見出し画像

大規模保育園に落ちた過去のわたし

そろそろ保育園の通知が届く時期でしょうか。
こんにちは、効率ヲタクワーママのしろです。

みなさんは
「保育園落ちた日本死ね!!!」事件をご存じでしょうか。
2016年に匿名ブログに投稿されたこの内容は結構話題になりましたよね~。

 何なんだよ日本。
一億総活躍社会じゃねーのかよ。
昨日見事に保育園落ちたわ。
どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。
子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日本は何が不満なんだ?
何が少子化だよクソ。— 匿名(Twitterアカウント名:保育園落ちた人)、保育園落ちた日本死ね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%9C%92%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%BB%E3%81%AD!

流行語大賞を受賞もしましたね~
当時の待機児童数2万3000人を超えていて
2023年4月時点での待機児童数は2680人にとなりました。 

私が息子を保育園にいれたのは
2021年の4月です。(早生まれだったので1歳児クラス)

今はもっとはいりやすくなっているのかもしれない、
しれないけど希望通りの保育園に通わせられるかは
また別の話ですよね………

我が家の近くは、通える保育園は多数あれど
それだけこどもがたくさんいるちょい激戦区でした。
待機児童にはならなかったけどやはり早生まれは不利で
希望の大規模保育園には落ち
第4?か5希望の小規模保育園にしか受かりませんでした。

受かっただけ万々歳だけどちょっと落ち込みました。
だって、実家も遠くじじばばいないし
フルタイム復帰で点数は高いはずなのに… 

でもこの落ち込みは本当に杞憂でした。
小規模保育園に通わせている中で、
大規模保育園にはない魅力がたくさんあるのを身に染みて感じました。

この記事では、小規模保育園のメリットを5つご紹介します☺

1. アットホームな保育で子どもの成長を見守ってくれる

小規模保育園では、保育士の目が一人ひとりの子どもにしっかりと届きます。少人数制のため、子どもの様子を細かく観察し、個々の成長に合わせて
見守ってくれているなあと実感しました。
うちの子はほんとうによく食べる子で、絶対他の子よりもたくさんおかわりをしていたと思います…笑
むしろおかわりしない日は
「少し体調が悪くなるかも?よく見ててあげてね」と
保育士さんが帰りに言ってくれていました。

2. 家庭的な雰囲気で安心して預けられる

大規模保育園に比べてですが小規模保育園はすごい家庭的な雰囲気です。
生まれてからずっとおうちですごしてきた赤ちゃんの
初めての社会デビューになんかちょうどいいなあと私は感じました。
保育士との距離も近く、何でも相談しやすい環境です。
私は子ども一人目だったので身近にそういう存在があるって
すごくこころづよくかんじました!

3. 異年齢の子どもとの交流が多くて社会性アップ

小規模保育園では、年齢の異なる子どもたちが一緒に過ごすことが多いです。年上の子どもから学ぶこと、年下の子どもを優しくすることなど、異年齢との交流を通して、息子もいろんなことを吸収したな~とかんじました。
おにいちゃん、おねえちゃん、妹も弟もいない息子ですが
3歳さんが0歳さん、1歳さんに接する姿を見て
「ちいさいこにはやさしくするんだな」と学んだり
戦いごっこをおにいちゃんから学んだり・・・
息子は最初人見知りするタイプだったんですが
卒園するころは全然人見知りしないタイプに変化しててビックリしました。

4. 感染症のリスクが低い

少人数制のため、大規模保育園に比べて感染症が流行しにくいというメリットもあるみたいです。
これは個人差なので微妙~~なラインのお話ですが…。
息子が通園している小規模保育園は
めちゃくちゃ体調管理系は厳しかったです。
37℃代前半で電話かかってきてました。
様子見

5. 集団行動よりもゆったりとしたペースの保育

小規模保育園では、子どもたちの自主性を尊重し、ゆったりとしたペースで過ごせることが多いんじゃないかなと思います。
通園していたところは
お絵描きの時間だけど、強制ではなくって
自分のペースで遊んでいいよ~っていう環境でした。
息子(4歳)に今聞いてみたら
今のおおきな園は出したおもちゃでしか遊んじゃダメだけど
ちいさい園のときは全部のおもちゃで遊んでよかったんだよ~
と教えてくれました。

3歳以降の預け先は…


小規模保育園は、基本的に3歳で卒園となることが多いです。
そのため、3歳以降の進学先を早めに検討しておくべし!
小規模保育園の卒園生を優先的に受け入れてくれる幼稚園や保育園
の提携があるかどうか事前に調べて選ぶのがベストです。
我が家は、提携園が人気保育園でしたが
無事3歳から入園できることができました☺

小規模保育園は、基本的に3歳で卒園となることが多いです。
そのため、3歳以降の進学先を早めに検討しておくべし!
小規模保育園の卒園生を優先的に受け入れてくれる幼稚園や保育園
の提携があるかどうか事前に調べて選ぶのがベストです。
我が家は、提携園が人気保育園でしたが
無事3歳から入園できることができました☺

まとめ

大規模保育園に落ち込んでしまったママがいたらと思って
この記事をまとめてみました。
全然落ち込まなくて大丈夫です。
わたしはむしろ小規模保育園でよかったなと今ではそう思っています👍

▼▼共働き夫婦専用会話ラインスタンプ販売中▼▼
150名以上にDLいただきました(涙)
ありがとうございます。
ここから見る👀
▼▼人気記事はこちら▼▼

 

いいなと思ったら応援しよう!