![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119408512/rectangle_large_type_2_fdfe51840e443bee9bba169a6bbd974f.jpeg?width=1200)
〈斜里バス〉知床浪漫ふれあい号 体験記
斜里バス株式会社の運行する定期観光バス「知床浪漫ふれあい号」をご存知でしょうか?
3つのコース(A,B,C)それぞれで斜里町の主要な観光スポットを押さえつつ、ぐるっと町を移動し、楽しむことができるバスです!
知床トコさんスタンプラリー 2023オータムシーズンでは、この知床浪漫ふれあい号の3コース全てに乗車した方へ、何色にもなれるスペシャルスタンプを押印する企画『「知床浪漫ふれあい号」の全3コース制覇を目指そう!』を実施しました(2023/10/31まで)。
そんな知床浪漫ふれあい号ですが、実際のところどんな感じなのだろう…?と気になる方も多いと思います。
今回は、一般社団法人知床しゃりスタッフが1日まるっと3コース乗車して楽しんできたので、ご紹介したいと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1697790105870-lKcN1CtQ5j.jpg?width=1200)
定期観光バス「知床浪漫ふれあい号」の概要
〇 Aコース
料金:大人 1,900円 / 小人 1,000円
運行期間(2023年):4月28日~10月31日まで
出発地 / 時間:斜里バスターミナル / 9:15
到着地 / 時間:ウトロ温泉バスターミナル / 10:15
※知床浪漫ふれあい号 Bコースに乗り継ぎ可能
※予約制、途中下車前途無効、座席自由
〇 Bコース
料金:大人 3,300円 / 小人 1,800円
運行期間(2023年):4月28日~10月31日まで
出発地 / 時間:ウトロ温泉バスターミナル / 10:30
到着地 / 時間:ウトロ温泉バスターミナル / 14:20
※知床浪漫ふれあい号 Aコースからの乗り継ぎ、Cコースへの乗り継ぎ可能
※予約制、途中下車前途無効、座席自由
※昼食は、各自ご用意ください。
〇 Cコース
料金:大人 1,900円 / 小人 1,000円
運行期間(2023年):4月28日~10月31日まで
出発地 / 時間:ウトロ温泉バスターミナル / 14:30
到着地 / 時間:斜里バスターミナル / 15:20
※知床浪漫ふれあい号 Bコースから乗り継ぎ可能
※予約制、途中下車前途無効、座席自由
ご予約(※予約制です)
Web予約 (クレジット決済のみ)
電話予約〈TEL 0152-23-0766 (8:00~17:00)(現金決済のみ)〉
Aコース アトゥイピリカ ~美しい海編~
斜里バスターミナルーオシンコシンの滝ーウトロ温泉バスターミナル
「知床浪漫ふれあい号」は、AコースからBコース、BコースからCコースへ乗り継ぐことができ、知床・斜里町を1日でぐるっとお楽しみいただけます。
(もちろん1つのコースだけの利用もOK!)
まずはAコースからスタート!
9:00 斜里バスターミナルへ。
チケットを購入します。
![](https://assets.st-note.com/img/1698027112066-Lw3ytrifU8.jpg?width=1200)
知床トコさんスタンプラリーのスタンプはすべてのコースに乗り終わってから押印です。
![](https://assets.st-note.com/img/1698028148729-axfvk2pnI9.jpg?width=1200)
9:15 斜里バスターミナル出発!
斜里の市街地を抜け、ウトロに向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698029347784-E3n7wVHtIc.jpg?width=1200)
この時はまだ晴れ間が見えます…。
この定期観光バスには全コースにガイドさんがついており、移動中は知床・斜里町のいろいろな話を聞くことができます!
市街地を過ぎると畑作地帯。右手には斜里岳も。
斜里町の農業についてや、斜里岳のお話をガイドさんから聞きながら、周囲の景色を楽しみます。
この日の午前中は曇り空…。斜里岳はほとんど雲に覆われてしまっており、少し残念でしたが、畑には収穫されたてん菜が積まれており、秋だなぁと感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698029841635-y7SCZU5uUi.jpg?width=1200)
また、この知床浪漫ふれあい号では各コースごとに「お土産」が用意されています!
Aコースはウトロのカフェ、「coffee albireo」のドリップバッグコーヒー!
斜里バスオリジナルデザインのパッケージとなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1698108557164-VJfeHLc76H.jpg?width=1200)
お土産もいただいて、ほくほくとしていると、今度は左手にオホーツク海!
「秀逸な道」に入ると、ウトロまではほぼ海沿いを走るので、心ゆくまで海を楽しむことができます。
日によって海の様子はかなり異なりますが、それがおもしろいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698109415581-uTENuj8cVS.jpg?width=1200)
奥にはすこーし晴れ間も見える?
9:50 あっという間にオシンコシンの滝に到着!
ここでは10分ほど、滝を楽しむことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698109990312-2XofvJtavv.jpg?width=1200)
滝とあわせて癒されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698110778920-y7Hydd4XOI.jpg?width=1200)
知床八景の1つ!
10:00 思い思いに写真を撮ってバスへ。オシンコシンの滝を後にします。
その後、オシンコシンの滝の少し先にある「三段の滝」も車窓から見学。
そこを過ぎればウトロ温泉バスターミナルまではあと少しです!
10:15 ウトロ温泉バスターミナルに到着!
Aコースはここまで。
1時間ほどかかりますが、ガイドさんの多彩なお話を聞きながらだとあっという間!
斜里市街地からウトロまでの移動を、より充実した時間にできますよ。
ーおまけー
次のBコースまでは、乗り継ぎ時間が15分ほどあります。
(Bコースは10:30 ウトロ温泉バスターミナル発)
Bコースはお昼時と重なるのですが、お昼ごはんは自分で用意する必要があるので、その調達に充てたりもできます(Bコースで立ち寄る施設でも食事することが可能です)。
おすすめの過ごし方は、ウトロ温泉バスターミナルすぐ横を流れる「ペレケ川」を眺めること!
特に秋(9~10月)は鮭の遡上を見ることができますよ~!
![](https://assets.st-note.com/img/1698113766237-XYozJC6kHv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698113879093-Byokbi3Sss.jpg?width=1200)
少し上から、鮭たちの様子を観察。
Bコース ニタイピリカ ~美しい森編~
ウトロ温泉バスターミナルー知床峠ー知床自然センターー知床五湖ーウトロ温泉バスターミナル
続いてはBコース!
10:30 ウトロ温泉バスターミナルを出発!
知床峠や知床五湖など、知床を訪れたら立ち寄りたいスポットをまわって、ウトロ温泉バスターミナルに戻ってくるコースです。
まずは知床峠へ。
10:40 プユニ岬の景色を車窓から見学。
バスだと車よりも高い位置から眺めることができるので、ウトロの町もしっかり見ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698114758848-P8yAU8wIjV.jpg?width=1200)
その後は知床横断道路を通って知床峠に向かいます。
ここでBコースの「お土産」が登場!
Bコースは「ながたあめ」の岩壁飴です!
こちらも斜里バスオリジナルパッケージで用意されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1698115948469-vyZUEz1m2Y.jpg?width=1200)
中には岩壁のような見た目の飴が入っています。
知床峠までは、ガイドさんから知床横断道路の成り立ち、知床峠について、峠周辺の植生のことなどなど、いろいろな話を聞きながら進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698115011488-iPBUGMxwzx.jpg?width=1200)
お天気が良いと車窓からも羅臼岳など楽しめますよ!
10:55 知床峠に到着!
ここでも10分ほど、バスを降りて峠を観光することができます。
峠の気温はまちなかと比べても低く、さらにこの日はかなり風が強かったので、防寒をしっかりして外へ…。
![](https://assets.st-note.com/img/1698208381228-CbQ42Cep9A.jpg?width=1200)
奥に国後島もはっきりと見ることができました!
風がかなり強かったですが、根室海峡と国後島をしっかりと見ることができました!
羅臼岳も間近に見ることができ、斜里町と羅臼町の境となっています。
11:05 ぐるっとまわりの景色を楽しんで、バスへ。
知床峠を後にし、知床自然センターへ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698396933364-EIfsRJTxFJ.jpg?width=1200)
11:20 知床自然センターに到着!
次の出発時間は12:50ということで、ここでは1時間半の時間がとられています。
この間にお昼ごはんを食べることができますよ!
また、このBコースには知床自然センターのMEGAスクリーン「KINETOKO」で上映される「知床の冒険」を観ることのできる券(通常 大人600円/人)がついています!
![](https://assets.st-note.com/img/1698397964880-pPiSchEvDD.jpg?width=1200)
観ることができるのは11:30からの回です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699320108859-6ApVpEt3Ya.jpg?width=1200)
北海道屈指の巨大スクリーンで知床の大自然を観ることができます!
※「KINETOKO」内は撮影禁止です。今回は特別に許可をいただき写真撮影・使用しております。
映像で知床を満喫した後は、自然センター内にある「BARISTART COFFEE SHIRETOKO」で腹ごしらえです!
![](https://assets.st-note.com/img/1698398524933-73LaggvhA9.jpg?width=1200)
「BARISTART COFFEE SHIRETOKO」も!
買い物したり、食事をいただけます。
今回は、「知床鶏と10種の野菜のスープカレー」をいただきました!
野菜とお肉がごろっと入っていて食べ応え満点!
![](https://assets.st-note.com/img/1699321341216-eeoUeX62U4.png?width=1200)
トコさんのスタンプと一緒にBARISTART COFFEEのスタンプも押してくれます!
![](https://assets.st-note.com/img/1699322077467-7E56L1pOqj.jpg?width=1200)
おいしいカレーでお腹を満たした後は、館内のショップや企画展示、ミニギャラリー等を楽しみました。
ここでの時間の使い方は人それぞれ!
知床自然センターからすぐの「しれとこ100平方メートル運動ハウス」をのぞいてみたり、フレペの滝遊歩道を歩いてみたりするのもおすすめです!
※フレペの滝遊歩道は往復40分ほどです(距離 2㎞)。森歩きに適した格好で歩きましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1699323913127-8hJPgEgW8k.jpg?width=1200)
12:50 知床自然センターを出発。次は知床五湖を目指します。
午前中の曇天が嘘かのように晴れ間も見えてきて、五湖での景色が楽しみです!
また、五湖に向かう途中通る「岩尾別川」周辺の景色もとてもおすすめ!
秋は紅葉が楽しめますし、シカやキツネなどの野生動物たちを目撃することも…。運が良い?と鮭をとるヒグマに出会えたりもします。
(今回は出会えませんでした。)
※ 知床は野生動物の生息地でもあります。野生動物たちの生活を尊重しながら慎重に行動しましょう。
ヒグマなどを見かけても、
車内に留まること、餌を与えないこと、近づかずに十分な距離を取ること、通行の支障にならないようすぐに移動すること。
これらのルールを守ってくださいね!
(知床へお越しの際はコチラも見てみてください。)
![](https://assets.st-note.com/img/1699407728752-dc01zDAQKo.jpg?width=1200)
知床連山もきれいに見えてきました。
13:05 知床五湖に到着!
ここでの滞在時間は50分ほど。高架木道を散策できますよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1699408366297-vBszyCAzu6.jpg?width=1200)
30~40分で戻ってくることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699408636530-Hx7vPEGXX9.jpg?width=1200)
絶景です。高架木道で行けるのはここまで。
![](https://assets.st-note.com/img/1699409021945-lwEIP3cxui.jpg?width=1200)
紅葉も相まって美しいです。
そして、知床五湖に来たら食べていただきたいのが、こけももソフト!
知床五湖パークサービスセンターにて販売されているので、ぜひ食べてみてくださいね!
![](https://assets.st-note.com/img/1699409681925-T0IzeqESoi.jpg?width=1200)
パークサービスセンターではお土産なども販売されています。
こちらもスタンプラリーの対象店!
13:55 知床五湖を出発。知床の主要な観光スポットをまわり切り、ウトロ温泉バスターミナルに戻ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699410380430-AcBjk6Ww9O.jpg?width=1200)
斜里町に住んで少し経ちますが、まだまだ知らないことがあることに気づかされます。
この土地のことから動物の生態のことまで、お話の引き出しがすごい!
14:20 ウトロ温泉バスターミナルに戻ってきました!
Bコースはここまで。
ガイドさんのお話を聞きながら、バスからの景色もたっぷりと堪能できて、自分たちでまわるのとはまた違った楽しみ方ができました。
Cコース ヌプカピリカ ~美しい丘編~
ウトロ温泉バスターミナルー天に続く道ー斜里バスターミナル
最後はCコース!
ウトロ温泉バスターミナルから斜里バスターミナルに戻るルートで、途中「天に続く道」を経由します。
Aコースとはまた違った景色が楽しめますよ!
Cコースの「お土産」は、「しれとこ斜里農業協同組合」のにんじんジュース!
斜里産にんじんを使用したシンプルながらも素材の味を楽しめるジュースです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699411315283-q3qrbhO6ki.jpg?width=1200)
にんじんとレモンだけでつくられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1699412102716-AiZPPd5znj.jpg?width=1200)
行き(Aコース)の景色とはまた違いますね。
ウトロから斜里市街地へ向かう道では、右手にオホーツク海が広がります。
冬になると、このオホーツク海を流氷が真っ白に覆いつくします。そんな流氷のお話をガイドさんから聞きながら、午前中乗ったAコースとはまた少し違った雰囲気の海を眺めます。
少し傾きかけた日に照らされるオホーツク海。
覆いつくす流氷に思いをはせながら、天に続く道へと向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699526254041-YatvV7cDii.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699575353646-IRRKDnIVyP.jpg?width=1200)
15:00 天に続く道 到着!
ここでは車窓から天に続く道を楽しみます。
スタート地点付近では少しゆっくりとバスが進み、しっかりと景色を見ることができました。
そのまま天に続く道を通って、終点の斜里バスターミナルに向かっていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699576432116-VvlLMaZ2nh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699605212130-N9rOu03KWI.jpg?width=1200)
帰り(Cコース)にはしっかりと見ることができました!
15:20 斜里バスターミナルに到着!
1日かけて斜里町をぐるっとまわって戻ってきましたー!
知床・斜里町の主要な観光スポットをまわれたことはもちろん、移動中もガイドさんからの多彩なお話があったことで大満足の1日旅でした。
A,B,Cの3コース全てまわったら、スタンプを押印してもらうことも忘れずに!
![](https://assets.st-note.com/img/1699606210047-x08BnPVdYZ.png?width=1200)
スペシャルスタンプ押印は斜里バスターミナルのみ。
3コース分のチケット半券を窓口に提示して押印してもらいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699606571154-bzuigLLzUE.jpg?width=1200)
さらに!
「知床浪漫ふれあい号」を運行している斜里バス株式会社は、知床トコさんスタンプラリーの参加店でもあり、通常アクティビティスタンプが押印されています。
【押印条件:斜里-ウトロ温泉-知床五湖(知床線)または、定期観光バス(A,B,Cコース)に乗車された方(窓口購入に限る)。】
そのアクティビティスタンプが、この2023オータムシーズン(2023/9/1~10/31開催)よりオリジナルデザインのプレミアムスタンプになりました!
こちらもとてもかわいいスタンプですので、機会がありましたらぜひゲットしてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1699607452752-pdANmMzmmm.jpg?width=1200)
定期観光バス「知床浪漫ふれあい号」の2023年の運行は10/31で終了しましたが、毎年4/28~10/31の期間運行となっております。
来年の知床観光は、バスに乗って楽しんでみてはいかがでしょうか?
これまでとは違った視点で知床・斜里町を楽しめること間違いなしですよ!
また、知床トコさんスタンプラリーは次回、2024/1/20~3/20で2024流氷シーズンを開催予定となっております。
こちらもぜひご参加ください!
斜里バスやスタンプラリーで知床・斜里町を満喫していただけると嬉しいです。
皆さまのお越しをお待ちしております!