【スマブラSP】観戦メインのオフ大会レポート マエスマ'TOP#1

どうもキャロカゼです。今回は国内最大級のスマブラSPコミュニティ大会の一つである「マエスマ」に参加してきました。
普段は自宅で配信を見ておりましたが2023年の年末頃から地元である愛知でカリスマやUltcoreなどに参加するようになり、今回初めて県外のスマブラオフ大会へ向かいました。

だいぶ長くなってしまったので流すように読んでいただけますと幸いです。

当日までの準備

日程が発表されてまず最初にやったのが万全の状態で大会に参加できるようにすることでした。
まずは大会前後の休みの確保。幸い、1/3は元々お休みだったので1/6に有給休暇を申請。
次に宿泊先の決定。普段宿泊の際に使っている東横イン系列のホテルが比較的近いところにあったのでそちらを選択。
次に移動手段の確保。今回は友人も誘い、一緒に来れるように時間を調整してもらいました(ありがとうございます)
次に募集開始に合わせてスマホのリマインダーを設定し、募集開始直後にSwitch持参枠で参加。
次に当日まで風邪をひかない……ようにしていたんですが正月に喉を少々痛めました。熱は出なかったのでよかった。
その他、大阪に友人が何人かいたためせっかくなら会えないか連絡を取ったりせっかく参加するなら少しでも勝ちたいなとスマブラを起動してVIPでぼこぼこにされたりなど。
基本は観戦勢であるので出場する選手のチェックをしたりTOP8予想をしたり。

こんなDiscordサーバーもあります。誰でも参加できるらしいのでよかったらどうぞ(隙あらば宣伝)
ちなみに今回の予想はあまり当たりませんでした……

day1

前日の夜20:30には寝ており、朝は4:30頃に起きました。家を出たのが6:00頃、そこから電車と新幹線を使い会場に到着したのが9:00頃。Switchを設置した後、一緒に来ていた友人とフリー。相変わらずオンとオフの操作感の違いに戸惑う。

立派な名札です。

すでに辺りを見渡すと普段配信で見ているトップクラスの選手たちが辺りにいらっしゃり有名人がいっぱいいる!という感覚でした。一般人に伝わるように言うと街中に芸能人が何人もいる状態と思っていただければと思います。

画面でかい!

そんなわけで予選が始まり、私は午後予選だったので午前予選の間は友人の試合を見て回っておりました。友人も普段はオンライン勢なので操作感覚が全然違うと操作ミスを連発しておりました。下投げトルネードが決まらないドクマリはさすがに弱いだろう。とかなんとか言っておりましたがDQもあった関係で予選通過まであと一勝のところまで来ておりました。しかし残念ながら敗退。お相手は先月のスマ納めで勝者側予選通過されていたペンギス選手。そりゃ厳しいわね。

昼食を会場内にあったファミマで調達し(この時おにぎりで私の一番好きな和風ツナマヨがなくてちょっと悲しかった)午後予選に向けて軽くフリー。
ちなみにフリーをやった方のお名前を聞き忘れてしまい「お互い予選通過しましょうね!」と言ったのですが無事に通過できたのか分かりません。あの時、私にルーラの着地先の1/8を当てられた勇者さん。本番の試合では不運に見舞われませんでしたか?私はダメでしたよ。
ということで先に結論から書くと予選最速敗退でしたワーイ。

迫真の0-2

こちらの使用キャラはゼッタチとブラピで、相手の使用キャラは表がピカチュウ、裏はソラでした。表の方は1-3で、ラスト100%近くまでいっていたので撃墜通せればフルセットだったのですが……!緊張すると受け身ミスするのなんででしょうね。ちなみに1セット取れただけでガッツポーズしてしまいました。やっぱり勝った時の喜びは表に出したい。

day1の配信も大画面のためちょくちょく目に入っておりました。やはりLiiMac選手のポップオフが印象的です。予選からめちゃくちゃ熱い試合でした。何なら今年のベストバウトの一つに入れていいと思う(気が早すぎる)

大阪にいる友人との飲み会があったのでサブイベントには参加せず、そのままday1は終了。

ホテルに着いてからはトーナメントのチェック。応援している選手は誰と当たるかチェックした後、朝早くから活動していたのもあって早々に寝ました。

day2

この日も5:30に起き、会場には9:00に着いておりました。ジオラマが見たかったので……と思ったらサブイベントの開始時間は本戦開始と同じ10:30なのでした。ちゃんとスケジュールの確認はしましょう(n敗)
一緒に来ていた友人は大阪で行きたいところがあるとのことで自分だけで先にフリー対戦部屋に入りうろうろしていると「フリーやりませんか?」と声をかけてくださる方が3名ほど(ほよん選手、アイゴスキー選手、Noluck選手)いずれもday2進出されている方でとてもお強いみなさんでした。
特にアイゴスキー選手は何度か配信で見た記憶があり「ピクオリの……?」と思わず言ってしまいました。やはり普段、配信で試合を見ている選手が実際に目の前にいるという感覚はびっくりしてしまいますね。
あ、残念ながらフリーは全敗です。でも1ストックも落とせなかった試合は半分くらいしかなかったので良しとしましょう。

そしてday2の本戦開始。待ってました。

day2の写真これだけしか撮ってませんでした。なんで???

ここから観戦勢である私のメインの目的というか、本番というか。とにかく配信外の試合を見まくろう!と思い会場内を歩き回っておりました。
朝に声かけてくれたという我ながらちょろい理由でアイゴスキー選手の試合から見始めました。初戦の相手はこれまた強豪選手であるヤドン選手で、フルセットの末にアイゴスキー選手が勝利。その後、アイゴスキー選手はにやえ選手に対してもフルセットで勝利しておりこちらでも熱いポップオフが見られました。
やはり大規模であるためそこら中から選手の喜ぶ姿が見られ、これが現地に行く楽しさの一つだなと感じました。通りがかった際にがちぴ選手が思いっきり叫んでおり画面を見ると「GAME SET」という文字と150%近く溜まった残りストック1のソニックが映っておりました。そりゃ叫ぶわ。
他だとやまD選手vsKEN選手の試合が印象的でした。KEN選手がチコを何度もスムーズに処理する中、それでもやまD選手が少ないチャンスをものにして撃墜を通しフルセットまでもつれこむ接戦が見どころ満載でした。私はこのゲームの最強キャラがゼッタチだと思っているので大型大会のTOP8入りに期待してしまいますね。

ちなみに私が観戦をしている裏で友人はスマフリに参加し、へろー選手と試合をすることができたそうでとてもにこにこしておりました。有名選手と戦えるチャンスがあるのもスマフリやトーナメントのいいところですよね!

TOP16辺りになるとほぼ全試合配信台での試合となり、せっかくなので前の方の席に座って観戦しておりました。
・まるで天が味方したかのような撃墜からリバース3-0を決めた「あcola選手vsらき選手」
・先週のスマバトのGFがまさかのTOP8前で再現された「ドラ右選手vsラリックス選手」
・どちらも会場が大盛り上がりだった「りゅーおー選手vsalice選手」「Lv.1選手vsalice選手」
・鮮やかなファルコの動きが見られた「ラリックス選手vsMASA選手」
辺りは特に印象的でした。
また今回、普段スマブラを一緒に遊んでいる友人に加えて普段は別の趣味で一緒に遊んでいる友人(スマブラは友達や家族と遊んだ程度)も1人誘い、一緒に観戦していたのですが印象的だった試合を尋ねるとalice選手の名前が挙がったので今回のMVPなのも納得です。

TOP8からの試合は私が語るまでもないでしょう。どの試合も大変見どころがあり、年始早々にベストバウトがたくさんありました。その中で優勝したあcola選手、おめでとうございます!!!

表彰まで見届けてから会場を後にしました。帰りの新幹線では友人と印象的だった試合とか、次スマブラの新作出たらどうなるかとかそんな話をしながら過ごし、24時前に帰宅。スマブラ尽くしの2日間でした。
……いや、今日もこのnote書いているし、昼まで海外大会の「Luminosity Makes BIG Moves 2025」(マエスマと同じくらい大規模なアメリカの大会)見ていたのでスマブラ尽くしの3日間ですね!

2025年の最初に現地で数々の名試合を見れたことに感謝いたします!今年も一年、スマブラのコミュニティ大会からたくさんの名試合が生み出されていることを楽しみしております!

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!次回は……篝火とか行けたらいいな。

いいなと思ったら応援しよう!