でも寿司と言えばにぎりだけど、もともと大阪のお寿司は、ネタに“ひと仕事した”箱寿司なんだと言うことは、ここ十年くらいで知ったことですが。

実は昼間、豊後水道を誇る大分でにぎり寿司を食べてきたとこだったけど…

穴子いなり…

おいしーーーーっっっ!!!((((*゚m*)o)))ハゥッ

五目いなりの上にふっくら蒸し穴子。
一粒の山椒煮がめちゃめちゃいい仕事してます!
もともと穴子好きだけど、なんだろ、これ。
こんなに色が白くて、醤油使ってないのに、このしっかりした味付け!
これが、老舗の技…職人の仕事…

甘い薄焼き卵に抱かれたふくさ寿司のご飯には
海苔が混ぜ込んであります


桜の花の包み紙に、ふすべのシール。
お品書きとおてもとも全てが洗練されてます✨

お品書きの裏には、

吟味した素材の「おいなりさん」
近江産の古米を真昆布で炊いた寿司飯に、
刻み牛蒡、人参、煎りごまを混ぜ込みました。
じっくり柔らかく炊きあげたお揚げさんで、
ひとつひとつ丁寧にしあげております。
保存料などの添加物は使用しておりません、お子様にも安心してお召し上がりいただけます。

船場 淡路町 吉野

“おいなりさん”、“お揚げさん”
関西弁じゃなくて、船場ことばが優しくて美しい。
昔誰かに聞いたのは、“ほんまの大阪弁というのは、(先代の)桂米朝師匠の話してはるのがそうやで”
淡路町といえば、高田郁の小説『みをつくし料理帖』で、主人公の親友・野江の実家、高麗橋 淡路屋のあった辺り。
洗練された浪花文化の中心地だったところ。

赤だしに、三ツ葉を“たんと”入れて

大阪といえば、たこ焼き、お好み焼き、串カツだけとちゃいまんねん…
おっと、おまへんの。

船場の本店

たまには、こういう大阪もどうですか?( *´艸`)


いいなと思ったら応援しよう!