
恐竜がずっと好きだ、だからいつかはアメリカ自然史博物館へ
夏休みに行きたかったところ
8月のお盆休み
どうしても行きたい場所があった
それは愛知県豊橋市にあるのんほいパーク(豊橋総合動植物公園)🐘🦖
園内は動物園・自然史博物館・植物園・遊園地と
4つのゾーンに分かれている複合施設
Googleのレビューでは1日中楽しめると書いてあるが
1日では回り切れない程のボリュームのある公園だ
しかも公立の施設の為入場料も安いので
愛知県に来た際にはぜひきてほしい🥰(名古屋から少し遠いですが…)
私が行きたかったのは4つのゾーンの1つ自然史博物館
それも2023年7月21日~10月1日までの土日祝日限定で行っている
ナイトミュージアムだ🦕
自然史博物館ゾーンには4000点以上の展示物がありその中にはみんな大好きティラノサウルスやトリケラトプスの全身骨格標本もある
さらにエドモントサウルスの化石は90%以上実物化石という貴重な物も🦴
恐竜だけでなくアンモナイト等中世期の生物の化石や、マンモスの化石、
化石以外も地球誕生クイズや野外恐竜ランドという恐竜オブジェもあり恐竜好きにはたまらない場所だ

ずっと恐竜が好き
5歳になる息子は恐竜が大好き
4歳の時の夢は【恐竜博士になる事】
3歳の時の夢は【恐竜になる事】
好きな恐竜はティラノサウルス
ティラノサウルスが負ける事は許さない🦖
1歳のころからずーーーーーっと恐竜が好きなので恐竜以外のおもちゃは
あまり買わないしおでかけも恐竜がいる所にしか行かないのでお母さんは
大変助かっている

助かっている以上に嬉しいのは…
実は私も恐竜が大好き
ジュラシックパーク1を観て好きになりファン歴30年!
好きな恐竜はスピノサウルス
だからおでかけで恐竜のいる所に行くのはワクワクがとまらない🥰
福井県立恐竜博物館や熊本県御船町恐竜博物館等の博物館も好きだし
USJのジュラシックパークエリアも沖縄県DINO恐竜PARKもすごく良い
恐竜は化石か骨(まれにミイラ化した皮膚)しか残っていない
だから正解が分からない
恐竜界のキング・ティラノサウルスですら復元図は二転三転四転五転…


目の色も 鳴き声も 性格も真実が分からない…
でもそれが逆にロマンあってかっこいい!
恐竜映画はワクワクがとまらない!
恐竜好きが推す映画で一番有名なのはやはりジュラシックパークだと思う🦖
30年前に1作目が公開しジュラシックワールドと名前を変えたシリーズは2022年に完結編が公開された(なんか続編を作るとか作らないとかの話はありますが…)
シリーズを見たことない人でもタイトルとたったーたったーたたたーたたたーたたーのテーマソングは聞いたことがあると思う
ティラノサウルスはじめ現代に蘇った恐竜たちの迫力にワクワクが止まらないこと間違いなし※個人の感想です
ジュラシックパークの魅力をさらに書きたいとこではありますが
今回はもう1作の恐竜映画の話を進めたい
それは【ナイトミュージアム】
恐竜映画と書いたが実際は博物館を舞台にしたアドベンチャーコメディーで
恐竜がメインではない
でもこの映画のティラノサウスの標本が本当に好き
なので3部作だが1作目が一番好き✋👩
映画ナイトミュージアムは実際の博物館が舞台
ナイトミュージアムのストーリーを簡単に説明すると…
失業中の主人公が新しく就いた仕事は博物館の夜間守衛
勤務初日館内を見回りするとこの博物館何かがおかしい…
展示室で主人公が出会ったのは廊下の給水機から水を飲むティラノサウルス博物館全ての展示物が夜になると次々と生き返り動き出す
主人公と展示物たちとのアドベンチャーコメディー🐂🐵👨🦖🐂

今書いていてすでにアマプラで見返したくなってきた
この映画はシリーズ通して実際の博物館をモデルにしているのが魅力の一つ
1作目はニューヨークにある自然史博物館
2作目はワシントンDCのスミソニアン博物館
3作目はイギリスの大英博物館が舞台だ
行ったことないけど行ってみたい場所
映画ナイトミュージアム自体もとてもおもしろかった
けれどあの映画を見て一番に思ったことは
【いつかアメリカ自然史博物館に行く】だった
モデルにはなっているけど実際の撮影は外観のみ
だけどすごく惹きつけられた
調べてみるとさらに魅力が🥰
ティラノサウルス・レックスという名称は、実はアメリカ自然史博物館の館長により名付けられたものだそうで、ティラノサウルスの研究の第一人者ともいえる、とても大きな関わりのあるミュージアムなのです。 モンタナ州でティラノサウルスの化石を発掘した当時の様子を紹介する写真なども展示されています。
アメリカ自然史博物館 ティラノサウルス 恐竜特別展 驚きの最新の恐竜学が面白い! - Petite New York (mikissh.com)
そうこの博物館恐竜が有名🦖
実物レプリカ問わず多数の骨格標本が展示されている
しかもただ標本がキレイに整列しているわけではなく(それも素敵だけど)
臨場感ある展示の仕方がすごく素敵

植物食恐竜のバロサウルス(右)が肉食恐竜のアロサウルス(左)から子供を守るシーンの表現

部屋からはみだしちゃってるティタノサウルス
絶対に見たいティラノサウルスは作中では走り回ってますが
実際の博物館ではちゃんと動かず展示されてます…んがかっこいいいい💑
博物館4階には古代生物のエリアがあり
その中でも一番の目玉と言われ人気なのが恐竜であり
恐竜のキング【ティラノサウルス】だ

このティラノサウルスが本当に見たい!絶対見る
世界最大と言われている博物館に圧倒的なスケールで置かれている
恐竜の骨格標本…また展示の仕方もセンスがあっておしゃれで素敵すぎる
古代最大級の捕食者の力強さや魅力を間近で感じる事が出来る
骨格標本だけでなくティラノサウルスをはじめとした恐竜の生態についても詳細なディスプレイがあり科学的な知識を楽しみながら学ぶこともできる
(但しディスプレイは英語表記なので英語の勉強頑張ります😓)
行った事はないけど行ってみたい場所
アメリカ自然史博物館は世界最大級規模のロマンあふれる博物館だ
まずは身近なナイトミュージアムを
8月12日夏休み初日
アメリカ自然史博物館の前にまずは車で1時間
のんほいぱーく内にある
自然史博物館のナイトミュージアムにいってきた

…
入場制限はこの日解除されなかった
行ってみたけど入れなかった場所…10月までには入りたいと思う