見出し画像

出産とお金05|産まれてから9カ月でいくらかかった?消耗品その2

消耗品はミルク、オムツ、おしりふきだけではないということをすっかり忘れていた。というわけで、それ以外の消耗品費をまとめる。

3.うっかり忘れがち消耗品費

1)保湿クリーム
キールズのベビークリーム(200g)3,740円を1.5ヶ月に1本使用。最初はファンケルのベビーミルク(120mL、2,750円)を使っていたけど、ポンプ式で最後まで使い切れないのと、1ヶ月で1本なくなったので、ちょっとコスパ悪い気がして別の商品を探していたところ、キールズの店頭でこのクリームに出会った!

保湿力が充分なのはもちろん、チューブなので最後はハサミで切ってジャーに移し替えることでストレスなく使えてよい。

冬になると在庫が少なくなるとBAさんに聞いたのでブラックフライデーの10%オフのタイミングで4本まとめ買い。

もっとコスパがいいクリームもあるんだろうけど、私は自分の化粧品をキールズで買うついでに娘のクリームも買って送料を調整していた。
自分の化粧品を買うところで娘の物も調達できるとポイントが分散しなくて結果的にお得だと思う。

今年はキールズのファミリープログラムはいちばん上のランクで、いつでも送料無料だしポイントが多く貯まる限定イベントも多め。ポイントはかなり貯まってレチノール2本と交換できた。

というわけで9カ月のいま、クリームは4本目。★3,740円✕4本=14,960円

2)保湿ローション
ピジョンの桃の葉ローションを使っている。
最初は小さいサイズ(200ml)896円を購入。すーっと伸びて軽いつけ心地なので、1回量がそれほど多くない。7月に購入して、多分3ヶ月くらい持った。
ポンプ式じゃなくて、化粧水みたく押して出るボトルだけど最後の最後までちゃんと使い切れた!

そのあと大きいサイズ(キューブパック、600ml)を購入!このサイズはポンプ式。1つ2,230円。大人も一緒に使ってもよさそうなくらいお安い。

そもそも、これは保湿クリームがあればいらないと思うのだが、夏にあせもが出たときからなんとなくずっと使い続けている。クリーム塗る前にこれを塗ったほうがクリームの馴染みがいいような??あと、これ使ってからあせもができたことない。夏の蒸し暑さをお肌トラブルなしで乗り切れた。

★200mlと600mlを1本ずつ購入したので、合計3,099円。


3)ボディーソープ
ファンケルのベビーソープ「ベビー全身泡ウォッシュ(300ml)」を新生児期からリピート!

もちもち泡だけどシャワーでさっと流れるのがいい!洗いあがりもカサカサしてない。そして娘の目に入ってもペロペロして口に入っても泣かない。
ポンプが押しやすいし、デザインもナチュラルなかんじでいい。

リピートの決め手になったのは、1本で2ヶ月以上持つこと。

上に書いたことはクチコミにも書いている人が多かったので、しみない、カサカサしないのはうちの娘だけじゃないのかも。

なんだかとっても信頼できる一品なので、出産予定のお友達にはプレゼントしがち。
★1,650円✕4本=6,600円

4)哺乳瓶
出産前に、小さいサイズ(160ml)の瓶とプラスチックを1本ずつ買った。

最初は母乳も出ていたのでこれでいいかと思っていたけど、だんだん母乳がでなくなったので完全ミルクに移行。
そうすると160mlの哺乳瓶では容量が足りなくなってきて、240mlのプラスチックの哺乳瓶を3本追加。

こうなるなら最初から240mlの哺乳瓶を買っておけば良かったか?と思わないでもない。
なお、西松屋の哺乳瓶がピジョンの母乳実感の乳首と互換性があるらしいので、節約するなら西松屋の哺乳瓶を選ぶのも選択肢の一つだと思った。

哺乳瓶はなんでもいいかと思っていたけど、可愛い柄の哺乳瓶がたくさんあるので選ぶのも楽しい。

ちなみに、ピジョンの母乳実感の場合、240mlの哺乳瓶にはMサイズの乳首がついているので、哺乳瓶を買い足す時期は遅すぎないほうがいい。

160ml 2,760円✕2本=5,520円
240ml 2,860円✕3本=8,580円
★合計14,100円


5)乳首
新生児期に母乳がうまく軌道にのらなかったので、桶谷式「母乳相談室」の乳首を使っていた。2つ買って交互に使う。
これでまあまあうまく飲めるようになったと思う。結局完ミになったけど。

そのあとはずっとピジョンの母乳実感を使っている。
SSサイズは160mlの哺乳瓶についていたものを。
Sサイズは1 箱(2個入り)購入。
Мサイズは240mlの哺乳瓶についていたものを。
LサイズとLLサイズはそれぞれ1 箱購入。

桶谷式母乳相談室の乳首は1つ入りで1,500円程度。
1,500円✕2つ=3,000円。
ピジョンの母乳実感の乳首はSサイズからぜんぶ価格が同じ。
1,650円✕3サイズ=4,950円
★合計7,950円。


まとめ 
保湿クリーム 14,960円
保湿ローション 3,099円
ボディーソープ 6,600円
哺乳瓶 14,100円
乳首 7,950円
合計 46,709円/9カ月

次こそは、日用品!ちょこちょこ買い足したものとその理由をまとめよう。



いいなと思ったら応援しよう!

名無しのしりしり
育休中の学会年会費支払いに使います!よろしくお願いします!