![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70859959/rectangle_large_type_2_1f879a21c545cd751bb2a396d46c510f.jpeg?width=1200)
ひと段落の先。
もう限界ギリギリだ。早く休みたい。
昨日の私はそう思っていた。
今月のあたまからずーっとハラハラしていた。
正月休みに冬休み。おまけに繁忙期で余裕がない。
そんな状況にお誘いをいただいたセミナー開催について、受け入れたのは、私だ。
突然だけれど、私はあがり症だ。
どれくらいのあがり症かというと、新入社員の頃、人前で堂々と歩くウォーキングの練習を同期のみんなでした時。
私の足と手は何故だか同じ方向しか出なかった。右足が出ると右手。左足が出ると左手。
そうして登壇して、自己紹介をしなければならない時。頭が真っ白になって「あれ、なんだっけ…」とヘラヘラ話すしかなかった。これくらいのレベルであがり症だ。
そんな私の様子を見兼ねて(と言われたわけではないけれど、おそらく絶対に戦力としてではない)、前職の最初は、なんと教育部門に入れられた。それもアルバイトの前でプレゼンをし、それについて質問を投げかける、ということを延々とする仕事だ。
予想通り、それはもう苦労した。
やる気のない彼らに質問を投げかけるのがとにかく怖かった。金髪の子もいたし、ジャラジャラしたチェーンをズボンに付けてる子もいた。年配のコワモテお兄さんにももちろん声を掛けなければならない。「は?」なんて言われたらどうしよう。そんな心配がよぎって、うまく言葉が出ずに、先輩に「人が怖い」とまで言って泣いた記憶があるほどだ。
でも結局それは杞憂だった。むしろコワモテな彼らの方が丁寧に質問に対して答えてくれた。
そうして無事修得し、その後はマーケティングの部署に異動。
ーそんな経験から気づけば14年。そんな私がセミナーなんてできるのか?
でも提案をいただいたときに思ったのは、スケジュールはさておき「やってみたい」だった。
スケジュールはさておき、が私のダメなところなのだけれど。本当にやってよかったな、と思う。
そうしてなんとかこなした2回目のセミナー前日。
これが終わればひと段落できる!たくさん休んで、その後はたくさんやりたかった趣味をやろう!
そう思っていたのに、終わった後、一休みしてると頭の中にまたアイデアが浮かんでくる。これは何?アドレナリン大分泌??
全然休まらない!でも何だか嬉しい忙しさ。
楽しく思えるうちは続けてみよう、が私のきっといいところ。
今年もまた忙しくなりそうだ。
ー最後に、今回のセミナーにnoteで知り合った方も参加いただき、本当にありがとうございました。お陰様で気持ち穏やかに乗り越えられました。ご縁に感謝します!!
ITSUKI
いいなと思ったら応援しよう!
![ITSUKI](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50578707/profile_6822935a4eae0608463159561f137f3f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)