
自己紹介とnoteを始めたきっかけ
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます。
簡単に以下のようにプロフィールを書いたのですが、もう少し自己紹介したいと思います。
1988年生まれの静岡県出身
ものづくりが好きで学業終了後は商品企画やプロダクトデザイン業に就いています。
転勤族(初っ端から沖縄→関東)
ドラマや映画、カフェに行ったり、推し活したり。
ゆるりとマイペースな普通の人です。
Instagramで沖縄の思い出✐
これまでの私と仕事。
父方が建築業を営んでおり、幼い頃から工作やものづくりに関心がありました。
基本的には、なんとかなるさとゆるい精神でのんびりと自分のペースを大事にしています。何を考えているか分からないポヤッとしている印象を持つ人もいると思う。そして人見知り。。
アウトプットも兼ねて思ったことを文にすることは好きなので、駄文ですが見守ってくだされば幸いです。
(世代的にmixiやブログ全盛期で活用することが多かったからなのか。。)
学業終了後はメーカーに務めてプロダクトデザインや商品企画の仕事に現在進行形で就いています。
最初は縁があり出身地の静岡のメーカーへ就職、その後スキルアップのため上京し深夜まで働き詰めの限界社畜になる。(この時期は過労で身体やメンタルがボロボロになる)
そんな中、夫と出会い夫の転勤のタイミングで結婚し沖縄へ*⋆✈
沖縄のメーカーへ転職。
後半はコロナ禍でしたが、沖縄での生活は神様から長い夏休みをいただいたような本当に穏やかな毎日で、また後日記事にしようと思います。
夫の転勤が満期になったため関東へ戻り、都内で商品企画職に就き今に至るという感じです。
プライベートは、ドラマやアニメや映画鑑賞、俳優さんやボーイズグループ追ったり、ヴィジュアル系のLIVEへ行ったり、カフェでコーヒー飲んだり、コスメ集めたり何ともごった煮なプライベートを過ごしています。
きっかけは妊娠。
2024年の夏に初の妊娠。
上記の自己紹介の通り、これまで私は文字通り仕事をこなしてプライベートを過ごしのうのうと生きてきた。
結婚して沖縄に移住して1年後に結婚式だったため、その後コロナ禍になり、知り合いも誰も居ない慣れない地でひとり子育てする自信などなく、もちろん当時の職場にもそんなことになったら確実に迷惑がられる…と思うと私にはその決断は出来なかったし、そもそも当時は子供が欲しいかも夫婦の話題には上がらず沖縄生活を満喫することに。
関東に戻ってきても入社1年目で妊娠など小心者の私は踏ん切りがつかず、帰省した時の両親や曽祖父が年老いて来たことも気になり始めて、夫婦でも子供についての話題も上がるようになったため3年目で妊活を開始して運良く授かることができた。
順調な妊婦生活も束の間、突然の大量出血。
14cmの絨毛膜下血腫で切迫流産の診断。
会社は休職して即入院から自宅療養することに。
切迫で療養中に書いたりするよくあるブログの開始と言ったらそうかもしれない。
ただ、療養している中で同じ症状や状況、世間に対する諸々の対応を検索しても全然最適解が見つからない。。
というか…ない!
こんなにイレギュラーなことなのか?!
毎日不安でしかない…と思うほど。
SNSで色んな方の体験談の記事を読んではそれをパズルのようにアレンジして何とかその場をやり過ごした。
私のケースも誰かの役に立てばと思い、記事として残すことにしました。
誰かのパズルのピースにはまりますように。
それぞれの出来事はこの後細分化して記事にしていきたいと思います。
全てが良いとか、こうしたら正解とは微塵も思っていないので、反面教師の部分もあるかもですが、温かく見守ってください。
よろしくお願いします!