見出し画像

ハロウィンの花嫁で学ぶロシア語(その1)

警視庁前。オレグのスマホに届いたSMSメッセージ。プラーミャのタブレット。



2022年4月に公開された劇場版名探偵コナン『ハロウィンの花嫁』(以下、「ハロ嫁」と略称)。

昨春の金曜ロードショーで地上波放送され(部分カットあり)、今春にはサブスクも解禁されたので、そろそろネタバレを気にする必要もなくなってきたかと思う。


※ 以下、ネタバレになるので、未視聴の方は先に映画をご覧ください。


*   *   *   *   *




*   *   *   *   *


映画では、ハロ嫁の公用語は日本語とロシア語なのか?と錯覚するぐらいに、コナンも安室透(公安警察官・降谷零)も、流暢なロシア語を披露していた。声優さんたち、凄すぎる。

とくにコナン(CV:高山みなみ)の発音は、とてもクリアで美しい。
さすが主役。

バルシェ肉買ったべかの後、わずか2か月で、ハワイで親父に特訓を受けてマスターしたのだろうか。


安室(CV:古谷徹)も、結構な長文を、きれいな発音で演じている。


ゲスト声優が演じたエレニカ(CV:白石麻衣)の演技も、とても良かった。
ロシア人役だったためか、他の声優より圧倒的にロシア語のセリフが多く、本当に大変な苦労と努力があったと想像するが、彼女のよくとおる美しい声質が演技に存分にいかされていたと思う。


*   *   *   *   *


私は、地上波アニメと金曜ロードショーの劇場版をたまに見る程度のコナン・ライト層なので、全作品を俯瞰した考察などは手に余る。

コナン作品そのものの考察や他作品との比較については詳しい方にお任せするとして、とりあえず、自分が少しは貢献できそうな、ロシア語の文字起こし、文法・語釈・ニュアンスなどの紹介、ロシアやスラヴのレアリアとのかかわりなどの紹介につとめたい。

ハロ嫁のあらすじ、時系列、他作品(『揺れる警視庁 1200万人の人質』『警察学校編 Wild Police Story』など)との関係などについては、既存のまとめサイト等で確認されたい。


*   *   *   *   *


1.警視庁前、オレグのスマホに届いたSMSメッセージ

※ SMS(スマホ・携帯電話のショートメッセージサービス)



オレグ・ラブレンチエフ(エレニカの兄) Оле́г Лавре́нтьев

(発音)

IPA(国際音声記号、ロシア語ではМФА)での表記
[ɐˈlʲek  ɫɐˈvrʲenʲtʲɪ̯ɪf]

発音のカタカナ表記
アリェーク・ラヴリェーンチエフ

(名前の意味)

オレグ Оле́г

語源的意味「聖なる свято́й」

古ノルド語(norrǿnt mál / Old Norse / Древнескандинавский язык)のHélgiにさかのぼることができる男性名。

リューリク朝(ロマノフ朝の前の王朝。9~16世紀)のオレグ公(9~10世紀)に代表されるように、非常に由緒ある名前。

(出典)

Петровский Н.А. Словарь русских личных имен. Около 2600 имен. М., 1966.


ラブレンチエフ  Лавре́нтьев

語源的意味「月桂樹、ローリエ  /  ローレル」

ラテン語の laurus を語源とするロシアの姓。

モルドヴァ共和国、チュヴァシ共和国、タタールスタン共和国、ユダヤ人自治州、クラスノダール地方に多い姓。

(出典)

Ганжина И.М. Словарь современных русских фамилий. М., 2001.


オレグのスマホ画面

メッセージは下から上へ。



Где ты?「どこにいるの?」

(発音)

IPA表記
[ɡdʲe  tɨ]

発音のカタカナ表記
グジェー トゥィ

(文法・語彙)

где (疑問副詞) どこに

ты (人称代名詞)(一人の相手を指して)きみ、お前、あんた
※ ты は、兄弟、友人、親子、夫婦など親しい間柄で用いる。

Где ты?「お兄ちゃん、どこにいるの?」ぐらいのニュアンス。
直訳は「きみ(あんた)はどこ?」



Верни́сь「戻ってきて」

(発音)

IPA表記
[vʲɪrˈnʲisʲ]

発音のカタカナ表記
ヴェルニーシ

(文法・語彙)

верни́сь < верну́ться (完了体) 帰る、戻る

верни́сь は ты(きみ、お前)に対する命令形。「帰って来なさい」



пожа́луйста「お願い」

(発音)

IPA表記
[pɐˈʐaɫɨstə]

発音のカタカナ表記
パジャールスタ

(文法・語彙)

пожа́луйста (助) どうか、なにとぞ
ここでは、直前の Верни́сь(戻ってきて)に添えられた懇願の言葉。
Верни́сь, пожа́луйста.「お願いだから、戻ってきてちょうだい」



2.タブレット爆発、オレグ死亡


オレグが右手に持つ、画面のひび割れたタブレット。

炎を連想させる、深紅に染まるモニターに、キリル文字「Пламя(プラーミャ)」が浮かびあがる。と同時にタブレットが爆発。オレグは命を落とす。

Пламя の文字が、全角キリル文字で表記されているところだけが惜しい。
フォントは Arial だと思われるが、できれば半角だと完璧だった!


タブレットの画面



プラーミャ Пла́мя 

(発音)

IPA表記
[ˈpɫamʲə]

発音のカタカナ表記
プラーミャ

(語義)

(1)『研究社露和辞典』より
пла́мя (中) 炎、激情の炎 / 熱気

  (プラーミャを想起させる例文などの抜粋)

  пла́мя войны́ (転義で)戦火
  вспы́хнуть пла́менем 炎となって燃え上がる
  горе́ть я́рким пла́менем あかあかと燃える
  Дом был охва́чен пла́менем. 家が炎に包まれた。
  Пла́мя поднима́ется столбо́м (всё вы́ше).
  炎が火柱となって(上へ上へと)燃え上がる。
  Пла́мя бушу́ет / разгора́ется / распространя́ется.
  火が燃えさかる / 燃え上がる / 燃え広がる。
  пла́мя гне́ва 激怒の炎

(2)『岩波ロシア語辞典』より
пла́мя (中) 炎、火炎、(比喩的に)・・・の炎、火 / 酷暑、熱気


(性別不明のプラーミャ、死神プラーミャ)


пламя は、ロシア語で10個しかない -мя で終わる中性名詞の一つ。
ハロ嫁では、普通名詞ではなく固有名詞(犯人の名前)として用いられているので、大文字の Пламя となる。


プラーミャについて、公安の風見が以下のように報告するシーンがある。

「正体不明の殺し屋だ。国籍・性別・年齢・・・全て不明。世界中で活動しているが、活動拠点はロシアで、プラーミャと呼ばれ、恐れられている」

連続爆弾魔プラーミャの「性別不明」という属性は、пламя という語が中性名詞である事実により、更に効果的に演出されているように見える(プラーミャという名前からは、性別を推測できない)。


このほか、プラーミャには、明らかに異界の住人を連想させる要素が散見される。

生物をあらわすロシア語の男性名詞(活動体名詞)と単数の女性名詞(厳密に言うと、複数の女性名詞活動体も)は、動詞の目的語(直接補語)になる際に、語尾が変化(対格)する。

いっぽう、中性名詞は変化しない。
通常、中性名詞というのは事物をあらわす。

例外的に、怪物 чудовище、動物 животное など、わずかな語のみ、中性名詞ながら活動体名詞あつかいとなる(城田によれば、活動体中性名詞になるのは「男・女、オス・メスの区別が無視できる生き物」とのこと)。
   ※ 城田俊 『現代ロシア語文法 中・上級編』東洋書店、2003年。

普通名詞「炎 пламя」も、固有名詞「プラーミャ Пламя」も、活動体名詞としての変化をせず、ざっくり言えば事物あつかいなのである。


監督や脚本家がどこまで意図したかは不明だが(単なる偶然かもしれないが)、プラーミャの名前が連想させる上記のような事物性・人外(じんがい)性は、随所で死神の形象と重ねられるプラーミャの異界性・異形(いぎょう)性とも密接に結びついているように(筆者には)思われる。


死神=プラーミャについては、別途、詳しく述べたい。
本日はここまで。