
#第6回V裏紅白 年またぎ歌特集
細々と個人で開催している年末恒例のV裏紅白!
諸事情あって年始も過ぎてしまいましたが、延期してでもやろうということでキーボードに向かっております。
今回も突発で開催を宣言したわけですが、応募件数は少なめ、発掘枠多めの構成になっております。
相変わらず募集してすぐに応募してくれた方などもいらっしゃいますので、色々楽しんでいただければなと。
それでは、紹介してまいりましょう。
カバーガール 黄昏こなつ
セルフ受肉の歌う幽霊系VTuber。
#第5回V裏紅白の紹介から楽しみにしてくれていたそうで、募集を始めてすぐに応募して下さったのでカバーガールに。
ダークな世界観・言葉で紡ぐ恋愛ボカロ曲のカバー『はらぺこのルベル』という、なかなか攻めたセレクトでの参加。
こういう曲の応募があると素直に「面白い」と思えたりします。
MVも世界観が出ていて〇。
年始から『イフ』のカバーを投稿するなど活動的で、MVのイラストもご自身で担当。
記事の表紙はMVから画像を引用させていただきました。
白組 レナード・ジン
毎年のレギュラーになっている「君を元気にしたい!」A.I.のレナード・ジンさん。
毎年熱心なファンがほぼ募集開始と同時に推薦してくれるので、ファンの力って大事だなぁと。
今回はしっとりとしたイントロで始まる『ワンスアポンアドリーム』で参加。
前年度が人気ゲーム【GRANBLUE FANTASY(グラブル)】の『Parade's Lust』での推薦だったので、歌の幅が本当に広いですね……
紅組 田中ばうむ
イマジナリーフレンドVTuber。
なぜかTwitter(X)のプロフィールに今年破ったパンツの数が書かれている。
なぜパンツが破れるのか、なぜプロフィールに書かれているのか、なぜ枚数が更新されるのか、特に関係なくボカロ曲『バベル』のカバーで参加。
プロフィールや概要欄は突っ込みどころ満載なのに、ちゃんとしたカバーです。
いや、替え歌要素などで遊ぶ人もいるので……
リズムが独特な分、中毒性が強いカバーになっています。
白組 永露ひいろ
清楚系ロシアっ子ボカロP-VTuber。
うたたねプロダクション所属。
美少年枠は大事でしょ? という、個人的な見解により去年に引き続いての採用。
曲は『小悪魔だってかまわない!』のカバーで、完全に狙ってますよねぇ……と。
だが、それがいい。
自分の武器が分かっていて、それが生かせるのは素敵なことなので、ちょくちょくチェックしていたりします。
紅組 Nanoha。
歌とお芝居が大好きな未来の大物vsinger、V声優。
2023年はかなり精力的に活動されていて、Life Like a Live!(えるすりー)でネクストえるすりー!として参加。
大手企業Vとの共演を実現するなど実績を積み重ねていたので紹介しないとなぁと。
年明けからGEMSCOMPANY(ジェムカン)の『ゴールデンスパイス』のカバーに参加したりと勢いがあるので、今年も伸びそうな予感がしております。
今回の紹介は3周年のオリジナルMV付きの『Tick Tack World』。
歌もMVもかわいらしさが詰まっていますね。
白組 黒間タクト
バーチャル黒魔道士。
配信はエレキギターの弾き語りや、麻雀、雑談などが中心。
ユニークなのはプロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク(プロセカ)の『25時、ナイトコードで。』のアルバム全曲メドレー動画を投稿していたり、今回紹介する『花に亡霊』ではカラオケ音源の配布を行っていたり、歌ってみた動画のアプローチにもユニークさがあること。
歌唱力・演奏力と多彩な活動がセットになっていて、もうすぐ登録1000人の節目にいるVなので紹介を。
バラエティ
ねこねこばやし
バーチャルの仕立て屋さんで、3Dの衣装をBOTHで販売したり、イラストを描いたりとクリエイターとして活動中。
歌ってみたやASMR楽曲の投稿も行っており、立体音響×クワイア×ヒーリング楽器という、Vtuberではなかなか見ない動画も投稿中。
本をめくる音や焚火の音などの環境音、自分の声をサンプリングして取り込むなどアレンジにもこだわっていて、ユニークさが光る一人。
2024年からはSkebも準備するとのこと。
夕影ミコト
オペラ系大正浪漫中性アイドルVtuber。
2023年12月9日にソロ3Dライブを開催するなど、アクティブに活動されているVの一人。
そして、2023年に話題をさらった楽曲『粛聖!! ロリ神レクイエム☆ 』の替え歌『粛聖!! ショタ神レクイエム☆』を投稿するなど、割とネタが通じる人でもあったり。
新年早々コラボで投稿した楽曲を『見に来ないで下さい(意訳)』とポストするなど、今年も突っ込みどころを提供してくれそうです。
ちなみに、コラボ投稿された楽曲は『モーレツ★世直しギルティ!』である。
成瀬センリ 鼓拍 緋弦かづさ 虎落ブエ 頬白ギンコ 伊達五十嵐 †ナノル・"NANA"・ドナイ†
Vtuberだってメタルフェスしたい!
メタル大好きVtuberたちによるドイツのパワーメタルバンドHELOWEENの『POWER』カバーで、男女混合ユニット。
原曲知らなくてもカッコいいから聞いて欲しい。
ゲストコーラスも含めて7人編成それぞれ個性のある豪華メンバー。
こういったお祭り感がある曲&尖ったカバーがあるのも醍醐味ですよねーということで、バラエティ枠での採用となりました。
星廻エト
セルフ受肉無性別シンガー。
ご自身の星廻の名を冠したオリジナルアニメーション付きのオリジナル曲『星廻りの歌 -Song of the Stars for You - 』の発表後、活動終了を宣言。
歌声だけでなくアニメーションのクオリティの高さから、ニコニコではインディーズ曲のランキング1位を獲得するなど、YouTube外でも評価された曲。
Vtuberとしての活動を終了しただけで、歌と創作活動などは続けるということなので、気になる方はTwitter(X)アカウントの情報をチェック。
おまる nana 葉月ひな
フルート二人、ピアノ一人の三人での合奏。
ボカロ曲『magnet』を楽器のみ、しかも動画でカバーするVはなかなか珍しいかなぁと。
演奏コラボ配信などはそこそこ見たりするのですが、こういったアプローチを見ると少しうれしくなってしまったりします。
珍しい楽器、民族楽器などを使ってVデビューする方は黎明期からいたわけですが、クラシックに使われるような楽器を使う方も増えてきているので……
これもまた多様性かなぁと。
演奏する方の個性が出たりもするので、是非。
後半
紅組 白玖ウタノ
バーチャル歌い手。
白玖(しらたま)ウタノ。
UniVIRTUAL所属。
2022年秋から放映され、大ブームを起こしたぼっち・ざ・ろっく!の『ギターと孤独と蒼い惑星』のカバー。
2024年は劇場総集編が放映予定なので、さらに盛り上がる可能性もあるのが恐ろしいところ。
流行曲のカバーでだれか……ということで、色々調べた結果、歌声が◎だったので紹介。
年初からPokemon OP『 Together 』の投稿をされたり、活動もアクティブなのでチェックを。
白組 東條 ハルカ
アーティスト兼ハンター兼デュエリストの個人勢Vtuber。
属性が山盛り過ぎる……歌とモンハンと遊戯王の3刀流ですか。
続けて2022年末~2023年のヒット曲を! ということで、こちらは機動戦士ガンダム 水星の魔女 前期主題歌YOASOBIの『祝福』のカバー。
もともと女性ボーカル曲なので、男性Vのカバーは少し新鮮ですね。
うまくアレンジして自分の歌に落とし込んでいるのがすごいです。
同じく、YOASOBIの『アイドル』や、大流行した『強風オールバック』の動画も投稿されています。
紅組 友利まつり
歌に声の依頼ににロゴ作成に、マルチに活動するクリエイター。
自身の初オリジナル楽曲『Intangible』での応募。
個人でも熱量もって活動されている方は多く、オリジナル曲を発表されている人も珍しくないので、純粋に応援したい気持ちになります。
声の活動をしている関係から、声優つながりでカバーした楽曲も多数投稿されていて、『戦姫絶唱シンフォギアG』挿入歌デュエットの『不死鳥のフランメ』、9人で歌ったラブライブの『Snowhalation』などバラエティ豊かです。
白組 風街ピリカ
音楽と物語を紡ぐ吟遊詩人VTuber。
世界観を大切にしながら、現実とファンタジー世界の繋がりも含めて丁寧に説明していく活動スタイルで、多数の楽曲を発表している。
V界隈にいると定期的に『ロールプレイを重視するか、そうではないか』といった二元論に出くわすわけですが、うまく折り合いをつけているのがすごい所。
曲ごとの世界観の違いだけでなく、漫画を付けたMVなど表現方法も多彩で、多数の楽曲を収録したアルバムはBOOTHから購入が可能。
今回紹介する『ルナ』もストーリー性が高く、物語の本編として配信で様々な情報が語られている。
Vtuberスタイルでコラム「吟遊詩人の空想図書館」を連載しているので、そちらで知られている人も多いかも。
紅組 鹿仲茉菜 & 眞中佳奈
第5回V裏紅白でカバーガールを務めたVtuber姉妹。
妹の鹿仲茉菜さんは歌と音声合成が大好きで、無料AIトークソフトCOEIROINKで自身の声を複数バージョン提供しているほか、自身で立ち絵なども用意している。
姉の眞中佳奈さんも声の活動に精力的で、同じくCOEIROINKに音声を提供しているほか、先日の誕生日配信で新しいモデルとバイノーラルマイクでの配信をお披露目したばかり。
今回は明るくポップな『こころのたまご』のカバーで参加。
幼い茉菜さんと大人びた佳奈さんの姉妹デュエットになっているので、対比的にも◎。
大トリ 弥勒 & VTuber Friends
(参加者 ライリーライリー まりもってぃー・まんでー しき 椿之こまち 魔心サリー 夕月ティア バーチャル悪霊 ねむねぎ キルミア 鼓拍 入間小平太 みみぴ 千夜イチヤ 陽音ひより ききょうぱんだ)
声特化型VTuberで様々なお芝居を発表してきた弥勒さんと、その仲間たち。
弥勒さんが2023年12月にいっぱいで活動休止するため、節目を飾る大型歌コラボ動画になっています。
活動休止と言ってもシチュボなど声の活動は続けること、場合によっては1年以上など長期の休止になるものの、復帰をする予定があることはTwitter(X)で言及されていたり。
『Pieces of the World』のカバーですが、集まった人の多さ、メンバーの豪華さから人柄を感じられるのもポイント。
休止中もオリジナル曲を含む歌ってみた動画や、一部動画は見られるようにするとのこと。
終わりに
記事作成に公開にと色々手間取ってしまいましたが、何とか書き終えました。
採用枠もコンパクトに納める……予定が、バンドやユニットの紹介を多めにしたら30名超になってしまいました。
2023年は初期から追っていた人の活動休止や活動方針の変更が相次いだ年でもあったのですが、それは界隈6年以上追ってればそうなるよね……と。
今回は『節目』の曲を多めに入ったので、次回は新人多めとかバランスとることになると思われます。