![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41720114/rectangle_large_type_2_c8fe7976fccfb6229aa7dae1e2f8bb50.png?width=1200)
音声チャンネル運営こぼれ話(チャンネルアナリティクス公開中)
10月頭から自分のYouTubeチャンネルを音声チャンネルに切り替え、約2ヶ月がたったわけですが……
ようやく安定して数字出るようになってきたかなぁと。
ヒット動画も生まれてきたので、収益化の道筋も大分見えやすくなったというのが正直な感想です。
シチュボに絞ったチャンネルで、しかも他の人に音声依頼して運用しているケースは(V界隈では)珍しいと思いますので……
直近のデータなどを公開していこうと思います。
動画一本で200再生時間が見える世界
まず、直近の投稿動画が公開から約1週間で2700再生を突破しました。
元々は音声データとギフトカタログなどを交換する企画から誕生した動画で、声はProject ShoveL所属のしきさんに当てていただいています。
元企画のツイートはこちら。
【ゆる募・他人のお金で焼肉を食べたい人】
— しらたま。🐱フリーライター (@siratama_3gou) November 2, 2020
求:台本読み上げの音声ファイル
出:松坂牛のギフトカタログ(5000円分)
台本提供で、読み上げ音声をギガファイル便で送っていただける方
私のChに台本サンプルとして投稿、クレジット有
11/29(良い肉の日)〆
↓欲し芋経由https://t.co/7K1nFY1qGt
元々1名のみの予定だったのですが、一度一緒にシチュエーションボイスやってみたいと思っていた方なので急遽枠を増やして台本書き下ろしたりしております。
ちなみに、もう一方、男性ボイスの動画を作りたくてお願いしたノージャン=タークさんの動画も1200再生を突破し、ヒット動画に成長していたりします。
他に依頼して1000再生を超えた動画だと、つばきつぅさんに依頼した動画(こちらは魚沼産コシヒカリと音声データのトレード)
すのう・あにぅさんに依頼した音声動画が1000再生を突破しています。
色々実験的なことをしつつ動画投稿続けているわけですが、ようやく自分のチャンネルで再生数安定させる方法が掴めた感じですね。
演技力よりもキーワード配置や検索需要で再生数が大きく変わるのがシチュエーションボイスでもあるので、今後は数字優先のコンテンツと、検証や実験を兼ねたコンテンツの両輪でまわしていくつもりです。
ちなみに、最新の動画1本で再生時間が169時間を突破し、今後も増える見込みであることから……
「じゃあ、同じ位のクオリティ、検索対策した動画20本も投稿すれば4000時間(収益化ライン)到達できるね」
という感覚になっていたりします。
登録者も28日間で51名のプラス出してますし、来年は収益化できるかなーと。
チャンネルアナリティクス公開
あまり他人のチャンネルのアナリティクスを見る機会などもないと思いますので、直近28日間の状況を公開しますね。
はい。こんな感じです。
もっと細かく見るとこんな風になります。
28日間のインプレッションが12万位ですね。
インプレッション=サムネイルが検索やYouTubeのTOPページ、チャンネルページなどで表示された回数になります。
ちなみに、私が12月に投稿した動画は6本です。
ヤンデレをメインに各種キーワードを組み合わせながら投稿している関係上、動画1本で1ヶ月で1~2万インプレッションは普通で、投稿から1年経過しても再生が続く動画とかも結構あったりします。
検索対策しつつ、地道にサムネイルやタイトルの改良を加えて、各種データを最新動画に反映させたり色々やってたらこんな感じになりましたと。
基本的に検索対策を施した動画は数を出せば出すほど日々の再生数が積み重なり、チャンネルの成長が加速します。
配信のみで行き詰っているならこんなアプローチもありますよーという小ネタ。
サムネ毎回ほぼ一緒じゃないかというツッコミ
割とマイペースにチャンネル運営していると、サムネ毎回ほぼ一緒じゃないか! 手抜きじゃないか! という突っ込みを受けるんじゃないかというお話もあったりするんですが……
正直、そこにツッコミを入れる人は大体私の顧客層じゃないというオチがつきます。
というのも、私のチャンネルの動画……
ほぼ70%がYouTubeの検索から再生されているんですよね。
検索から来る人はほぼ初見という認識ですし、嫌ならチャンネル登録しなければ良いだけの話なので、特に興味がなかったり。
むしろ、私としては
「YouTubeの概要欄で台本を公開するスタイル」
とか、
「様々なVの声をチェックできるチャンネル」
とか、
「純粋な演技やシチュエーション」
を評価してくれる人の声聞いて運用した方がプラスになるという。
ストレス溜めてまでチャンネルの急拡大目指したいとか、大きなビジネスやりたいとかもないのでマイペースに、出来ることをやります。
数字や効率のみを追及するつもりもなくて、出来ればいろんな人と声のお仕事してみたいなぁと。
独自路線もいいところなので、今後も好き勝手やる予定です。
他人と比較しようにも、同じことやってる人知らないので……
私は私ですね。
今後の目標は?
とりあえず、実験してみたいことが山ほどあるので、スローペースで進んで来年度収益化目指すくらいでしょうか。
あとはASMRに頼らずに5000再生超える動画を作ること、ASMRつけるなら1万再生超えることかなと。
台本は基本的に公開前提になりますし、サムネやタイトル作りの技術とか流用して貰って、私個人ではなく、シチュボのヒットメーカー増やせたらいいなぁと。
私は台本供給する側なので、シチュボうまい人増えてもそれほど困りませんし……(市場的には広がってくれた方がプラス)
参入ライター増えて業界全体のクオリティあがるならそれはそれでという感覚。
ライバルが増えたからって干上がるようなやわな鍛え方していないので。
……というか、同じスタイルでやるメリットがある人が希少だと思うので、後追いする人がいたら驚きます。
まったく同じスタイルではなく、自分なりの強み生かせる方法で参入してくる人がほとんどでしょうしね。
マイペースに続けつつ、いろんな人に声の依頼続ける予定です。
結果は出しますし、今後も報告しますのでよろしくお願いいたします~
(追記:チャンネル登録で収益化が進むほど、Vの者に依頼まわしやすくなります)