見出し画像

超RIZIN3と朝倉未来と

あまりにショッキングだった…………というか言語化しきれない感情が渦巻いている(当日夜)

なので早めに寝たのだが、起きてしまった。なので気持ちの切り替えも含めて、個人的大会総括をしてみたい(大長編なので夜にアップ)



全体を振り返れば確実に神興行だった。改めて思い出してみると、後半1試合以外はどれも良かった。ここまで揃うのもなかなか珍しい…………って前回のRIZIN.47も神興行だったよな………最近のRIZINはいいカードと選手が揃ってる気がする。これもバラさんの腕なのかと思ったりする


さて各試合の感想を

第1試合/新居すぐるvs. 摩嶋一整

新居選手も頑張ってたし、また見たい
試合後の2人の写真とか素晴らしかった!


働くファイター対決。特に摩嶋選手は明日からもう地元で仕事だとか……それだけでも尊敬しかない
試合そのものも摩嶋選手の上手さが出た素晴らしいものとなった。テイクダウンからのポジショニング、そしてフィニッシュまで芸術的だと感じられた。1ラウンド目から終始その形が出来ていたので、圧勝といえる試合だったなと
摩嶋選手復活の一勝!


第2試合/タイ・エマリー vs. チャリーサ・シガーラ

BKFCの試合をやっちゃうRIZIN………
これはこれで面白さなのかなと
しかしまー女子の試合をぶち込むのはらしいっちゃらしい

思いっきりのぶん回し勝負!大味だけれど2試合目として考えたらアリだったかなと。個別の話は………そんなにないかな^^;なにせその後が濃すぎた!タイ・エマリーお見事!


第3試合/鈴木博昭 vs. YA-MAN

シュートボクシングvsRISEのMMA対決!
2人ともまだまだではあるもののかなりアジャストは
しているように思う
今後の試合も楽しみ!

好きな選手同士のガチンコな殴り合いメインの試合。怪物くんがボンサイ柔術なので、テイクダウンは行くかとも思えたし、実際そんな場面もあったけれど……YA-MANの対応力がすごい!2人の打撃戦は見ていて素晴らしかった。怪物くんもすごかったが、YA-MANの愛の力での押し切りも良かった!これからも貢いでもらいたい笑

ちなみにキャバ嬢にもチケット渡してたけど、養護施設の子供達なども100人とか(人数は忘れてしまった)招待していたそう。YA-MANはブレないところがいい!


第4試合/RENA vs. ケイト・ロータス

そりゃケイト・ロータス美女ですよ
でもRENAちゃんももちろん負けない!

私の中のもうひとつのメイン………とはいかなかった。RENAファンとしてはなりそうなのに、あと一歩乗れなかったのは……やはり対戦相手。ケイト・ロータスの試合はDEEP JEWELSで見ているので、実力差マッチだなぁ……と思うしか無かった

実際打撃勝負したらRENAに勝てるわけない。とはいえテイクダウンしてもどうかとは思うけれど……結局何もさせてはもらえなかった試合だったなと。ただRENAvs伊澤星花、見たいけど見たくない………相手強すぎるし


第5試合/ジョン・ドッドソン vs. 征矢貴

気持ちのぶつかり合い!
臆することなく前進していった征矢貴
MMAでドッドソンと再戦も面白そう

今大会で一番気持ちが見えた試合。なにせベアナックルで現役チャンピオンのドッドソンと真っ向勝負な征矢………ついつい気持ちも入ってしまう試合だった。結果はほぼほぼ完封だったけれど、内容はものすごく濃いものになった

様々な不幸をプラスに変える、そんな強さを持ってる征矢貴。今後もいろんな試合で見せて欲しい。ドッドソンももちろんMMAでもトップに絡んでいって欲しい選手でもある。2人の今後に期待だ!


第6試合/芦澤竜誠 vs. 皇治

因縁の対決
K-1、RIZINでキック、そして今回MMAでの決定戦
………でいいんだよね?

いやーこれぞ泥臭さ満載!技術面ではトップクラスからは程遠い………んだけど、こういう気持ちで戦う試合もあっていい、そう思う。これがUFCでは組まれない、だけど気持ちをベットできる試合だ。芦澤竜誠、苦手ではあるのだが試合後の皇治との会話など見ると、やっぱりいいヤツなんだなぁ………と。お互い素晴らしいスポーツマンだった


第7試合/所英男 vs. ヒロヤ

一瞬のスキを見事についた試合
ここでミラクル起こして勝っちゃうのが
所英男という選手
ヒロヤ応援してたがこれはやむ無し

本当に奇跡的な試合だった。引退をかけての決戦、しかも今登り調子真っ最中、進化を続けるヒロヤが相手………勝つ可能性はとても低かったと思う。ヒロヤファンとしては、所英男の引退は惜しいけれど……と考えていたが、見事にひっくり返された。ヒロヤ自身やJTT陣営はともかくとして、今回の所の勝利はとにかく嬉しかった

これが奥さんの病気にもいい影響を与えて欲しいし、また再び逆境ファイターが流れて入場する所英男が見られるのはありがたい。と同時にヒロヤにもこの後連勝を重ねてトップ戦線に絡んで欲しい


第8試合/扇久保博正 vs. 神龍誠

因縁ありまくりの1戦
………だがあまりに塩分濃度こすぎてなぁ
特に神龍はもっといかないとダメでしょ

一番なんとも言えない展開だった試合。楽しみにしてたんだけど………神龍誠が圧倒してKOor一本なのか、扇久保博正が塩漬け完封なのか、という展開をみんな期待していたのでは?私は間違いなくそうだった。が、蓋を開ければお互いやりたいことはできなかった(それはそう思う)試合

もう少し攻めに特化しても良かったのだと思う、特に神龍サイドは。で、Twitterで判定に不服を言うのは更にかっこ悪い。気持ちはわかるが、ならもう少しでもリスク負って攻めないと!少なくともSNSで相手を称えたりするのはともかく、言い訳は(理由があったとしても)魅力を無くすことになる


第9試合/斎藤裕 vs. 久保優太

まさかここまで一気に強くなるとは………
斎藤裕相手に三日月から……なのはさすが久保優太
ちなみにRIZINで三日月からのTKOは
RENAハンナ・タイソン戦以来

大アップセット!!年末安保瑠輝也のMMAデビュー戦で先輩の意地というか、MMAの厳しさを教えた久保優太が、一気にフェザー級トップ戦線の一角に躍り出た試合。斎藤裕は朝倉未来を判定で破り初代RIZIN王者に輝いた実力者。相当荷が重いと思っていたのだが………まさかここまでMMAにアジャストしてくるとは

格闘技わからない方には伝わりにくいが、MMA(総合格闘技)とキックボクシングは全く別競技。特にやれることが増える競技にいったらまず勝てない。もちろん練習すればそんなことは無いのだが、それまでの道のりは果てしなく遠い。それなのに王者経験者を一方的に倒したのは大きい。次戦誰になるのか、楽しみは大きくなった。斎藤裕も次どこと当たるのかが楽しみでもある


第10試合/マニー・パッキャオ vs. 安保瑠輝也

素晴らしいボクシングをする安保瑠輝也
対して、あれ?あれれ?となったパッキャオ
練習不足なのか鈍ったのか………
どちらにしてもこの後の試合は厳しいでしょ

この試合、元々フェザー級王者鈴木千裕がやるはずで、彼の状況から見ても非難轟々だったもの。ケガの為安保に変わった瞬間から一気に面白くなった珍しいカード。というのもこの直前に元貴の富士スダリオ剛とブレイキングダウンで超体重差マッチを制し、日本に来てた元UFC王者ストリックランドとガチスパーした後だ。もうなんでもありで期待しないほうがおかしい

試合もまさかまさかの安保大攻勢!ここまで攻めまくりで盛り上がるものになるとは………ボクシングファンの予想を完全に覆しまくる内容だった。いや〜もう安保瑠輝也は自分の道行って欲しい!ジャンルとか関係なく、邁進してくれれば私は着いていきたい!


第11試合/朝倉未来 vs. 平本蓮

この時点ではすぐあんな結末になるとは……
想定外なことは起こるもの………
とはいえここまで最悪なシナリオだとキツイ

さあ、ここまで3200文字、今までで破格な長さの記事になった。が、ここからが本題なのだ。私が気分を変えても、なんだか今も結果を引きずりまくってる、その試合の話は。私だけでなく、関係者一同はもちろんのこと、大変多くのファンが憂鬱な気持ちで今もいることだろう。それだけ影響は絶大だったのが朝倉未来だ

今回間違いなく最強だったはず。それは間違いない。ただ平本蓮もそこは同じだった。伝統派空手のチカラも得て、しかも朝倉未来対策を万全に用意していた。それはかつて朝倉海が初めて堀口恭司に挑戦した時、朝倉未来達がしていた研究と同じだ。ある意味、蜘蛛の巣が張り巡らされたところに、思い切り突っ込んでいったともいえる

打ち方の癖をつかまれていて、そこへ打撃勝負………ある意味始まる前から決まっていたことなのかもしれない、今回の結末は。見事なステップワークの後、完全に撃ち抜かれたカウンターと連打………何もできず終わったのは朝倉未来側だ


なんの意味もないが、仮に、もしもタックルとテイクダウンメインに戦っていたら………展開は変わった可能性が高かったのではないだろうか。なにしろ今回圧倒的な強さを手に入れたのはフィジカルだし、テイクダウン能力なのだから。だが彼はその選択をしなかった。もちろん本人以外には分からないが、平本蓮に対して初めからタックル、というのは彼にはできなかったのではないだろうか?

正確には「技術的にできない」ではなく「格闘家としてできない」だ。明らかに平本蓮は格下と言っていい。その平本相手に初手からタックルというのは、ある意味負けと同等の思考になってしまう………朝倉未来としてはそう取ったのかも、そう思うのだ。少なくともカスらせたりでもしない限り、次へは進めない………そう考えていたかもと



どうであれ、決着は既についた。平本蓮も素直な気持ちを朝倉未来へと伝えたし、それは本物の敬意だとも思う。ファンとしては正直受け入れ難い事実……1夜明けたが今もなんとも言えない気持ちでいっぱいだ。とはいえ彼自身の口から引退の発表もあった


私はその判断を…………というか想いの全てを肯定したい。今後どんな道を歩もうが、朝倉未来という人が起こした大きなうねりはまだまだ残っている。また選手として引退しようとも、朝倉未来の人生はまだまだこれからだ。今後も社会の中で素晴らしい活躍をしてくれるに違いない。少しでも後押しできたら、そう思っている


いいなと思ったら応援しよう!