![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161831920/rectangle_large_type_2_f8ed6b88b0854e588ab33cd1ed495c3d.jpeg?width=1200)
HEAVY PLAYのスリーブを買ってみた。
はじめまして、しろがみと申します。
本noteは、HEAVY PLAY社のCURV SLEEVES STANDARD100を購入したレビューです。
日本語のレビュー等がほぼ無い状況でしたので、参考までに残してみます。
便宜上、本製品のことをカーブスリーブと呼んでいます。日本語で既に呼称があるようでしたら教えてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1731247856-ZQlaAiSYOUL1ecuVJb0PHTnq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731247856-R6yFb4B1CwJsSVuEZX9kAd2r.jpg?width=1200)
はじめに
私はポケモンカードゲームでプレイヤー、公認ジャッジをしています。
普段はインナー(かどまる横入れ)+通常スリーブの2重構成でプレイしています。
スリーブは、近年はメインでKATANAを愛用していましたが、ここ2年ほどKATANAの品質が著しく劣化していると感じており、代わりの一軍スリーブを模索中です。
2024年に入ってからは、公式大会ではポケモンカードの公式スリーブを使っています。
製品詳細
特徴
カーブスリーブの特徴は、なんと言っても丸い角です。
四隅のうち、下の2つの角が丸みを帯びています。
上は通常の四角です。
角が丸くなっていることで、ファローシャッフルの際、角が辺を裂いてしまう事故を防いでくれています。また通常のスリーブではよく起こる「角の折れ」が、底辺に限っては起こりません。
一方で、懸念としては角の裂け・ほつれです。角が曲線になることにより、通常の四角のものよりも[接着辺]の距離が長いです。つまり、それだけ裂ける・ほつれる可能性のある部分の距離が長くなっています。
外見
公式サイトより、 91.8 mm W x 66.8 mm H x 0.25 mm D
(参考)KATANA:91mm × 66mm
スリーブの裏地は黒色のため、裏面が透けにくくなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731036082-9SZOqW3J0XiuPU6arQHgG8TL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731036083-TmsYMLSe9xo07aUb5ZglhD4F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731036083-ZDTieExwNRocOd0A4UMlmt39.jpg?width=1200)
価格
金額は、公式サイトを見ると2,400円という表示があります。超高級スリーブですね。
私は池袋にあるCARD SECRETさんの特価で、980円で購入しました。
使ってみた感想
シャッフル
ファローシャッフルは、普段使っているものと同程度にやりやすいと感じました。ファローシャッフル自体のしやすさはKATANAのほうがすこし優れていると思います。
私は、ファローシャッフル・ヒンドゥーシャッフルの際、底辺の角を持ってシャッフルします。そのため、角が指に刺さって結構痛いと思っているのですが、その感覚が全くありません。長い対戦をこなす大会での使用を想定しているため、この点においてかなり気に入りました。この形自体が自分に合っていると感じます。
ただし、ファローシャッフルにはコツがありそうです。角と角を合わせていくような、もしくは、辺と辺を並行に入れていくようなやり方だと、引っかかってしまう印象です。
厚み/硬さ
厚みはKATANAより薄く柔らかく感じます。硬さを求める場合は物足りないかも知れません。私はどちらかというと少し物足りなく感じましたが、特にマイナスかと言われるとそこまでではないです。
新品の滑り
KATANAや他の無地スリーブを使う際、使い始めから数戦は滑りやすく、山札を崩してしまうことがよくあります。このスリーブを使い始めて数戦、特に崩れやすい等はありませんでした。新品でも山雪崩を気にしなくていいのはグッドポイントです。
縦の大きさ
KATANAが出た当初、インナーなしで一重の状態で使用していると、中のカードが上に飛び出てきてしまうと一時話題になりました。カーブスリーブは縦がKATANAより大きいこともあり、特に気になりませんでした。
ただ横幅も大きいので、少し浮き上がってしまうふしは感じます。多少は上にずれていくこともありますが、トントンと叩けば下がっていきました。
品質
品質についてですが、海外のレビューの中は角の裁断が荒い(判別できる程度の窪み?がある)といった内容のものを発見しましたが、私が買った個体について問題ありませんでした。
内容量1箱100枚入りはすべて1つの袋に入っており、個別の1枚ずつについて品質の差は無いように感じます。
私は、katanaスリーブ(同一箱の中身が50枚1袋がふたつ)でそれぞれの袋で品質が変わっているのが耐えられなかったという経緯もあり、個人的には重視しています。この点は問題ありませんでした。
同時に2箱購入したので試しに少し混ぜて使用してみましたが、2箱の中身について色味や大きさ、裁断に大きな差はみられませんでした。サンプル数が少ないなかでのレビューですので、あくまでも参考値です。
1箱の中に100枚が1袋で入っているのですが、袋にキチキチに詰められていたので、一番前にあるスリーブはヨレてしまっていました。かなりヨレていてプレスかけても直りそうにないので、残念です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731036118-Nx3AM4vD1UlPRVgrJ9Tbnwp0.jpg?width=1200)
シティリーグで使用して
さてシティリーグですが、予選6回戦と、運良く決勝トーナメントに上がれたのでデッキチェックを経て2回戦を戦いました。(ベスト4で敗れたのはお察しのとおりです)
大会で使用した感覚としては……かなり良い!です。
シャッフルはしやすい、デッキは崩れない、手が痛くならない…自分に合っていると感じます。
特に大きく裂けたりすることなく対戦を終えることができ、またデッキチェックでも指摘はなく、スリーブの交換は発生しませんでした。
使用した後の様子
一日使い終えて、家に帰ってから様子を確認してみました。
合計で8回戦、自分と対戦相手のシャッフルを経たスリーブの様子を確認してみます。
※うまく接写できなくて、見づらいのはごめんなさい。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1730865024-106lrSTy9FePdRagKzvwLVD7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730865265-JwnbdA1Mts3jF25zYhrKlcGO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730865025-8YB9Meiv57A2k4NlXhDt16gW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731036049-BHT8MvWJkui40RGm6CtgrL5V.jpg?width=1200)
カーブしている角は、何か所か割れているのが確認できます。
プレイしている最中に気になるような大きな裂け・割れはありませんが、よく見ると分かるような割れが複数枚に見られます。
カーブの接着部分がはがれている?ような感じで割れています。通常のスリーブのようないわゆる裂けた!という貫通しているような状態とは違います。
耐久性
上記のとおり、10戦弱でも角が割れてしまうことから、耐久性が高いとは言えないと感じます。試合ごとにセルフチェックのうえ、都度交換するのが望ましいでしょう。
私は一度公式大会で使用したスリーブはすぐに練習用スリーブになりますので、そこで裂けやすいとなると困ります。
シティリーグが終わってから1週間、リモート環境で10戦ほど練習に使用しました。シャッフルを重ねるごとに割れている枚数は増えており、徐々にシャッフルが引っ掛かる感じがするようになってきました。
練習用スリーブとして長く使用するのには向いていないと感じます。
まだ長期間使用したわけではないので結論までの評価はできませんが、できれば練習で長く使用することにも耐えてほしいものです。裂けさえしなければある程度は許容範囲ですが、今のところ不安があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1731246844-q4Z2RBGp7mi0AELkP9wbyN6F.jpg?width=1200)
価格の妥当性
前述のとおり特価の980円で購入しましたが、980円のスリーブとしてはとてもコスパの良いスリーブだと思いました。大会で使い切りする前提のスリーブとしては、クオリティが高くてとても良いです。
ただし、正直なところ定価2,400円で売っていても、買わないと思います。金額の割に耐久性に難があるので、使い切りにするには値段が高過ぎます。
さいごに
カーブスリーブの個人的な評価を総括すると、「値段と耐久性が改善されれば、"最高"に近いスリーブ」です。シャッフルのしやすさにおいては、これまで触ったスリーブの中でも上位なのは間違いないです。値段を気にしなければずっとこのスリーブを使いたいと思うほど、自分に合っています。大会ごとに使い捨てる感覚であれば、1番使いたいとさえ思います。
やはりネックは値段と耐久性です。ここが改善されない限りは、継続して購入すること・人にオススメすることは難しいでしょう。
実はシティリーグが終わったのち、CARD SECRETさんにて追加で購入したため、記事公開時点ではおそらく980円の特価販売は終了していると思います。公式サイトは高額なうえに送料までかかります。日本ではあまり購入できる機会は少ないかもしれません。
このレビューがどれだけの人のお役に立てるかは不明ですが、少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
おまけ
ダイスボックス
ダイスボックスも、CARD SECRETさんにてスリーブ同様980円でしたので、試しに購入してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730865047-muK9Dfayp2TQRix7glPMFd0e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730865047-3oa9PypubeVSXck16z4l7mBL.jpg?width=1200)
特徴は、強力なマグネットがついていることです。別売りのデッキケースやプレイマットにも同様にマグネットがついており、一緒に使用すればマグネットでつながり使いやすいという製品群のひとつです。
第一印象は、「ちゃちいなあ」でした。プラスチックの感じがあまり好みではありませんでした。内側には多少のフェルト?で保護加工はしてあるものの、ダイスをキチキチに詰めないと、運搬時にカチャカチャ音がしてしまいます。内側に追加でクッションを貼り付けて加工したいです。
私は普段ポケモン公式のマグネットで止めるタイプのデッキケースを使用していることから、ダメカンケースには公式の缶タイプのものを使用し、大会時はデッキに張り付けて移動するような運用をしています。それにとって代われるかと期待して購入しましたが、ポケモン公式のデッキケースにはうまく付けることができませんでした。
HEAVY PLAYのデッキケースを購入することができれば、ぜひ併せて使いたいです。