もったいない♡で いっぷく「えらぶLab.(ラブ)」って、どんなところ?
現在。北海道十勝管内、豊頃町の町民有志で、あたらしいコミュニティを手づくりリノベしています。
来る10/15(土) 11:00〜15:00
もったいない♡で いっぷく「えらぶLab.」お試し会を一日開催します。
そのための文章を作成しました。
お金の価値から。、愛と思いやり、想いの価値へ。
あたらしい循環を目指していきます。
※ ※ ※ ※ ※
もったいない♡でいっぷく
「えらぶLab.(ラブ)」お試し会
町民有志により、コツコツ手づくりでリノベーションしているのは、あたらしいコミュニティです。
名前は、もったいない♡でいっぷく 「えらぶLab.」。
SDGs、主に身の回りの自然や環境について語り、楽しみ、実践する、「えらぶ」研究所です。
生きていると、たくさんの「えらぶ」ことに出合います。
情報や人の言うことに左右されずに、
自分の心に従って、自分の「好き♡」を基準に「えらぶ」ことって、
わかりづらいし、なかなか難しい、、、。
でもひとりひとりが、なにを、どうやって選んでいくことって、とっても大事。
私ひとりの力なんて、、、などと思っている場合ではありません!
ひとりひとりが、ご自身の心に沿って「えらぶ」ことは、
環境や生活、人間関係、そして地球までをも
良くしていけるすごいパワーをもっています。
またそうできることで、不要なものが身の回りからなくなっていきます。
ゴミもそう。廃棄物もそう。そして、あれもこれも、、、。
私たちが提案するSDGsの考え方は、草の根的です。
が、最終的には、一番大事なことだと信じています。
主な内容は以下です。
「等価交換」という言葉がありますが、ここでは、「お金」と「もの」の交換ではなく、
「何か」を持ち込んで「何か」を持ち帰ることができます。
どちらかだけでも、見るだけでもOK!
ただし、スペースが限られているので、お持ち込みは町民のみ。ひとり4点まで。
お持ち帰りはどなたでもお気軽にどうぞ。
この「何か」については、ご自身の価値基準で、自由にえらび、決めてください。
お金の基準を一旦なしにして、ワクワクしながら、もう一度「えらぶ」ことを楽しんでくださいね。
既存のものに、あたらしい価値を加え再生させること(アップサイクル)や、自然や環境をテーマにしたミニアートギャラリー。
ゲストをお迎えして、豊頃のことや環境のことについて新たな視点を得られ、実践できることを目指します。
基本、Art Labo北舟の白濱真紀と雅也が、展示は企画します。一部販売あり。
また、みなさんが持ち込まれたものや、余っている布などを活用し、再生させるミニ工房も併設します。ミシンなどを置き、共用。アートやリメイク、リペアなど、みなさんが自由に使える場です。
私たちの考える「もったいない♡」は、物や自然、地球への感謝の想い。
ここは、みんなでそんなことをおしゃべりしながら、いっぷくできる茶の間です。
白濱真紀が庭から採取した雑草でつくる「雑草茶」や、みなさんが作りすぎたおやつ、余ったお菓子などを持ち込んで楽しむ、出入り自由なお茶の間。ドネーション(カンパ)制。
自然とともに暮らしている、第一次産業の町、豊頃町。
あたらしいコミュニティは、日ごろの自然への恩返しを、アイデアいっぱいで語り合い、実践してみる、たのしい、みんなのあそび場になりたいと願っています。
ちょっとわかりづらいコンセプトですので、
一度、みなさんに体験していただける「お試し会」を企画しました。
百聞は一見にしかず!
まずは覗きにいらしてください♬