V界隈、個人的に注目している伸びてる人たちと大型CFの話
そういえば、あまり雑記的な内容の日記なんかは書いてなかったなーということで、唐突に書き出してみました。
V界隈はいつもどこかで何かが起こっていて、個人がとんでもなく面白いことをしたり、夢のあるプロジェクトが立ち上がったりもしてるのですが……
界隈が広がり、情報量が増えるににつれ、気になる情報が埋もれるのも早くなってしまっています。
大分前に界隈全体を追うことは諦めたのですが、防備録も兼ねて色々書き残しておくのも方法だなぁと。
というわけで、個人的に気になる事例とかピックアップしてみました。
成功方法をオープンにする個人が増えてきた
V界隈は割りと自分たちの成功ノウハウをオープンにすることに積極的な傾向があるのですが、今年に入ってその流れが加速している気がしています。
というのも、結構な期間実践をして、結果を出したVの発信も目立つにようになったからです。
筆頭になっているのが渋谷ハル君の戦略公開。
世界トップクラスのゲーム配信者の仲間入りをしたVtuberが、そのノウハウを全て公開していたりします。
他にも、初配信の同接ほぼゼロから出発した春霞みぃなさんが半年でフォロワー6400人、登録者3500人まで押し上げた際に行った工夫とか……
かなり具体的な情報を書かれているので、気になった方は元ツイートのチェックをおすすめします。
YouTubeで自分の伸び方を公開している人なども珍しくなくなりつつあるので、「さまざまな媒体で、より自分に身近な事例や、同一ジャンルでの成功方法が見つけやすくなった」と言えるかなぁと。
こういう事例が増えると
・検索する
・普段から伸びる情報に対するアンテナを張っておく
といったことも大切になりますね。
そして伸び悩んでいる人は「自分が真似できるハズがない……」などと諦めずに、参考に出来る部分だけ参考に取り入れるとか、部分部分を参考にして自分にあったやり方を探すとか、出来るところからやっていくと少し気が楽になるかなぁと。
自分のスタイルを貫きたいならそれはそれですし、その結果の苦しみも、成果も自分のものというだけの話なので……
謙虚に先人に学ぶのも方法ですよねぇという話。
16分の長尺ボイス作品で10万再生が視野に捕らえたV
個人的にはシチュボの台本書いたり、プロデュースしていたりで色々ボイス作品見ているわけですが……
野宮のんさん、いい作品作ってるなぁと思ったので紹介しようかと。
ゲーム好きで配信はゲーム実況などが中心、ASMR配信やシチュエーションボイスの投稿も行っている方です。
とてもまっすぐな方なので結構前から追っているのですが、2月投稿のボイス作品が記事執筆時点で9万2千再生を越えていたりします。
前例がないわけでは無いのですが、個人でここまでの数字を出せる人は気性ですね。
そして、個人的に注目しているのが動画の尺で約16分あるのですよね。
……16分、演技するの大変なんですが。
ただ、YouTubeのシステム的にはクリック率が下がらないのであれば、動画の尺が長く、平均視聴時間が高い水準であればピックアップされやすくなっているので、「狙いがしっかりとはまれば伸びる」という実例にもなっているかなと。
正直、同人音声作品の1パート分丸々聞けるような尺になっているので、これが無料で聞けるのが凄いです。
新作もASMR+耳かきという非常に人気が高いジャンルに、ドS要素いれて検索対策をしつつ、
・左右の耳のパートわけ
・それに伴う視点移動
・表情変化
とかも全部いれているので、かなりクオリティが高い内容になっています。
こちらの動画の尺も約13分と長めになっているので、数字の伸び方見守ったりすると面白いかなーと。
ちなみに、過去作ですでに10万再生突破してる作品とかもあるので……
こういう伸び方もあるって知っておくと良いかなーと。
みんなで作る大型音楽CF締め切り迫る
個人的に縁があって、ずっと追ってるクラウドファンディングが
4/19日 23:59 に締め切られます。
記事執筆次点では残り19時間で95%。
現在の24時間の支援人数が155人。
最低1000円から、オリジナル限定アルバムCDが3000円からのリターンなんですが、24時間の支援人数+1000円の支援選んだ人が10名程度という実績をあわせると1日200万近い(あるいは超える)支援を集めたことがわかったりします。
なんでこのプロジェクトを追っているかといえば、
・J-popとボカロPなど現代を代表するクリエイターとVtuberの架け橋となるプロジェクトであること
・熱意重視で参加が決まる一般応募合唱枠があったこと
・高額な支援の設定よりも、多くの人の支援で成り立つというコンセプトを貫いていること
だったりします。
関わっているクリエイター、Vtuberが豪華……というだけでは無いのですよね、熱意とか、信念ないと出来ないことですし、すでにここまでの人を動かせたという時点で凄いので……
残り5%、達成が出来なければ幻になってしまうプロジェクトになりますので、出来ればクラウドファンディングのページをご確認の上、納得できる場合は支援をしていただければなぁと。
推しが複数人参加しているのもありますが、このプロジェクトが成功した場合に起きる影響は大きいと思いますので。
個人的なお願いも含んでしまいますが、どうかよろしくお願いいたします。